こだわりのスペシャリティコーヒー&蜜香紅茶&烏龍茶を台湾土産にいかが?
こんにちは、台北ナビです。
台湾東部に位置する花蓮は、恵まれた自然環境の下、景観美はもちろん肥沃な土壌が育む豊富な農産物も魅力的なエリアです。注目は台湾土産の定番でもある台湾茶や近年人気の台湾産コーヒーも栽培されているってこと!
本日は、そんな花蓮産のコーヒーや茶葉を栽培・生産する4つのコーヒー農園と12の茶園をご紹介します!
花蓮産のコーヒー&お茶を扱う農園リスト
■スペシャリティ・コーヒー農園
1 何留咖啡莊園 | Heliu Manor
2 泥妲咖啡 | Nita Café
3 九一七農場 | 917 Farm
4 馬耀咖啡鳳林莊園 | Mayaw Fuyou Consultants Limited.
■台湾茶品評会の入賞茶園5 新鶴茶園 | Sinhok
6 露予莊園 | Lu-Yu Estate
7 龍安製茶廠 | Long An Tea Farm & Factory
8 花蓮吟軒茶坊 | Yin-Xuan Tea Plant
9 林俊傑茶園 | Junjieline Tea Garden
10 山平方 | Mountain Squair (PEOPLE² X MOUNTAIN²)
11 朵栗栗農坊 | Duolily
12 赤科山天心茶莊 | Chike Mountain Tian Xin Tea Garden
13 東昇茶行 | Done Sheng Tea
14 嘉茗茶園 | Jia Ming Tea Garden
15 森活家農莊 | Senhuochia
16 花蓮縣富里鄉農會 | Fuli Farmers Association
1 アナエロビック製法のウォッシュド・コーヒー
「何留咖啡莊園│Heliu Manor」
花蓮・萬榮郷に位置する「何留咖啡莊園」は、布農族(ブヌン族)出身の狩人・林金光さんと、家族と共に移住してきた自然と骨董を愛する蔡礼瀛さんが営む農園です。荒れ地を耕し農園を築き、7年間に渡ってスペシャリティコーヒーを栽培し続けています。
この道に入ったのは決して早いとは言えない2人ですが、着実に1歩ずつコーヒー道を邁進し、旅人にこう問いかけています。
「土地の恵みを味わうために、ここで休息しないかい?(「何」不「留」)」と。
何留咖啡莊園
<おすすめコーヒー>ドリップバッグ(アナエロビック・ウォッシュド)
水洗いしたコーヒー豆を無酸素状態で発酵させたアナエロビック精製のドリップバッグ式に、この土地の想いを込めています。
星のように点在しているだけでなく、高度もさまざまな場所にある農園は、変化に富んだ海抜300~1100mに分布しています。その内の60%は、コーヒー栽培に最適とされる900~1100m付近で栽培。最も多い品種はゲイシャ(藝伎)で、ほかにティピカ(鐵比卡)、SL28、SL34、パープラセンス(紫葉)などを育てています。
■何留咖啡莊園(Heliu Manor) 責任者:林金光 Lin, Jin-Guang
住所:花蓮縣鳳林鎮榮開路82號
電話:0911-003-886
Eメール:u0978106513@gmail.com
ウェブサイト:
https://heliumanor.com/about-us/Facebook:
https://www.facebook.com/holiucoffee/Instagram:
https://www.instagram.com/heliumanor/profilecard/
2 ハニープロセス+スロードライで花と果実の風味
「泥妲咖啡│Nita Café」
太魯閣族(タロコ族)の言葉で「私たちの(泥妲)」という意味を持つ「泥妲咖啡」は、創業者の戴豐秋さんが花蓮・重光部落で営む農園です。医師でもある戴さんは徹底した管理の下、身体によい有機栽培をおこなっています。花蓮の土地、部落の仲間たちから生まれたヘルシーな1杯を味わってください。
泥妲咖啡
<おすすめコーヒー>ドリップバッグコーヒー(焙煎豆:1/2lb(ポンド)・1/4lb(ポンド)、生豆:500g・1kg)ハニープロセスとスロードライを採用しているから、豆本来が持つすっきりとした甘みと花の香りに加え、トロピカルフルーツの酸味や滑らかな口当たりが楽しめます。花蓮・秀林からお届けする最高級品質のコーヒーを味わってください!
