中秋節の時期だけ食べられる、特別な月餅ギフトをいろいろ食べてみよう~!2014年、ナビのオススメはこれだっ!
こんにちは、台北ナビです。
もうすぐやってくるのが、台湾の3大節のひとつである中秋節。中秋節といえば、月餅!!・・・ということで、本日は「中秋節月餅食べ比べ2014」レポートをお届けいたします!
3大節句の1つ、中秋節
台湾の3大節句といえば、
春節(旧正月)・端午節・中秋節の3つ。この3大節は、台湾の人にはなくてはならない行事です。日本と比べ、1年を通しての祝日が少なめの台湾ですが、これらの日は学校・会社等はお休みとなり、会社からはボーナス(旧正月はほぼ必須)が支給されたり、端午節なら粽、中秋節なら月餅が配布されたりもします。家族揃って盛大にお祝いをする大切な日というのは言うまでもないことですが、この3大節の前後は各地で様々な催しも行われます。
そのうちの1つが秋の中日を祝う
中秋節。旧暦の8/15を祝うもので、日本では「十五夜」「中秋の名月」として知られていますね。ススキや月見団子を飾って月を愛でるのが日本式ならば、月餅や文旦を食べ、秋の収穫を土地の神様やご先祖様に感謝するのが台湾式。そして、近年では家族・親類・友人などが集まってバーベキュー(BBQ)をするのが主流となっています。この時期台湾を訪れた方は、各家々・店々の前で、さらに通行人が通る路上でさえもBBQをしている様子を目の当たりにして驚いた方もいるのではないでしょうか?
年々様変わりする節句の祝い方ですが、やはり外せないのが月餅を食べること。また、ただ単に買って食べるだけでなく、日本のお中元・お歳暮同様、お世話になった方に贈る習慣があり、中秋節を前に多くのショップが中秋ギフトの販売を始めます。ホテルやおなじみのチェーン店等でもアイディアあふれる月餅が発売されます。こちらの方も年々様変わり。伝統的・オーソドックスな月餅だけでなく、ユニークなものが目を惹きます。
本日はそんな数々の月餅の中から、ちょっとひねりをきかせた変り種月餅を中心に集めてみました!
ナビへもたくさんの月餅が届きました!どんなセットがあるのでしょうか♪
|
|
勤務先からも月餅ギフトが配られるのが当たり前
|
①スターバックス
商品名:月光小夜曲 450元
オシャレなパッケージの中には、月餅とドロップ式コーヒーがついたセットが。さらに、スタバ店頭で2カップのドリンクを買うと1杯無料のチケット(買一送一)まで!食べ終わってからもうれしいサービスも・・・。お味は洋風。スタバらしく「コーヒーのお供としての月餅」を提案しているようです。
<感想>
「洋菓子という感じ」「エッグタルトみたい」「しっとり甘い」「コーヒーと合いそう!」「ケーキとして食べたい」「エレガントのパッケージが贈り物に喜ばれそう」
密かにウサギさんが浮かび上がっていました・・・
|
|
しっとり感が伝わります??
|
②ミスタードーナツ商品名:月見の菓子禮盒 500元
ミスドキャラ、ポンデライオンを模った月餅がかわいいセット。月餅は3つの味で、広東式あずき・サツマイモ+餅・タロイモ+餅。さらに、パイナップルケーキ入りなのが、台湾っぽくってポイント高し!かわいくって食べちゃうのがもったいな~~いっ!
<感想>
「タロイモ味が濃厚!」「甘すぎず食べやすい」「いろんな味があるのがイイ!」「中のお餅が柔らかくて◎」「和菓子の雰囲気がありつつ洋菓子風でも・・・」「形がただただかわゆい~♪」
③老耿食品本鋪
商品名:手工翠玉白菜月餅禮盒 429元
南部・嘉義の老舗中華菓子店のイチオシは故宮博物院に飾られる翡翠白菜をモチーフにした月餅。手の平にすっぽりとおさまる小さな白菜はとっても精巧で、まるで故宮のお宝そのもの。土パイナップル・クランベリー・黒糖桂圓(龍眼)の3種の味が楽しめます。味より見た目重視派に!?
<感想>
「アイディアがいい!」「上品な味」「白菜の形がおもしろい」「外がサクサク、中がしっとり~」「お土産にいいかも!」「(故宮お宝シリーズで)ついでに豚の角煮も欲しい~!」
赤と黒でファッショナブル!大人な感じ・・・かな?
|
|
半分にカットするとこんな感じ。こちらは土パイナップル味でPケーキみたい~!
|
白菜・ハクサイ・はくさい・・・よ~く見ると微妙に違う!
あ~!ソレ残しておいて・・・!もう一度食べたいのぉ~!
|
|
コレ、おいしいですよね~!
|
ちびナビもムシャムシャムシャ・・・
|
|
味わい中で~すっ!!!
|
④奇華餅家
商品名:熊猫桃山月餅禮盒 500元
台湾各地に支店を持ち、ここのパイナップルケーキがスキ!というファンも多いのではないでしょうか?熱烈な支持からてっきり台湾の老舗中華菓子店かと思いきや、元々は香港のショップ。そのため、広東式の月餅(日本でおなじみの、丸くてずっしりとしたあんことナッツ入りのソレ)に定評があります。が、今回いただいたのは、かわいいパンダの形の月餅。味もフレンチ式チョコ&ダブルフルーツ、と伝統の域を超えたユニークさで勝負!
