台北の春爛漫を満喫しまくった2泊3日の旅!
良い子の皆さん、大家好(ダージャーハオ)!!
どっこらしょっと、がりぼんです。
日本よりも一足早く春が訪れる台湾。…というより春を通り越して、まるで夏のような気温に達した春の台湾。
街には緑があふれ、いたる所に花が咲き、大都会でありながら、自然がいっぱいの台北を満喫してきたよ。
日本の雰囲気とはまたちょっと違った桜を見たり、現地の人たちに交じって遠足コースを歩いたり、春なのに汗だくになった旅行記を是非、ご覧下さい!!!
3/18(水)一日目
えー、こちらはセントレア中部国際空港のスカイデッキ。今回お世話になる飛行機は、お久しぶりのチャイナエアラインさん。
最初の食事でもある機内食が大好きなハンバーグだった事もあって、いきなりからテンション上がっちゃったね!!
台北桃園国際空港に到着したら、台北ナビで予約しておいた運転手さんがお出迎えしてくれたよ。
広い台北桃園国際空港で、もたついて運転手さん待たせちゃったけど、親切に対応してくれたね。
運転手さんと楽しく会話をして、無事ホテルに到着♪
荷物を置いて身軽になったら、さっそく街歩きがスタートだよ!
台北の街は大都会なのに、緑が多くて気分がいいんだよね。
ホテルの近くにはどどんと巨大&立派な台北駅が登場!!!
台北駅が現れると 「あぁ、台湾に来たんだな。」 って、しみじみするよね!!
先ずはMRTに乗って「圓山」駅にやって来た。ここに来たのには訳がある。それはどうしても食べてみたかった豚足ご飯屋さんがあるからなのだ!
で、テクテクテクテク圓山駅からけっこう歩いたんだよね。汗かきながら・・・けどさ、ようやっとたどり着いたかと思ったら、ナント?!
改装中・・・。
肩を落としながら食べた胡椒餅がとってもお腹にしみたね・・・。
とは言え向かいにあったお店の胡椒餅が、想像以上に美味しかった事に気を良くしたがりぼん。
再び長い道のりを歩き、圓山駅へと戻って来た。
何が特にあるってわけでもないけど、のんびりフラフラと、駅周辺の公園を散策したよ。
途中で食べたラスクアイスクリームってのがとっても美味しかったね。
甘いクリームに、お茶の風味とほんのり塩味が絶妙なお味だった。
不思議なパンダを撮影したり、面白い木を眺めたり…気ままなのんびり歩きは楽しいね!
そんな中、一人のご婦人に話しかけられて妙に盛り上がったり、嬉しい出会いもあったのだ!!
最後は駅近くにあった “神農市場” というお洒落なマーケットで、杏仁茶の粉をゲットして来たよ。
以前から気になっていた杏仁茶の粉。
お湯を注ぐと、ほんわり杏仁の良い香りに癒されるんだよね~。
日も暮れて来て、そろそろ晩ごはんが恋しい時間。
という事で、圓山駅近くにある “大龍街夜市” にやって来たがりぼん。
こちらの夜市はあまり観光客の姿もなく、地元の人たちが狭い路地をバイクで行き交う超デンジャラス感満載の夜市。
いろいろ歩いて見て回って凄く悩んだんだけど、がりぼんがチャレンジしたのはパパイヤと海鮮粥!!
どちらもとっても美味しくて、お腹いっぱいになったよ!
この後は夜市の近くにあったドラッグストアの “ワトソンズ” でお買い物♪
ワトソンズでは台湾ならではのコスメを買うのも楽しいけど、日本では見かけないようなデザインの商品を見るのも楽しいよね!
このヒヨコかアヒルかわかんないけど、黄色のキャラクター商品がたくさん売られてて面白かったね。
世界中の女子が大好きなシートマスクも、台湾ならではの商品が盛りだくさん!!
杏仁のシートマスクに癒されたよぉ~♪
そろそろ夜市はおいとまして、ホテルへ帰るために台北駅へ~。
台北駅からホテルまでは結構近い距離にあったんだけど、せっかくだから地下街を通って帰ることに。
地下街には時間帯なのか?ほとんど人通りがなくって、ちょっと寂しかったの。けれども、チラホラと見かける食べ物屋さんの誘惑にはやっぱり勝てないんだよねぇ。
夜市でお腹いっぱいになったはずなのに、ワンタンを一杯ペロリと結局美味しくいただいちゃいましたよヾ(*≧∀≦*)ノ
これでようやくホテルに帰るか?!ってところで待ち受けてるのがコンビニの誘惑。
旅先の帰り道でコンビニに遭遇しちゃったりしたら、やっぱりちょっと覗いて見たくなっちゃうよね?!
