台北マンゴーかき氷特選20│人気・有名・穴場店のランキング付き

2025年夏に台北で食べたい♡台湾マンゴー大好き台北在住スタッフが厳選した絶品マンゴーかき氷はココだ!よりおいしくなるトッピングの裏技も伝授します

こんにちは、台北ナビです。

台北旅行に来たら、台北101、迪化街、永康街や九份でどっぷり台湾観光を楽しむのもいいですが、やっぱり夏の台湾といえば「台湾マンゴー」でしょう!そして台湾マンゴーを最もおいしくいただけるのは、何といっても「マンゴーかき氷」
台北マンゴーかき氷特選20│人気・有名・穴場店のランキング付き 台北マンゴーかき氷 台湾マンゴー 台北マンゴーかき氷ランキング 台北観光 台湾旅行 台北旅行 台湾観光 台北スイーツ 台北グルメ台北かき氷 画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

初夏の兆しを感じる今日この頃、そろそろひんやりスイーツ、かき氷が恋しくなっていませんか?

本日は台湾で絶対食べたい、マンゴーかき氷(芒果冰/マンゴービン)情報をドーンとご紹介します。
台湾に住む日本人スタッフと地元台湾人がおすすめする「台湾マンゴーかき氷」のお店のランキング、気になりますよね?自分好みのマンゴーかき氷を見つけてもらいたいと考え、かき氷の種類別にしています。

また、食べられる時期、大体の価格の相場なども合わせてご紹介するので、お店選びの参考に大いに役立ってくれますよ。さらに、通い詰めているからこそ知っているトッピングなどの裏技も伝授します。

【目次】この記事でわかること

画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

・台湾でマンゴーかき氷が食べられる時期はいつ?

・台湾のかき氷の種類ってどんなの?

 ‐①ふわふわ氷、②シャリシャリ氷

・マンゴーかき氷の値段っていくらぐらい?

・台北でマンゴーかき氷が食べられる店を教えて!
‐①ふわふわ氷
冰讚、Snow Bro、辛發亭、MR.雪腐、撞記、思慕昔、果園先生 屏南商行、西門町芒菓冰、幸春三兄妹、水亀伯古早味

‐②シャリシャリ氷
黒岩黒砂糖剉冰、百果園、貨室甜品、點冰室·ジャビン、珍果水果室、糖品角屋、台一牛奶大王、台北順興冰果室、攝政王食府、楊記花生玉米冰

台湾でマンゴーかき氷が食べられる時期は5月~9月!

マンゴーの旬は6~7月。品種にもよりますが、その前後2ヶ月ほどが市場に出回る時期とされています。では、マンゴーかき氷が食べられるのはいつ?
アップルマンゴー

アップルマンゴー

例年、台湾では日本のゴールデンウィークにあわせて、4月の半ばごろからマンゴーかき氷をメニューに掲げる店が増えてきます。しかし走りのころはマンゴー自体の値段が高く、供給も安定していないためまだまだ稀。
台南にあるマンゴーの里「玉井」のかき氷 台南にあるマンゴーの里「玉井」のかき氷

台南にあるマンゴーの里「玉井」のかき氷

そのため台北や台中では暑さが増してくる5~9月ごろが、マンゴーの産地である台南・高雄・台東では4~11月末ごろが新鮮マンゴーを使ったかき氷が食べられる時期の目安となっています。
高雄の「芒果好忙」

高雄の「芒果好忙」

「冬だってマンゴーかき氷が食べたい!」――中にはそんな想いに応えてくれる店も。マンゴーの種類を変えたり、冷凍マンゴーを使ったりして1年中提供しているところもあります。高雄の「芒果好忙」や台北の「百果園」、「思慕昔」などがその一例です。

※「芒果好忙」や「百果園」はマンゴーの収穫状況により、1年中提供できないこともあります
台湾南部のお店なら比較的長い期間マンゴーかき氷が食べられます!<br>画像提供:林森in台湾 台湾南部のお店なら比較的長い期間マンゴーかき氷が食べられます!<br>画像提供:林森in台湾 台湾南部のお店なら比較的長い期間マンゴーかき氷が食べられます!<br>画像提供:林森in台湾

台湾南部のお店なら比較的長い期間マンゴーかき氷が食べられます!
画像提供:林森in台湾

とはいえ、マンゴーの生育には太陽の恵みが欠かせません。収穫が天候に左右されることは言わずものがな。マンゴーかき氷がメニューに並ぶ時期や冬季の販売状況はそれに比例します。2025年は寒波が続き、マンゴーの収穫に少なからず影響を及ぼしそう、というのが専門家の見立てです。台北ナビでは、今後のマンゴーかき氷の行方もウォッチしていきたいと思います!
おいしそうなマンゴー おいしそうなマンゴー

おいしそうなマンゴー

台湾のかき氷の食感はシャリシャリVSふわふわ!

