2025年最新版|九份老街行き方(アクセス)のおすすめは?
バス・電車・タクシー・チャーター・ツアー……台北・桃園空港・基隆からなどの時間・値段などをまとめました!
絶対訪れたい九份
こんにちは、台北ナビです。
台湾旅行で行きたいスポットナンバー1はやっぱり「九份」!
でも、どうやって行けばいいんだろう?初めての台湾なら検討がつかない。そんな人も多いのでは?というわけで、初心者でもこれだけ見ていれば絶対わかる「九份」のアクセス方法をまとめました!
まず簡単に整理すると、バス・電車・タクシー・チャーター・ツアーの5種類。どれがおすすめというものではなく、目的や旅のスタイルによって自分に最適な行き方を選ぶのがいいでしょう!
台北・桃園国際空港・基隆からはどう行くのかな?帰りはどうしたら?などのお困りごとの疑問にもお答えします。
目次
●九份の人気の理由は?
●台北から九份への行き方
・バス
・電車+バスorタクシー
・タクシー
・チャーターやツアー
●桃園国際空港から九份への行き方
●基隆から九份への行き方
●九份からの帰り方
●九份老街の巡り方、服装や天候などで気を付けること、おすすめの時間帯も教えます!
九份ってどんなところ?どうして九份はこんなに人気なの?
『悲情城市』の舞台である九份は、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の世界観そっくりです
九份は台湾北部の山間に佇む、ノスタルジックな雰囲気漂う観光地です。
かつて金鉱で栄えた町で、日本統治時代の建物や石畳の路地が今も残り、歴史の面影を色濃く感じられます。1989年の映画『悲情城市』の舞台となったことで注目され、さらにジブリ映画『千と千尋の神隠し』の世界観に似ていると話題になり、日本人観光客にも人気が高まりました。
赤い提灯が灯りだすと雰囲気がぐっと良くなります
夕暮れ時になると、赤い提灯が灯る坂道「豎崎路」が幻想的な光景に変わり、まるで物語の中に迷い込んだような気分に。「阿妹茶樓」などの茶芸館では、台湾茶を味わいながら海と山の絶景を楽しむことができ、喧騒を忘れてゆったりとした時間が流れます。
歴史・文化・自然・グルメが融合した九份は、訪れる人々に忘れがたい体験を与えてくれる特別な場所です。
台北から九份への行き方<バス・電車・タクシー・チャーター・ツアー>
台湾旅行の旅の中心地「台北」から九份までは、直線にしておよそ40㎞。人気観光地のため、様々な交通手段があります。
最もコスパが高い九份へ行く方法は「バス」!
・バス
節約したい人は「バス」一択でしょう。値段は100元前後(約500円)、所要時間も1時間強と、コスパが高いのが魅力です。
ただ、欠点は時間が読みにくいこと。また、高速道路を走るため、台北から乗る場合は必ず席に座る必要があります。そのため、空席がなければ乗車することができないため、乗れなければ、次の便を待つしかありません。さらに渋滞に巻き込まれれば、さらに時間がかかってしまいます。
そのため、お金を少しでも抑えたいという節約派で、時間に余裕を持って旅できる方におすすめと言えるでしょう!
旅情を味わえる「電車旅」
・電車
電車好きは迷わず在来線「台鉄(台湾鉄道)」に乗車するのがオススメです。旅の情緒を感じながら、景色を楽しめるのはやっぱり「電車」ですよね!さらに平渓線に乗車すればスカイランタン上げで人気の「十分」にも行けるし、宜蘭線沿いには猫村で有名な「猴硐」駅もあります!
欠点は時間がかかること。九份の最寄り駅である台鉄「瑞芳」駅に停車する便がそれほど多くなく、「瑞芳」駅からはタクシーかバスに乗り換えないといけないため、所要時間が1時間半~2時間ほどと最もかかります。
時間があまりない人は「タクシー」利用がおすすめ
・タクシー
最短時間で「九份」に到着したいなら「タクシー」がおすすめです。
ただ、料金は1,000~1,500元ほどと割高に。さらに、運が悪ければ運転が荒く、ボロボロの車で、山道を含む道を1時間弱乗車しなければなりません。そういうことが気にならず事前予約などができない時は、タクシーが最も早く到着するでしょう!
最近では日本のタクシー配車アプリが台湾でもそのまま使用でき、利便さもアップしています。下記の詳細説明では、快適にタクシーを利用するコツも合わせてご紹介します。
チャーターは細やかなサービスを受けられて、快適な旅をお約束!
・チャーター車
快適な車で安全運転が約束された旅がお好みなら「チャーター車」がおすすめです。自分の行きたい時間を指定でき、滞在時間も思い通り。さらに、近くの人気観光地「十分」でスカイランタンをあげたり、金瓜石、野柳地質公園などの観光地をまとめて巡ることも可能です。
ただ、費用はほかのどの手段よりもかかります。
九份オプショナルツアーなら楽々!