がりぼんは今回初めて、台湾のインスタントラーメンにチャレンジしてみたよ。
以前からずっと気になっていた統一麺のパッケージイラスト。それに惹かれて肉骨茶風味にチャレンジしてみたよ!
イメージしてたほど濃い味でもなく、くどくもなく、非常に食べやすい美味しさだったね。
一日目の夜はこのへんでオヤスミナサイ。明日に備えて早寝早起き・・・。
3/19(木)二日目
2日目の朝は、台北の春を感じながらのお散歩でスタート!
目的地の朝ごはん屋さんまで歩くことにしたよ。
途中で立ち寄った二二八和平公園の中は、たくさんのお花が咲いているだけでなく、緑も濃くってきれいだったよ。
気温はちょっと高めで汗ばむほどだったけど、この感じがきっと台湾の春なんだね!
しばらく歩いて目的の朝ごはん屋さんにようやく到着。ちょっと遅めの朝ごはんをいただいたよ。
やって来たのはナビさんでも紹介されていた人気の朝ごはん屋さん “鼎元豆漿” ってお店。
朝ごはんの時間帯にしては少し遅かったものの、お店の中はたくさんのお客さんでいっぱい。売り切れになってた商品もチラホラ・・・。
そんな中、がりぼんは大好物の鹹豆漿と花生酥(だったかな?)を注文♪朝からお腹がいっぱいになったよ!!
お腹も膨れたところで、再び移動開始!!MRTの「中正紀念堂」駅を目指すよ。
お腹がいっぱいだったにもかかわらず、途中で見つけた美味しそうな果物屋さんに反応してしまったがりぼん。
カットフルーツだけでなく、どうやらジュースも注文できるとのことで、ミックスジュースを飲むことにしたよ。
トマトの味や、リンゴのような味…新鮮果物のいろんな味が複雑に味わえるミックスジュース。南国台湾ならではのごちそうジュースだよね!!
新鮮フルーツジュースを飲みながら、中正紀念堂駅にやって来た。
台北のMRTの駅のホームは、どの駅も個性的でキレイだけど、中正紀念堂駅のホームはとりわけ近未来でカッコいいよね!
ここから北投まで乗って行って、そこからまたカラフル列車に乗って “新北投” って所までやって来たよ。
たった一区間だったけど、楽しい列車でワクワクしたね。新北投駅に降り立つと、これまた風変わりなオブジェが出迎えてくれたよ。
新北投の街は、温泉や自然あふれる散歩道で地元の観光客で賑わっていたぞ!
そんな中に突如として現れた “温泉博物館” 日本統治時代に建てられたという歴史的な建物。
建物の雰囲気も和洋折衷で魅力的。中はやっぱり日本の銭湯のように下駄箱があったり、畳の大広間があったり、大浴場があったり!!とっても楽しい博物館だった。
その昔、公共浴場として使われていたとの事なんだけど、ステンドグラスがとってもオシャレで印象的だったんだよね!
さらに、台湾の春を感じながらの散策は続く…。
道を歩ていると、たまにチラホラと台湾の桜を見つける事ができた。
台湾の桜は日本のように満開に花開いてる様子はなく、とっても濃い色をしていた。種類が違うのかも知れないけど、形は日本の桜と同じだったね。
そして途中にあった食べ物屋さんで、お昼の排骨飯を食べたよ。台湾らしい美味しいお昼ご飯に大満足して、再び歩き始めたんだ。
ゆったりとした坂道を上り、温泉街にひっそりとたたずむお寺さんにやって来た。
動物進入防止のために閉ざされた門を開き、ちょっとした山の中にある階段を上ってお寺さんを目指す。どんなお寺さんが現れるのか?正直ドキドキしちゃったね。
動物進入の防止してるんだけど、トカゲのような小さな生き物はまるでここの主かのように堂々とした姿だったよ!!
現れたお寺さんは、よくある台湾の寺廟のような派手さはなく、小ざっぱりとしたお寺さんだった。
ここまで来られた事への感謝と、これからの旅の無事を願ってお参りしたよ。
激アツの気温ながらも、台湾の春を感じられる景色を堪能しながら “地熱谷” という温泉を見にやって来たよ。
ただでさえ気温が高いというのに、温泉の熱気でムンムン!!温度は高いんだろうけど、温泉は透明でブルーな感じできれいだったね。
温泉につからなくても、熱気だけですっかりゆだってしまったから、苺ミルクアイスでクールダウン。
帰り道も都会と融合する自然を楽しみながら、駅まで歩いたよ。
この面白い石オブジェが置いてあったのは、なんともオシャレな建物の図書館だった。
少しだけ覗いて見たけど、中は普通の図書館で、皆さん静かに本を読んでいたから、そのままそっと出てきちゃったよ。
自然は何気なく当たり前に存在するけど、想像を超える形をしていたり、面白い写真が撮れたり、角度によっても見え方が違って、同じような通りも写真撮ってると飽きないよね!