マンゴーかき氷を語る前に知っておきたいのが、台湾のかき氷は大別すると2つの系統――①ふわふわ氷と②シャリシャリ氷にわけられること。もう少し詳しく解説してみましょう。
マンゴー味のふわふわ氷

マンゴー味のふわふわ氷

①ふわふわ氷
中国語⇒雪花冰(xuě huā bīng/シュエフアビン)・雪片冰(xuě piàn bīng/シュエピエンビン)・雪果(xuě guǒ/シュエグオ)」など

ミルクやマンゴーエキスなど味付き氷を削ったかき氷で、雪を食べているみたいなふんわりとした食感と口どけが特長です。店独自の氷を使用するため味わいは千差万別、呼び名もショップによってさまざまです。
ミルク味だけじゃない!いろんな味のふわふわかき氷を楽しんで!

ミルク味だけじゃない!いろんな味のふわふわかき氷を楽しんで!

チョコ味のふわふわかき氷とバナナを合わせたり自由自在!<br>画像提供:林森in台湾

チョコ味のふわふわかき氷とバナナを合わせたり自由自在!
画像提供:林森in台湾


シャリシャリ氷

シャリシャリ氷

②シャリシャリ氷
中国語⇒刨冰(bào bīng/バオビン)
台湾語⇒剉冰/礤冰(tshuah-ping/ツォアビン)

日本のかき氷と同じく氷を削ったシャリシャリとした食感が楽しめます。店によっては水自体にこだわっているところも。台湾ではシロップだけでなく、さまざまな具材(あずき、団子、タピオカなど)をトッピングするのが一般的で、つまりマンゴーをのせたものがマンゴーかき氷というわけです。

カロリーが気になるならシャリシャリ氷を練乳なしで食べるのがおすすめですよ。
暑い台湾ではシャリシャリ氷で涼を取るのが◎ 暑い台湾ではシャリシャリ氷で涼を取るのが◎ 暑い台湾ではシャリシャリ氷で涼を取るのが◎

暑い台湾ではシャリシャリ氷で涼を取るのが◎

台北でマンゴーかき氷を食べるなら200元前後が目安!

悲しいかな、かつては100元前後で食べられた台北のマンゴーかき氷も今は昔。物価の上昇に正しく比例して台北では180~220元が目安となっています。
マンゴーの尽くしのマンゴーかき氷♡

マンゴーの尽くしのマンゴーかき氷♡

一般に高級品種として知られるアップルマンゴー(愛文芒果)を使用している場合は高め(200元~)の値段設定となっているようです。

おしゃれなカフェ風のかき氷屋さんや見ために凝ったかき氷なら、さらにお高く250元前後
を見積もっておきたいところ。観光地にあるお店も場所代ということで価格が高めに設定されているところも多いです。
台北マンゴーかき氷特選20│人気・有名・穴場店のランキング付き 台北マンゴーかき氷 台湾マンゴー 台北マンゴーかき氷ランキング 台北観光 台湾旅行 台北旅行 台湾観光 台北スイーツ 台北グルメ台北かき氷 画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

そんな訳でマンゴーかき氷は、いわゆる普通のかき氷(刨冰・剉冰)と比べたら値段は総じて高め。それでも新鮮マンゴーが山盛り食べられるマンゴーかき氷は台湾名物、台湾観光にきたら外すことのできない台湾グルメです!

台北でマンゴーかき氷が食べられるおすすめ店BEST20!

かき氷好きの台北ナビスタッフ(日本人&台湾人)が厳選!台北でおすすめするマンゴーかき氷の人気・有名・穴場店をご紹介します。あなたはふわふわ氷派?それとも、シャリシャリ氷派?
画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

台北マンゴーかき氷特選20│人気・有名・穴場店のランキング付き 台北マンゴーかき氷 台湾マンゴー 台北マンゴーかき氷ランキング 台北観光 台湾旅行 台北旅行 台湾観光 台北スイーツ 台北グルメ台北かき氷 画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

①ふんわり+とろける、ふわふわ氷!