・
ツアー
初めてでどう巡ればいいかわからない、自分で考える時間がないという方は、あらかじめ行く場所や時間が定められているオプショナルツアーがおすすめです。無駄なく、効率よく九份観光を楽しめるほか、ツアー内容によっては近くの人気観光地の「十分」や夜市も一緒に巡れます。また、ツアーガイドが遂行する場合が多く、何も準備しなくても九份をめいっぱい楽しむことができるのが便利です。
ただ、時間が固定されているため、自由度は低め。さらに大型バスが駐車可能な駐車場近くから、高低差約50mの階段をひたすら登らなければいけないことも覚えておきたいポイントです。
バスなら「965」か「1062」で!
九份行きバス
台北市内から「九份老街」へ行く直通バスは「965」便か「1062」便です。
どちらも台湾のICカード「悠遊卡(EasyCard)」「icash(愛金卡)」「IPASS(一卡通)」で乗車できます。乗降車時の両方でカードリーダーにICカードをかざします。そのほか現金での支払いも可能ですが、おつりは出ませんし、両替もできませんので、ICカードを使用するのが便利です。
「965」便(台湾好行・九份金瓜石線) 【MRT府中・西門町・北門】
「965」便(台湾好行・九份金瓜石線)は比較的新しい車両で快適!
比較的新しい路線のためか、USB充電ポートがついているゆったりシートで、車内が快適なのが魅力です。
台北から九份老街まで、渋滞がなければ約1時間強で到着します。というのも、MRT北門駅を過ぎるとそのまま高速道路を走り、瑞芳駅近くまで一直線!渋滞も少なく、停車するバス停も少ないので、所要時間が短いのです。
スマホの充電も可能!
|
|
クーラーの風は必要に応じて閉じたり開けたりできます
|
主なルート
起点:MRT「府中」駅(府中路)
おすすめ乗車バス停:MRT西門駅、中華路北バス停、MRT北門駅
終点:瓜山國小(戰俘營)
おすすめ下車バス停:九份老街、金瓜石(黃金博物館)
965バスルート表
画像提供:新北市政府觀光旅遊局
路線ルート及び運行状況は公式ホームページからチェック!(九份行きは「往金瓜石」、台北市内行きは「往板橋」を参照)
・MRT「西門」駅から乗ろう!
MRT「北門」駅より手前から乗車できるので、席が空いている可能性高し!
最寄り出口は出口2・ただ、出口2は階段しかありません。体力自慢は出口2から出てくださいね。ナビのように体力を温存したい方はエスカレーターのある出口3から出ましょう。エスカレーターを降りて回れ右をして「相鉄グランドフレッサ 台北西門」を左手にして、中華路一段を南下。少し歩くとすぐに出口2が見えてきます。
出口2のすぐそばにバス停がありますが、ここには「965」は停まりません。
「965」が停まるのは、細い道と長沙街一段を超えた所にあります。「臺北國軍英雄館」のすぐそばにあるので、目印にしてみてください。
・MRT「北門」駅から乗ろう!
MRT「北門」駅のバス停は出口2を出たところにすぐあるので、便利です。迷うことは一切ないと思われます!地理感覚がない、方向感覚がないなど、バス停を探せるか地震のない人はMRT「北門」から乗車しましょう!
時刻と値段(価格)
始発:平日6:00、休日7:00
最終:21:00
運行間隔:平日15~30分、休日10~30分
※ただし、かなり混んでいる際には数分で次の便が来ることも多いです。上記の運行状況をチェックしてみてください
片道料金:90元(約450円)
台北旅行をめいっぱい便利にお得に楽しめる「北北基好玩卡(TaipeiFunPASS)」で無料で乗車できるのも「965」便。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
「1062」便 【MRT忠孝復興・松山】
「965」便の車両は昔ながらのバスが走っていることも多いです
観光客はもちろん地元民も利用するため、台北市内及び瑞芳エリアの多くのバス停に停車します。そのため乗車時間は約1時間半かかります。
さらに、高速道路を走行する際は必ず着席が必要なため、乗車定員に達していると乗れないこともあります。乗車時に行き先を尋ねられることがあるのはそのためです。もし聞かれたら、「九份(ジョウフェン)」と答えましょう。
MRT「忠孝復興」駅から乗車しよう!
また、始発のMRT「忠孝復興」駅から乗車をおすすめします。始発だと時間が読みやすい&混んでいないためです。
ただし、乗車するバス停の位置が以前と異なります。現在は、MRT「忠孝復興」駅出口2を出て右手に進むとバス停があります。お間違えないようにご注意ください。
主なルート
起点:MRT「忠孝復興」駅
おすすめ乗車バス停:台鉄「松山車站」(MRT「松山」駅)
終点:勸濟堂
おすすめ下車バス停:九份老街、金瓜石(黃金博物館)、勸濟堂
1062バスルート表
画像提供:臺北公車
路線ルート及び運行状況はこちらからチェック!(九份行きは「往勸濟堂」、台北市内行きは「往捷運忠孝復興站」を参照)
・MRT「忠孝復興」駅から乗ろう!
