自然豊かな台東の中で今回やってきたのは池上!池上といえば台湾の米どころとして有名ですよね!
そして地中に電線を敷設することで電柱がないというのも特長です。本当に美しい風景が広がっています
「縱谷大地藝術季」の開催地のひとつである池上には巨大アートがいくつかあります!写真はその中でも写真スポットとして人気のアート「自然療癒」です
思わず一緒に写真を撮りたくなるのが「拾火 Kalo’orip」!
「Kalo’orip」とはアミ語で生活の頼りという意味で、火をテーマに原木や流木を使って製作した作品です。どの作品にもきちんと説明が添えられていて、作家さんの思いを知ることができるようになっています
アートとは関係ないですが、「拾火」の近くに灯篭を発見!何だか嬉しい♪
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2020-09-17
【台湾アート】自然と芸術のある町、台東・池上へ。山・水・人が育んだアートを感じよう!
「ラブコールー池上芸術村アーティスト・イン・レジデンス合同展(寄情與召喚一池上藝術村駐村藝術家聯展)」は池上穀倉藝術館で開催中♪
【地方創生】台湾の米どころとして有名な台東・池上は、アート文化を大切に育てているまち!散策や自転車旅が楽しい日本人向きのスポットを巡ってみませんか?
池上穀倉藝術館では2022年4月3日まで「傳奇 席德進作品私藏展」を開催中!
コンパクトな街だから自転車にまたがって自由に散策できます
「台東好玩卡(おもしろカード)」で台東を満喫しよう!(米どころ池上で自然に触れるの巻)
新鮮な空気、おいしい水、自慢のお米に金城武の木!注目スポット盛り沢山!
おいしい台東・花蓮産のお米を使ったお弁当は大行列ができる人気商品!
日本統治時代の息吹が今も色濃く残る池上。日本と台湾の接点の深さを、改めて感じることが出来ました。
台湾のコシヒカリと呼ばれる池上米のふるさと池上の旅。初めての「辧卓」も体験!