■
泥妲咖啡(Nita Café)責任者:戴豐秋 Dai, Feng-Chu
住所:花蓮縣瑞穗鄉富源村中正路156號
電話:0963-043-564
Eメール:ctrsmile28@gmail.com
ウェブサイト:
https://myship.7-11.com.tw/general/detail/GM2204224878154Facebook:
https://www.facebook.com/nitacafe.dr/Instagram:
https://www.instagram.com/nitacafe_hualien/
3 無農薬・無化学肥料の自然農法で作るウォッシュド・コーヒー
「九一七農場│917 Farm」
厳選した自家栽培のアラビカ種を自然農法で栽培しているのが、「九一七農場」です。収穫した豆は手作業による選別後、中浅煎りで焙煎し、香り高く味わい豊かなコーヒーに仕上げています。
地域のコーヒー品評会をはじめ、台湾全土のさまざまな審査会に参加し、金賞やフレーバー賞など幾多の受賞歴がある実力派です。大地への敬意と品質へのこだわりを感じる1杯になるまでの物語に想いを馳せながら、芳醇な香りと共にお楽しみください。
九一七農場
<おすすめコーヒー>ドリップバッグコーヒー(有機転換ウォッシュド・コーヒー)農薬や化学肥料を使わない自然農法で栽培しているため、大地の風味が存分に感じられます。花と果実の香りや風味が感じられるのは、手作業による選別と絶妙な焙煎の賜物。そんな有機コーヒー豆からできたドリップバッグコーヒーで、いつでもどこでもおいしいコーヒーが楽しめます。
■
九一七農場(917 Farm)責任者:黃怡瑄 Huang, Yi-Xuan
住所:花蓮縣玉里鎮高寮264-1號
電話:0933-087-137
Eメール:services@917.com.tw
ウェブサイト:https://917.com.tw/
Facebook:
https://www.facebook.com/917.com.tw/Instagram:
https://www.instagram.com/917farm/
4 栽培から製品化まで、一貫したデータ化から生まれる極上コーヒー
「馬耀咖啡鳳林莊園」
2013年に設立された「馬耀咖啡鳳林莊園」は、阿美族(アミ族)Cacoraan発祥地の1つである花蓮・扎足拉安でコーヒーファームを営んでいます。農園は県道193号線がちょうど海岸山脈に差し掛かるふもとにあることから「花蓮鳳林19山莊園」と呼ばれています。
栽培から精製・焙煎・カッピングといった製品化までを一貫しておこない、生豆や焙煎豆の状態を細かくデータベース化。より多くのコーヒー愛好家に支持されるよう、大地の風味あふれるコーヒー作りに努めています。
馬耀咖啡鳳林莊園
<おすすめコーヒー>鳳林荘園ハニープロセスコーヒー豆(1/2 lb(ポンド)、1/4 lb(ポンド)、ドリップバッグ)
スターフルーツのようなほのかな酸味、バニラのようなやわらかな甘さとのど越し、スイートオレンジみたいな爽やかな香りが口いっぱいに広がります。2種類の袋入り(1/2ポンド、1/4ポンド)とドリップバッグをご用意。いつでもどこでも繊細な風味が楽しめます。
■
馬耀咖啡鳳林莊園(Mayaw Fuyou Consultants Limited.)責任者:馬耀福祐 Mayaw Fuyou
住所:花蓮縣鳳林鎮中華路140號
電話:0985-862-200
Eメール:mayawcofechien@gmail.com
ウェブサイト:
https://mayawfuyu.wixsite.com/mayawcoffeeFacebook:
https://www.facebook.com/mayawcofe/Instagram:
https://www.instagram.com/mayaw_cofe/
5 自然栽培の蜜香紅茶で心を潤す1杯を
「新鶴茶園│Sinhok」
喉の潤すだけでなく、心に染み入る1杯を——「新鶴茶園」は自然農法による栽培と徹底した茶畑の管理で、自然本来の純粋な味わいを形にしています。日常に疲れた時、ゆっくりと腰を落ち着け「新鶴」のお茶を飲めば、古くからの友人と過ごすかのようにホッとさせてくれます。「新鶴」のお茶は単なるお茶ではない、心身を満たす贈り物でもあるのです。
新鶴茶園
<おすすめ茶葉>新鶴蜜香紅茶舞鶴山の茶畑で自然栽培された蜜香紅茶は、独特な花や蜜の香りとフルーツのような甘みが口いっぱいに余韻となって広がります。喉ごしは柔らかく、尾を引く甘みで疲れを癒してくれるはず。心と身体を幸せにしてくれるよき相棒です。
■
新鶴茶園(Sinhok)責任者:江達隆 Chiang, Ta-Lung
住所:花蓮縣瑞穗鄉舞鶴村中正南路二段76-5號
電話:(03)887-6527
Eメール:chiameim@gmail.com
ウェブサイト:
https://www.twarcadia.com/teaFacebook:
https://www.facebook.com/arcadiasinhok/Instagram:
https://www.instagram.com/arcadiasinhok/
6 オリエンタルな味わいの芒種蜜香紅茶&蘭桂花香烏龍茶
「露予莊園│Lu-Yu Etate」
「露予莊園」は、2024年英国グレートテイストアワード(Great Taste Awards 2024)で3つ星を、2024年フランスAVPA世界茶葉コンテスト(AVPA Paris Contest:Tea of the World)で金賞を、2024年イギリスUK Tea Academy主催のお茶品評会The Leafiesでは金賞および最優秀紅茶(Best of Black Keas)を受賞しています。さらに、2025年日本でおこなわれた世界緑茶コンテストでは金賞も獲得し、数々の世界的名誉を手に入れている注目の茶園です。
露予莊園
<おすすめ茶葉>芒種蜜香紅茶&蘭桂花香烏龍
芒種蜜香紅茶:二十四節気の芒種に当たる6月初旬から中旬ころ、小さな虫(ウンカ)が茶葉をかむことで独特の味わいが生まれます。ひと口含むと花の香りが、それを追いかけるように熟した果実と蜜の甘みが広がります。幾重にも重なる異なる味わいが楽しめる紅茶です。
蘭桂花香烏龍:口当たりがまろやかで甘く、いつまでも続く余韻が楽しめるウーロン茶です。花畑に飛び込んだようなオリエンタルな優雅さとロマンが味わえます。
■
露予莊園(Lu-Yu Etate)責任者:陳期泓 Chen, Chi-Hung
住所:花蓮縣玉里鎮城東七街32號
電話:(03)885-1695
Eメール:8851695@gmail.com
ウェブサイト:
https://www.luyuestate.com/Facebook:
https://www.facebook.com/lilyfarm284Instagram:
https://www.instagram.com/lilyfarm284/
7 コンテスト王者の紅茶&烏龍茶
「龍安製茶廠│Long An Tea Farm & Factory」
茶葉栽培に適した雲と霧に覆われた萬寧村の高海抜に位置する「龍安製茶廠」では、甘く花の香りを抱いた良質なお茶を生産しています。安心安全な高品質のお茶作りをモットーに、茶工場では生産流通履歴認定証を取得し、第10回生産流通履歴達人にも選ばれています。
工場を代表する「迎香烏龍茶」は、2024年英国グレートテイストアワード(Great Taste Awards 2024)で1つ星を、また翌2025年には「大葉烏龍」が同賞を獲得しました。卓越した製茶技術と地元・花蓮の農産物への情熱を胸に、2年連続して国際舞台で栄光に輝いています。
龍安製茶廠
<おすすめ茶葉>
蜜香紅茶、大葉烏龍、迎香茶いずれも独自の製茶技法を採用しています。
蜜香紅茶:個性豊かな果実の蜜を感じさせる香りと、まろやかで渋みのない甘さが口から鼻へと広がります。
大葉烏龍:花と果実の濃厚な香りが楽しめる、黄金の水色(すいしょく)を持つウーロン茶です。ふくよかで滑らかなのど越しが楽しめます。
迎香茶:清らかで上品な香り、そして味わいは爽やか。やわらかな口当たりとフレッシュな甘さが特長です。
■
龍安製茶廠(Long An Tea Farm & Factory)責任者:蕭文龍 Siao, Wun-Long
住所:花蓮縣富里鄉萬寧村六石十山22號
電話:(03)882-1743、0932-653-125
Eメール:tea510739@gmail.com
ウェブサイト:
https://lungantea.blogspot.com/Facebook:
https://www.facebook.com/longstay.tw/
8 茶葉は大切な子ども——有機栽培の蜜香紅茶
「花蓮吟軒茶坊│Yin-Xuan Tea Plan」
オーナーのお子さんの名前を茶園名にしたという「吟軒茶坊」。子どもを育てるように、大地を、茶葉を、大切に育んでいます。
有機栽培が今ほど一般的でなかったころから、環境にやさしい農法と明瞭な生産・流通システムに取り組んできました。農薬や化学肥料を使用しないこと、家族ベースの有機栽培と加工方法に取り組むことをモットーに、自然本来の茶葉を生産しています。
農家体験やワークエクスチェンジもおこなっています。それらを通して消費者との信頼関係を築き、健康で安心、温もりある高品質の茶葉をお届けしています。
吟軒茶坊
<おすすめ茶葉>蜜香紅茶、菊花蜜香紅茶「小さな虫(ウンカ)が/青緑色の衣装をまとい/葉の先端をウロウロと/芳しく恋しい君を探し求める/情熱的な口づけで君は甘い蜜の味/これは恋の歌/蜜香紅茶の物語」――小さな虫の口づけ
※ウンカが葉をかむことで茶葉が自己防衛反応を起こして自然な甘みが生まれる現象を、ウンカのキスと茶葉との恋のようにロマンチックに歌っています。虫のキスが生んだ恋の紅茶、是非試してみてください!