1位│冰讚(ビンザン)

人気】
中山エリア(最寄り駅:MRT「雙連」)

・時期:4月中~10月末ごろ
・メニュー:芒果雪花冰200元、芒果雪花冰(+布丁)215元(2025年の値段)
芒果雪花冰(マンゴーふわふわかき氷)

芒果雪花冰(マンゴーふわふわかき氷)

台北のふわふわマンゴーかき氷といったら「冰讚(ビンザン)」は外せません!マンゴーの時期だけオープンする行列必至のかき氷屋さんです。

1番人気は「芒果雪花冰(マンゴーふわふわかき氷)」濃厚なミルク味の氷は雪みたいにふっわふわゴロゴロのフレッシュマンゴーにはマンゴーソースと練乳がた~っぷり♡なのに甘すぎずあっさり&さっぱりいただけるのが人気の秘密かも?
芒果雪花冰+布丁(マンゴーふわふわかき氷+プリン)

芒果雪花冰+布丁(マンゴーふわふわかき氷+プリン)

マンゴーかき氷以外もおいしいよ!

マンゴーかき氷以外もおいしいよ!

これまで追加オーダーが必要だったミニプリンは、2024年からはミニプリン付きとして正式メニューに。オーダーは「芒果雪花冰+布丁(マンゴーふわふわかき氷+プリン)」をチョイスしてくださいね。
マンゴーも……

マンゴーも……

プリンもおいしい!

プリンもおいしい!

行列に並んだとしても食べたい「冰讚」!

行列に並んだとしても食べたい「冰讚」!

2位│Snow Bro秘方雪人兄弟 永康小分行

人気】
永康街エリア(最寄り駅:MRT「東門」)

・時期:5~9月ごろ
・メニュー:芒果牛奶雪花冰(大)230元、(小)160元、黑鑽煉乳芒果刨冰160元(2024年の値段)
芒果牛奶雪花冰

芒果牛奶雪花冰

ドリンクスタンドのジュースみたく自分好みにカスタマイズできちゃうかき氷屋さん「Snow Bro秘方雪人兄弟」。数種のシロップや氷の削り具合、フレーバー、トッピング……お好きなものをチョイスして、自分だけのオリジナルかき氷が作ってみてください。
カスタマイズできる雪花冰や刨冰もおすすめ カスタマイズできる雪花冰や刨冰もおすすめ

カスタマイズできる雪花冰や刨冰もおすすめ

「いろいろありすぎて悩んじゃう……!」そんな時は夏の時期限定のマンゴーかき氷「芒果牛奶雪花冰」がおすすめです。ミルク味のふわふわかき氷に大きくカットされた完熟マンゴーと練乳がたっぷり大小2つのサイズから選べるのもうれしいサービスです。
台北の代官山ともいわれる永康街にあって、飾らぬ雰囲気が◎ 台北の代官山ともいわれる永康街にあって、飾らぬ雰囲気が◎ 台北の代官山ともいわれる永康街にあって、飾らぬ雰囲気が◎

台北の代官山ともいわれる永康街にあって、飾らぬ雰囲気が◎

3位│辛発亭(辛發亭)

有名】士林夜市エリア(最寄り駅:MRT「士林」)

・時期:4月末~10月ごろ
・メニュー:新鮮芒果雪片160元(2024年の値段)
新鮮芒果雪片

新鮮芒果雪片

雪花冰の元祖といわれる「辛發亭」。ここでは「雪片」と呼ばれ、雪のウェーブみたいな見ためが特徴です。

海外からの観光客に人気なのが「新鮮芒果雪片(新鮮マンゴーミルクかき氷)」。ベースはきめが細かく口の中でスーッと溶けていくミルク氷でていきます。新鮮マンゴーの量は少なめだけど、氷自体がおいしいからマンゴーソースと練乳だけでも大満足♪
テイストいろいろ雪片シリーズ 画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

テイストいろいろ雪片シリーズ

雪片シリーズは牛乳味のほか抹茶、コーヒー、ピーナッツなどテイストいろいろ。地元台湾人にはピーナッツが人気ですよ。

4位│MR.雪腐

人気】
台湾大学エリア(最寄り駅:MRT「公館」)

・時期:6~10月ごろ
・メニュー:雪果系列・芒果feat牛奶140元、雪果系列・芒果feat優格180元(2024年の値段)
雪果系列・芒果feat牛奶

雪果系列・芒果feat牛奶

「MR.雪腐」で注目したいのが、「雪果冰」と呼ばれる雪花冰のシリーズです。

特に夏限定のマンゴーかき氷「雪果系列・芒果feat牛奶」は観光客に人気。フレッシュな台湾産愛文マンゴーや凱特マンゴーなどを厳選して丸々1個使用しています。カットマンゴーの上にはミルク味とマンゴー味をミックスした氷をON。しゅわっととろける極上の口どけが楽しめます。
マンゴー以外にもいろんなバリエーションが マンゴー以外にもいろんなバリエーションが マンゴー以外にもいろんなバリエーションが

マンゴー以外にもいろんなバリエーションが

「雪果系列・芒果feat優格」はマンゴー味とヨーグルト味2色の「雪果冰」が楽しめますよ。彩もきれい♡ほかにもさまざまな進化系のかき氷が味わえます。
学生さんが多く集うお店! 学生さんが多く集うお店! 学生さんが多く集うお店!