<感想>
「フレンチというより中華風チョコ。今までにない感じ~♪」「まろやかなチョコ味がおいしい」「しっとりしててGood!」「パサつき&甘さが強くノドが渇く・・・」「コーヒーに合いそう」
⑤香港美心月餅
商品名:LINE FRIENDS造形奶黄月餅 599元
こちらも香港の中華菓子の店。人気のLINEキャラクター、LINE FRIENDSとコラボした商品は、ポップなパッケージが若者のハートをキャッチ!?コニー&ブラウンの巾着の中には4段重ねの缶(コニー・ブラウン・サリー・ムーン)に入った月餅はコニーとブラウンの顔が。う~ん、キュート♪エッグカスタード味でお味も甘~く♪
<感想>
「プリンのような甘さ」「栗みたい」「かぼちゃ風味」「皮がしょっぱい!?」「大量生産している感が否めない・・・」「再利用できる入れ物はよさそう!」「LINE好きな人にぜひ・・・!」
⑥シーザーパーク台北
商品名:中秋禮讃 果香傳情 980元
台北駅前の立地のよさが日本人にも人気のシーザーパークホテル。マンゴー・オレンジ・貝柱XO醤・なつめ餡+餅の4種の月餅と土パイナップルケーキのセットは、ホテルギフトらしくゴージャス。でも、開けると・・・ちょっと残念だったりします。今回食べ比べ隊は一番気になるマンゴー味の月餅を食べてみました♪
<感想>
「フルーティさが食べやすい」「果肉入りで高級感あり」「なんだか懐かしい味」「もらったらうれしい♪」「重厚な箱入りでプレゼントによさそう!」でも、「ナイフがちゃっちいのに場所とり過ぎ・・・!!!」
赤がまぶしすぎる立派な箱。お値段も立派!
|
|
なんだかナイフが場所とってマス・・・残念
|
⑦郭元益食品
商品名:粤品漢香 550元
伝統の味を守りつつも新しさを追求し続ける台湾の中華菓子の老舗。台湾人の文化に寄り添うようにその商品を展開しています。月餅もそんなラインナップのひとつ。さまざまな中秋ギフトを展開していますが、こちらはあんこ・緑豆・パイナップルココナッツと3つの味が詰まったセットとなっています。今回食べ比べ隊は味が想像できないパイナップルココナッツ味に挑戦!
<感想>
「ネバネバの餡が鳳梨餅みたい」「食べ応えがあって重め」「どっしりとした食感」餡が→「ゼリーみたい」「グミみたい」「ジャムみたい・・・」
ナビおすすめ月餅、決定~!
今回の食べ比べはそれぞれが◎プレゼントにしたいランキング、◎自分で食べたいランキングのそれぞれベスト3を選ぶ形に・・・。各々の1位=5ポイント、2位=4ポイント、3位=3ポイントとし、改めてランキングを集計、決定しました。
それでは、お待ちかねの結果をどうぞ!
ミスド
◎プレゼントにしたいランキング◎
【1位】②ミスタードーナツ 24ポイント
【2位】⑥シーザーパーク台北 23ポイント
【3位】①スターバックス ⑤香港美心月餅 20ポイント
1位のミスドは、甘さ控えめ、そしてタロイモ・サツマイモ味が日本人の口にも合ったよう。かわいい見た目も高得点の要因か!?2位はさすがのホテルギフト。味、見た目とも華やかさが贈り物にピッタリ。3位はスタバとLINE月餅が同ポイントでランクイン。プレゼントにはパッケージの要素も重要ですね!
ミスド
◎自分で食べたいランキング◎
【1位】②ミスタードーナツ 32ポイント
【2位】①スターバックス 27ポイント
【3位】⑥シーザーパーク台北 21ポイント
1位はプレゼントにしたいランキング同様、ミスド。根強い人気です。見た目だけでなく、味も日本人好みだったのがポイント。2位はスタバ。「コーヒーと一緒に味わいたい!」声多数。こちらのセットでもって、おウチでコーヒーブレイク!したいですね~♪3位はシーザーパーク。特にマンゴー味が「フルーティーで食べやすい」と人気でした。台湾らしさもその秘密かも。
以上、「中秋節月餅食べ比べ2014」いかがでしたか?「実は月餅は苦手・・・」という声も多く、本日の参加者の中にも「積極的には食べないかも・・・」という人も多かれ少なかれいたのですが、変り種月餅は今までにない見た目と味でその考えを覆された人も少なくないようでした。この時期だけ味わえる月餅、中秋節に来台の際にはぜひチェックしてみてくださいね!但し、有名中華菓子店はこの時期行列必須です。長~い待ち時間も覚悟の上でぜひチャレンジを!