たっぷりと満喫した温泉街の新北投の街を後にし、再びMRTに乗って移動だ!
MRT「民権西路」駅にやって来たがりぼん。ここの駅近くにある “荘子茶房” というお茶屋さんに立ち寄ってみたよ。
台湾では初めてのお茶屋さん、少々緊張したけど、店員さんが陽気な人で楽しかった!
覚えきれない程のたくさんのお茶を試飲させてもらって、とっても良い経験にもなったね。
お土産用に凍頂烏龍茶を購入し、オマケにお花が咲くお茶をもらったよ!
身体によいお茶をたくさん飲んで、なんだか身体がスッキリしたかのような感じ♪
すっかり日も暮れ、晩ごはんを食べようと “雙城街夜市” にやって来た。
こちらの夜市も観光客は少なく、外国人一人旅のがりぼんには少々ハードルの高い、ローカル感漂う夜市。
山盛りのミックスフルーツや、トマトスープの牛肉麺に、葱玉クレープなど、本当にお腹がはち切れるかと思うほど、夜市グルメを堪能しきったよ!!
いや~、大満足ヾ(*≧∀≦*)ノ
お腹がいっぱいになったところで二日目はこれにて終了。ホテルに帰ってオヤスミナサイ・・・。
3/20(金)三日目
3日目最終日の朝は、宿泊した城美大飯店での朝食からスタート。
2日目の朝に朝食を覗いて見たら、けっこう美味しそうだったから早起きして食べてみたんだ。しっかりしたお味のおかずが、シンプルなお粥にぴったりで、とっても美味しかったよ!
そしてお次はお供え物(お土産)を求めて ‶犁記餅店” にやって来た。
太陽餅や老婆餅を購入したよ。
行天宮は以前の台湾旅行でも訪れた廟。
その時は仕事運でおみくじを引いたんだよね。今回はおみくじとかを引かずに、仕事を頑張れている事のお礼や、今後も努力いていけるようにお参りをした。
お参りをする前に、手洗いうがいをするんだけど、手洗い場の前には鏡があり 「洗心」 とか 「問心」 などの文字が!?
思わずハッとさせられちゃったね。
やって来たのはホテル近くにある ‶城中市場” という賑やかな所。行きにホテルまで送ってくれたタクシーのおじさんが教えてくれた市場だ。
どうやらこの市場にはブログなどで噂のジャージャー麺が食べられるという事で、がりぼんも張り切って食べてみたよ。
モチモチ麺のダイナミックなジャージャー麺、北京風のジャージャー麺とは見た目も味も全然違ってビックリしたね!!
西門の街は平日にもかかわらず、多くの人が往来しててとっても賑やか。
こんな巨大なゴーヤも存在してるしね!
そして、せっかく台北一の繁華街にやって来たという事で ‶西門町芒菓冰” というお店でオシャレな台湾スイーツを食べてみたよ。
見本の写真とは少々イメージが違うような気がしたけど・・・甘くて冷たくて美味しかったね。
そもそも台北の春を探すテーマでやって来た旅なのに、最後はなんだかグルメ紀行になりつつあった…。
お腹はまだまだ大丈夫!って事でやって来たのは西面の超人気店 ‶阿宗麺線”
実はがりぼん初めての挑戦なのだ!!今まで他の場所で麺線という料理は食べたことがあって大好物だったんだけど、ココのは鰹出汁が効いてて一味も二味も違った美味しさだったね!!
ホテルで荷物を受け取って、台北駅横のバスターミナルからバスに乗って桃園空港にやって来たがりぼん。少し余裕を持って空港に到着したから、空港内を散策したね。
可愛いバルーンに癒されたり、最後の贅沢でゴディバのショコリキサーにも初挑戦したよ!!
冷たい飲み物の中にチョコの破片を感じるアーティスティックなデザートだったね!!!
最後の最後まで気ままな旅が出来てとっても楽しかったなぁ~と、後ろ髪引かれながら飛行機に乗り込む。
観光している間は、ずっと炎天下の晴天だったのに、飛行機に乗り込む頃には雨が降り出してたね。そんな自分の幸運に感謝しつつ、最後の機内食を食べ、爆睡して無事日本に到着することが出来たよ。
さよなら台北、また逢う日まで…。