学生さんが多く集うお店!

5位│撞記

穴場】
中山エリア(最寄り駅:MRT「雙連」「中山國小」)

・時期:4~12月ごろ
・メニュー:芒果雪花冰200元、水果雪花冰200元(2025年の値段)
芒果雪花冰(マンゴーミルクかき氷)

芒果雪花冰(マンゴーミルクかき氷)

日本人観光客に隠れた人気の「撞記」でおすすめなのが「芒果雪花冰(マンゴーミルクかき氷)」です。

オーダー後に切り分けてくれるマンゴーがどっさりのってまるで山のよう!?マンゴーの山から顔をだした雪花氷にはカラースプレーチョコとコンデンスミルクがトッピングされ、なんだか昭和っぽさを感じます。

※2025年からカラースプレーチョコのトッピングはなくなったようです
お好きなフルーツを選べる水果雪花冰(フルーツミルクかき氷)。この日はマンゴー+ドラゴンフルーツをトッピング

お好きなフルーツを選べる水果雪花冰(フルーツミルクかき氷)。この日はマンゴー+ドラゴンフルーツをトッピング

Youtuberやインフルエンサーらが紹介し、じわじわ人気沸騰中。それに比例してじりじり値段も上昇中……でも行列ほぼなし(今のとこ。運悪く並んでも15分程度)だからやっぱり通っちゃう!

行列が長~~くなる前に急げー!
地元民が通ってます!って感じの雰囲気がいいでしょう? 地元民が通ってます!って感じの雰囲気がいいでしょう? 地元民が通ってます!って感じの雰囲気がいいでしょう?

地元民が通ってます!って感じの雰囲気がいいでしょう?

6位│思慕昔(スムージー)

【有名】
永康街エリア(最寄り駅:MRT「東門」)

・時期:6~9月ごろ
・メニュー:超級雪酪芒果雪花冰270元(2025年の値段)

観光客の多い永康街のランドマークにもなっている「思慕昔(スムージー)」。マンゴーを使ったメニューはいくつかありますが、看板メニューはマンゴー尽くしの「超級雪酪芒果雪花冰」です。
超級雪酪芒果雪花冰

超級雪酪芒果雪花冰

ベースとなる氷はマンゴー味。純水に3種のマンゴー(愛文マンゴー・金煌マンゴー・土マンゴー)エッセンスを併せて、甘さ・舌触り・香りと3方向からマンゴーが楽しめるかき氷になっています。
マンゴーソルベはさっぱり

マンゴーソルベはさっぱり

シーズン外は冷凍マンゴー

シーズン外は冷凍マンゴー

トッピングにはマンゴーのソルベと果物のマンゴーを♡

マンゴーは夏~秋の時期は新鮮なマンゴー、シーズン外は急速冷凍で旨味を閉じ込めたマンゴーを使用しているそうですよ。そう、冬でもマンゴーかき氷が食べられちゃう!!!
本館

本館

2号店

2号店

7位│果園先生 屏南商行

穴場】
信義区エリア(最寄り駅:MRT「象山」)

・時期:5月中~9月ごろ
・メニュー:經典芒果雪花冰380元、豪華芒果雪花冰590元(2025年の値段)

「果園先生 屏南商行」のオーナーは屏東・潮州のバナナ農家の4代目。台湾の農業促進のために頑張りたいと北部エリアにショップをオープンしました。

元々は新北市新店で開業したのがはじまり。今は、中和、新店、信義区、ダイヤモンドタワーズに店を構えています。
バナナジュースとマンゴー型のケーキ

バナナジュースとマンゴー型のケーキ

自家ブレンドの豆を使用したコーヒーの外、フルーツジュースやケーキなどを扱っています。そして、信義区にあるデパート「遠百」の地下3階にあるフードコード内の信義店なら、マンゴーかき氷が食べられるんです。