MRT「忠孝復興」駅出口2を出て、右手に見るとすぐにバス停があります。ここからの乗り方も迷いようがないでしょう。
台鉄「台北車站(台北駅)」から九份への行き方は、まず「瑞芳車站(瑞芳駅)へ。基本的には區間車/區間快(各駅停車)に乗車すれば到着します。また、便によっては自強號、自強(3000)號、普悠瑪號、莒光號も停車することがあります。
台鉄「瑞芳」駅で乗り換え!
台北駅 → 瑞芳駅(電車)
所要時間:約35~60分間(列車の種類により異なります)
料金:73~114元(列車の種類により異なります)
※切符は窓口及び自動販売機で購入可能です。また、區間車/區間快(各駅停車)はICカードを利用して乗車が可能です
※自強(3000)號、普悠瑪號は指定席のみのため、事前予約が必要で、ICカードでの乗車はできません
九份へ向かうには「區民廣場 (区民広場)」バス停から乗車して!駅前のバス停は台北行きなのでお間違えなく!
瑞芳駅 → 九份老街(バス)
瑞芳駅から九份へ向かうには、「前站(正面)」から駅を出て、駅舎を背にして駅前の道を左側へ3分ほど歩いた「區民廣場 (区民広場)」バス停からバス(788・825・965・1062など)に乗車します。駅前のバス停は台北行きなのでご注意ください。
※駅裏手には地下道とは別に「往九份公車(九份行きバス停)」のサインもありますが、看板に従って進むと別の「瑞芳高工」バス停に着いてしまいます。ここから788バスで九份までアクセスできますが、本数が少ないためおすすめできません。
瑞芳地區固定路線計程車運價→九份までの値段は決まっています!
瑞芳駅 → 九份老街(タクシー)駅前にはタクシーが待機しています。このタクシー乗り場に入れるのは「水金九車隊」という「新北市瑞芳交通安全保護協會」に加盟しているタクシー集団。研修などを定期的に行っているとのことで、安心して乗車が叶います。
また、瑞芳駅から乗車し、「九份派出所前」「九份老街舊道口」「九份隔頂候車亭」「水湳洞停車場」のいずれかで下車するときは、一律220元(23時~翌朝6時は240元)と、新北市によって金額が定められています。多く要求されることはないと思いますが、万が一遭遇してしまった場合は「瑞芳地區固定路線計程車運價」の表を指してリアクションしてみてください。
台北市内からタクシーに乗車する
きれいなタクシーを選ぼう!
タクシーに乗車して九份へ向かう場合、ホテルのフロントにタクシーを呼んでもらうのが最も安心です。街中の流しタクシーでも大丈夫ですが、明らかにボロボロな車は選ばないようにするのが◎。
台北市内のどこから乗車するかにもよりますが、運賃の相場は1500元ほどで、渋滞さえなければ約1時間で到着します。
さらに、日本でタクシーアプリ「Uber」や「大和自動車交通」を利用している方なら、そのまま台湾でも使用可能です。
使い慣れたUberなら九份へのアクセスも楽々!
「Uber」https://www.uber.com/jp/ja/ride/ubertaxi/・アプリが日本語対応でわかりやすい!
・クレジット決済に対応
・乗車中の位置情報が共有可能
・リアルタイム予約・日時指定予約可能
・乗車前に料金の確認可能(ただ、実際の料金と異なることがたまにあります)
・天候や地域により料金が変更するので、雨の多い九份ではよく高くなります
画像:大和自動車交通ウェブサイト
「大和自動車交通」https://www.daiwaj.com/service/useful/app-taiwan・アプリが日本語対応でわかりやすい
・リアルタイム予約・日時指定予約可能
・台湾最大のタクシー会社「台湾大車隊」のタクシーが配車されるので安心!
・支払いは現金のみ
チャーターやツアーで楽々九份旅行!
オプショナルツアーやチャーター利用で九份旅が楽ちん!
限られた時間の中で「九份」を楽しむなら、オプショナルツアーに申し込むのも手です。
台北駅や台北市内のホテルから出発し、目的地へ!ガイドもあって予習不要で楽しめます。さらに、九份周辺の人気観光地、例えばスカイランタン上げで有名な「十分」や自然が作り上げた神秘の景色が楽しめる「野柳地質公園」などと一緒に巡ることも可能なツアーもありますよ!
各旅行会社から様々なプランが売り出されているので、自分に合ったプランを選んで申し込んでみてください!台北ナビでは以下のツアーを取り扱っています!