もちろんマンゴーは地元屏東産のものを厳選!
經典芒果雪花冰

經典芒果雪花冰

「經典芒果雪花冰」はミルク味のふわふわかき氷に完熟マンゴーとマンゴーソースが添えられただけのいたってシンプルなもの。今っぽいアレンジが一切なく、とてもオーソドックスなのは、マンゴーに自信があるから♡

經典芒果雪花冰とマンゴーの形をしたケーキとマンゴー&パッションフルーツのジュースをセットにした「豪華芒果雪花冰」なら、マンゴースイーツづくしを味わえます。

※写真は以前の店舗のもので、デパート内での容器などとは異なります

8位│西門町芒菓冰

穴場】
西門町エリア(最寄り駅:MRT「西門」)

・時期:4月中~11月ごろ ※土マンゴー使用は4~6月
・メニュー:意難忘280元、愛相随260元(2025年の値段)

台北旅行者に人気の西門町エリアにある「西門町芒菓冰」で狙いたいのは、時期限定の「意難忘(フレッシュマンゴーかき氷)」でしょう!
意難忘(フレッシュマンゴーかき氷)

意難忘(フレッシュマンゴーかき氷)

土マンゴーがそのままドーンとトッピングされたインパクトありすぎるかき氷は、ベースにマンゴーエキス入りのふわふわ氷を使用し、フレッシュアップルマンゴーを敷き詰めてマンゴーソースをたっぷりとかけたマンゴー尽くしのひと皿です。

食べられるのは土マンゴーの出回る4~6月のみですよ。
愛相随(マンゴーかき氷)

愛相随(マンゴーかき氷)

土マンゴーの時期が過ぎたら「愛相随(マンゴーかき氷)」を要チェック。こちらは土マンゴーの代わりにマンゴーシャーベットがのったかき氷で、やっぱりマンゴー尽くし。別方向からマンゴー100%が楽しめます。


ちなみに台北旅行をより楽しいものにしてくれる神パス「北北基好玩卡(Taipei Fun Pass)」を提示すると「西門町芒菓冰」で割引が受けられますよ♡

9位│幸春三兄妹

【有名】
西門町エリア(最寄り駅:MRT「西門」)

・時期:4~9月ごろ
・メニュー:芒果牛奶雪花冰+冰淇淋220元、芒果大賞雪花冰+冰淇淋220元(2024年の値段)

同じ西門町の路地裏にあるのが「幸春三兄妹」。ここでは2種の異なるマンゴーふわふわかき氷がいただけます♪
芒果牛奶雪花冰+冰淇淋(マンゴー+アイスクリーム+ミルク雪花氷)

芒果牛奶雪花冰+冰淇淋(マンゴー+アイスクリーム+ミルク雪花氷)

1つはミルク味のふわふわ氷を使った「芒果牛奶雪花冰+冰淇淋(マンゴー+アイスクリーム+ミルク雪花氷)」で、牛乳×マンゴーのコンビネーションがいい感じ!

もう1つはマンゴー味のふわふわ氷を使った「芒果大賞雪花冰+冰淇淋(マンゴー+アイスクリーム+マンゴー雪花氷)」。こちらはマンゴー度120%、口いっぱいにマンゴー風味が味わえます。さあ、あなたはどっち?
らくがきだらけの店内! らくがきだらけの店内! らくがきだらけの店内!

らくがきだらけの店内!

10位│水亀伯古早味(水龜伯古早味)

人気】天母エリア(最寄り駅:MRT「石牌」)

・時期:4月末~9月ごろ
・メニュー:半舊芒果冰140元(2024年の値段)
半舊芒果冰

半舊芒果冰

ノスタルジックな「水亀伯古早味」で食べたいのがバナナ風味のマンゴーかき氷「半舊芒果冰」です。これはバナナエッセンス入りのかき氷にシロップ漬けのマンゴーと練乳をトッピングした、とっても甘~い台湾人にとっては懐かしの味なんだとか!
ノスタルジックな店内でレトロなかき氷を ノスタルジックな店内でレトロなかき氷を

ノスタルジックな店内でレトロなかき氷を

氷は「綿綿冰」と呼ばれる綿のようにふわふわとした口当たりが特長。マンゴーのほかにライチ味のこんにゃくゼリーとフルーツ味のアイスもトッピングしてあります。なのにお値段良心的。地元で人気なのもうなづけます!

②さっぱり+シャキッと、シャリシャリ氷!

1位│黒岩黒砂糖剉冰(黑岩古早味黑砂糖剉冰 錦州店)

有名】
行天宮エリア(最寄り駅:MRT「行天宮」)

・時期:5~9月ごろ
・メニュー:黑糖芒果牛奶冰160元、芒果牛奶雪花冰180元(2025年の値段)
「黑糖芒果牛奶冰(マンゴー練乳かき氷)」<br>画像提供:林森in台湾

「黑糖芒果牛奶冰(マンゴー練乳かき氷)」
画像提供:林森in台湾

黒糖味のかき氷が有名な「黒岩黒砂糖剉冰」で外せないのが時期限定の「黑糖芒果牛奶冰(マンゴー練乳かき氷)」です。黒糖シロップ+練乳だけど甘すぎないのが推し!(ココの黒糖シロップが大好きなので、練乳を抜きにしてもらうのが、ナビ流♡)

肝心のマンゴーは時期によって愛文マンゴーと金煌マンゴーを使い分けていて、いずれもオーダー後にカットしてくれるからとってもジューシー、新鮮です♡

プラス料金で手作りのトッピングを追加することもできますよ。おすすめはお店の看板トッピング「黑糖粉粿(ヘイタンフングイ)」。わらび餅のような食感で、黒糖のおいしさが口いっぱいに広がります!
氷の下にどっさりマンゴーが<br>画像提供:林森in台湾

氷の下にどっさりマンゴーが
画像提供:林森in台湾

特別にトッピングしてもらうとこんな感じに

特別にトッピングしてもらうとこんな感じに

芒果牛奶雪花冰(ふわふわマンゴーミルク氷)<br>画像提供:林森in台湾

芒果牛奶雪花冰(ふわふわマンゴーミルク氷)
画像提供:林森in台湾

また、ふわふわかき氷派には「芒果牛奶雪花冰(ふわふわマンゴーミルク氷)」もあります。食べ比べてみてはいかがですか?

(ただ、ここは黒糖シロップが絶品なので、ふわふわかき氷はほかのお店に任せて、シャリシャリ氷で試してみてほしいなぁ……)
ゆる~い雰囲気が漂う店内には地元民やワンちゃんが集います<br>画像提供:林森in台湾 ゆる~い雰囲気が漂う店内には地元民やワンちゃんが集います<br>画像提供:林森in台湾

ゆる~い雰囲気が漂う店内には地元民やワンちゃんが集います
画像提供:林森in台湾

2位│百果園(陳記百果園) 

有名】
東区エリア(最寄り駅:MRT「忠孝敦化」)

・時期:1年中 ※天候による
・メニュー:芒果抱抱260元(シングル)260元、(ダブル)320元(2025年の値段)
マンゴーのテーブルで絶品マンゴーかき氷を食べたい♡

マンゴーのテーブルで絶品マンゴーかき氷を食べたい♡

屏東産の蜜マンゴー

屏東産の蜜マンゴー

台北の老舗フルーツパーラー「百果園」は、新鮮な果物とそれらを使ったジュースとスイーツの有名店。フルーツ専門店だからこそのルートで旬のマンゴーを入荷して、愛文マンゴー・金煌マンゴー・海頓マンゴー・凱特マンゴー・玉文マンゴー・黒香マンゴー・龍眼マンゴー・玉文16号マンゴー・蜜マンゴー……と、品種を替えながら1年中マンゴーかき氷を提供しています。
芒果抱抱(マンゴーかき氷)

芒果抱抱(マンゴーかき氷)

「芒果抱抱(マンゴーかき氷)」は、マンゴージェラート(※)とフレッシュマンゴーがトッピングされた贅沢なひと品。土台のかき氷はシャリ系ながら練乳効果も相まって、シャリ×ふわっ×しゅわ~とした食感が楽しめます。フルーツ専門店ならでは大ぶりカットのマンゴーもうれしい限り♡

※マンゴージェラートはシングル(單球)かダブル(雙球)が選べます
右がマンゴージェラート

右がマンゴージェラート

2025年の冬は前年の台風の影響で、珍しくマンゴーかき氷の提供を一時停止したとか。ここ十数年以来の非常事態だったそうですよ。しかし、2025年3月末からは土マンゴー(土芒果)の入荷が開始、マンゴーかき氷もマンゴージュースも販売中です。

3位│貨室甜品

≪人気≫中山エリア(最寄り駅:MRT「雙連」)

・時期:5~8月ごろ(2024年は4~9月ごろ)
・メニュー:四季芒夏295元(2025年の価格)
四季芒夏

四季芒夏

台北中山エリアの赤峰街にある「貨室甜品」で狙いたいのが期間限定の「四季芒夏」、台湾らしさいっぱいの一風変わったマンゴーかき氷です。
画像提供:林森in台湾

画像提供:林森in台湾

上から見てもキュート♡

上から見てもキュート♡

マンゴーかき氷は季節限定!

決め手はシャリシャリ氷にかけられた台湾茶・四季春を使った渋みあるシロップ。大ぶりカットの愛文マンゴーとの相性も抜群です。白玉団子、シーソルトのレモンシャーベットもトッピングされているからボリューミー!

マンゴーかき氷が食べられるのは例年5~8月ごろ。2024年は4月初旬に登場し、9月のはじめごろまで食べられました。さて、2025年は?

4位│點冰室·ジャビン

穴場】中山エリア(最寄り駅:MRT「雙連」)

・時期:4~8月ごろ
・メニュー:夏日老京都260元、夏日老京都plus+280元(2024年の値段)

「點冰室·ジャビン」があるのも台北・中山の赤峰街、オーナーのyuNさんが1人で切り盛りするカフェ風のかき氷屋さんです。人気は季節限定の抹茶味マンゴーかき氷「夏日老京都」
夏日老京都

夏日老京都

マンゴーのオレンジ×抹茶の緑がインパクト大!抹茶は日本の小山園、マンゴーは台湾産を使用している日台コラボかき氷です。シャリシャリ氷だけどふんわりきめ細かいなのは、日本メーカーのかき氷機で削ってるから。たっぷりの抹茶シロップとマンゴーシロップが旨味をプラスしています。トッピングは新鮮マンゴーと自家製パンナコッタを。抹茶クリームを追加した「夏日老京都plus+」もおすすめですよ。
マンゴーのフルーツサンドも人気

マンゴーのフルーツサンドも人気

例年4月ごろから食べられますが、初期は屏東・枋山産愛文マンゴー(アップルマンゴー)を、続いて7月ごろまで台南産アップルマンゴーに切り替え、その後は西施マンゴー、夏雪マンゴーと続き、マンゴーかき氷の季節は8月ごろに終了します。食べるならお早めに!
レトロな雰囲気の店内 レトロな雰囲気の店内

レトロな雰囲気の店内

5位│珍果水果室

≪人気≫萬華エリア(最寄り駅:MRT「龍山寺」)

・時期:4~10月ごろ
・メニュー:芒果牛奶冰150元(2025年の値段)

台湾のガイドブックにもたびたび登場する「珍果水果室」は、台北きっての観光スポット・龍山寺近くの華西街夜市内にあります。といっても営業は午後から。龍山寺を参拝した後、立ち寄るのにもおすすめです。
芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)<br>画像提供:林森in台湾

芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)
画像提供:林森in台湾

ノスタルジックな店内で食べたいのが「芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)」です。シャリシャリ氷の上には新鮮カットマンゴーと練乳がたっぷり♡オーナーが毎朝市場で買い付けたマンゴーを使用しているそうですよ。
レトロな雰囲気 レトロな雰囲気 レトロな雰囲気

レトロな雰囲気

台北の観光地にあるのに、マンゴーの産地並みのロープライスなのもうれしい限り。ボリューミーだから2~3人でシェアするのもいいかもしれません。

6位│糖品角屋

穴場】
南機場夜市エリア(最寄り駅:MRT「西門」)

・時期:6~9月ごろ
・メニュー:芒果牛奶冰140元(2023年の値段)

地元台湾人に大人気のデザート屋さん「糖品角屋」は、グルメ度が高いと言われる「南機場夜市」の近くに店を構えています。お客さんはほぼ地元民で、連日行列ができるほどの人気ぶりです。

その人気の秘密は、すべてのトッピングを店で手作りしていて、天然食材を使っているのに、コスパが高い点にあります。忙しいのに、店員さんが親切で優しいのも、ほっこり♡
「芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)」+芋圓(タロイモ団子)<br>画像提供:林森in台湾

「芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)」+芋圓(タロイモ団子)
画像提供:林森in台湾

夏限定の人気のマンゴーかき氷「芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)」は、下の氷が見えないほどマンゴーがどっさりとのせられていて大満足!これに、芋圓(タロイモ団子)を追加して、マンゴーかき氷の上にのせるとよりキュートになると、SNSで話題です。

しかも、「糖品角屋」の芋圓はかわいいだけじゃなくて、おいしいから、絶対追加注文すべし!なのです。
SNSの投稿からで人気に火が付いた取り合わせ!こういうの考えつく台湾人ってすごい!<br>画像提供:林森in台湾

SNSの投稿からで人気に火が付いた取り合わせ!こういうの考えつく台湾人ってすごい!
画像提供:林森in台湾

7位│台一牛奶大王(臺一牛奶大王)

≪有名≫台湾大学エリア(最寄り駅:MRT「公館」)

・時期:5~10月ごろ
・メニュー:芒果牛奶冰180元、草莓芒果牛奶冰200元(2024年の値段)
芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)<br>画像提供:林森in台湾

芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)
画像提供:林森in台湾

台湾大学の近くにある台湾伝統スイーツの老舗「台一牛奶大王(臺一牛奶大王)」で、多くの観光客が注文するのが「芒果牛奶冰(マンゴーミルクかき氷)」です。
草莓芒果牛奶冰(いちごマンゴーミルクかき氷) 

草莓芒果牛奶冰(いちごマンゴーミルクかき氷) 

これは夏の時期だけのかき氷。シロップ漬けにした旬のマンゴーとマンゴーソース&練乳が味のハーモニーを作り出します。時期ごとにマンゴーの種類を替えて提供しているそうですよ。欲張り派にはいちご×マンゴーの「草莓芒果牛奶冰(いちごマンゴーミルクかき氷)」もあります。
創業1947年レトロ懐かしい雰囲気の台一牛奶大王 創業1947年レトロ懐かしい雰囲気の台一牛奶大王

創業1947年レトロ懐かしい雰囲気の台一牛奶大王

8位│台北順興冰果室

穴場】
博愛エリア(MRT「中正紀念堂」)

・時期:5~9月ごろ
・メニュー:芒果牛乳冰100元(2024年の値段)
芒果牛乳冰(マンゴーミルクかき氷)

芒果牛乳冰(マンゴーミルクかき氷)

地元で絶大な人気を誇る「台北順興冰果室」で食べたいのが「芒果牛乳冰(マンゴーミルクかき氷)」です。昔ながらのシャリシャリ氷の上には、シロップ漬けにしたマンゴーとたっぷりの練乳。甘党さんにおすすめしたいとっても甘~いマンゴーかき氷です♡
年季の入った地元密着店 年季の入った地元密着店

年季の入った地元密着店

旅行者にはあまり知られていない地元密着の老舗穴場店ですが、台北の人気観光地・中正紀念堂や国立歴史博物館の近くです。観光ついでに立ち寄ってみてはいかがですか?

9位│攝政王食府

穴場】中正紀念堂エリア(最寄り駅:MRT「中正紀念堂」)

・時期:6~9月ごろ
・メニュー:芒果冰200元(2024年の値段)

写真館のオーナーがはじめた台湾料理レストラン「攝政王食府」は、マンゴーかき氷の穴場中の穴場!「芒果冰(マンゴーかき氷)」がおいしいと評判です。
芒果冰(マンゴーかき氷)

芒果冰(マンゴーかき氷)

ベーシックなシャリシャリ氷の上には新鮮な愛文マンゴー2個分がON!マンゴーシロップと練乳を混ぜながら食べるのがよりおいしくいただけるコツだとか。なお、「芒果冰(マンゴーかき氷)」は夏季限定のメニューです。
中正紀念堂近くの台湾グルメレストランでマンゴーかき氷が食べられますよ~! 中正紀念堂近くの台湾グルメレストランでマンゴーかき氷が食べられますよ~! 中正紀念堂近くの台湾グルメレストランでマンゴーかき氷が食べられますよ~!

中正紀念堂近くの台湾グルメレストランでマンゴーかき氷が食べられますよ~!

10位│楊記花生玉米冰

穴場】
西門町エリア(最寄り駅:MRT「西門」)

・時期:5月末~8月末ごろ
・メニュー:芒果冰200元(2024年の値段)
芒果冰(マンゴーかき氷)

芒果冰(マンゴーかき氷)

台北っ子なら誰でも知っている老舗のかき氷屋さん「楊記花生玉米冰」。看板メニューはちょっと変わったコーンかき氷だけど、観光客が厚い視線を送るのが「芒果冰(マンゴーかき氷)」です。

小ぶりカットのマンゴーだからマンゴーソースと練乳と氷が口の中で混ざりあって最高のマリアージュ
に♡新鮮な愛文マンゴーを使っている夏の時期だけの限定メニューですよ。
コーンやピーナッツがのった伝統かき氷が有名 コーンやピーナッツがのった伝統かき氷が有名

コーンやピーナッツがのった伝統かき氷が有名

台北で食べたいマンゴーかき氷は見つかりましたか?紹介したランキングを参考にお気に入りのマンゴーかき氷を見つけてくださいね。

以上、台北ナビでした。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-05-01

ページTOPへ▲

その他の記事を見る