■
花蓮吟軒茶坊(Yin-Xuan Tea Plan)責任者:黃明傼 Huang, Ming-Han
住所:花蓮縣玉里鎮高寮100號
電話:0910-053-833
Eメール:qaz741@livemail.tw
ウェブサイト:
https://si.secda.info/yinxuan/Facebook:
https://www.facebook.com/yinxuansimplelife/
9 受賞歴もある、大自然がもたらす最高の蜜香紅茶
「林俊傑茶園│Junjieline Tea Garden」
富里・六十石山の海抜945mに位置する「林俊傑茶園」は、良質な蜜香紅茶の生産で知られています。多くのお茶好きも納得の味わいで、花蓮の蜜香紅茶コンテストではたびたび金賞を受賞。2023年と2024年には英国グレートテイストアワード(Great Taste Awards)でも2年連続3つ星を獲得しています。世界からも高く評価される卓越した紅茶をぜひ味わってみてください!
林俊傑茶園
<おすすめ茶葉>緑蜓蜜香紅茶ウンカが茶葉をかむことで生まれる自然な蜜の香りが特長の台湾・花蓮産の紅茶です。水色(すいしょく)は琥珀色、口にふくむと、熟れた果実とはちみつのような甘く、コク深い味わいが楽しめます。お砂糖を加えなくても感じるしっとりとした甘みに、多くの紅茶好きが魅了されています。
■
林俊傑茶園(Junjieline Tea Garden)責任者:林俊傑 Lin, Chun-Chieh
住所:花蓮縣富里鄉竹田村25鄰雲閩15號
電話:0963-507-069
Eメール:u8821123@gmail.com
Facebook:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100094362593237#Instagram:
https://www.instagram.com/junjieline_teagarden/
10 花の香りが楽しめる茶葉ギフトボックス
「山平方│Mountain Squair(PEOPLE² X MOUNTAI
花蓮の海岸山脈を形成する六十石山と赤科山はどちらも茶処と知られています。そんな六十石山から赤科山へ嫁いだのが女主人の林雅卿さんです。ブランド名に2つの山を意味する「山平方」と名付け、山の清らかさと細やかな匠の技をお茶と茶菓子に重ねます。
山平方
<おすすめ茶葉>エクセレント茶葉ギフトセット3入香り高い万寿菊をブレンドした「高山小油菊」は手軽なティーバッグながら幾重にも重なる香りが楽しめます。「芳香菊花茶」は2023年と2025年の英国グレートテイストアワード(Great Taste Awards)で2つ星を受賞しています。お好きな3つの茶葉を組み合わせてギフトボックスに。贈答用にもぴったりです。
■
山平方(Mountain Squair -PEOPLE² X MOUNTAIN²)責任者:林雅卿 Lin, Ya-Chin
住所:花蓮縣富里鄉竹田村25鄰雲閩48號
電話:0917-620-830
Eメール:vicky28222@gmail.com
Facebook:
https://www.facebook.com/60chike
11 自然の恵みと生産者の想いが宿った清香烏龍茶&蜜香紅茶
「朵栗栗農坊│Duolily」
花蓮・赤科山の竹林湖ほとりに位置する「朵栗栗農坊」は、おじいちゃん手作りの三度笠、斗笠(ドウリー=朵栗)が名の由来だと言います。それはまた、農民たちのたゆまぬ努力と粘り強さを表しています。
三代に渡って受け継がれてきた自然共存の理念を大切に、清香烏龍茶や蜜香紅茶の栽培に励んでいます。茶葉1枚1枚に大地の恵みと丹精込めた職人技が感じられます。大自然のピュアな味わいをお楽しみください。
朵栗栗農坊
<おすすめ茶葉>清香烏龍、蜜香紅茶蜜香紅茶:花や果実の蜜ような自然な甘さが特長です。
清香烏龍:渋みを感じない甘くまろやかな口当たりで、自然の風味を存分に堪能できます。
■
朵栗栗農坊(Duolily)責任者:陳菀柔 Chen, Wan-Rou
住所:花蓮縣玉里鎮仁愛路一段192號
電話:0919-218-196
Eメール:mowworkshop@gmail.com
ウェブサイト:
https://www.afasale.tw/shop/382-朵栗栗農坊Facebook:
https://www.facebook.com/people/朵栗栗農坊/61551904661005/Instagram:
https://www.instagram.com/mow_workshop1015/
12 職人の魂が宿ったオーガニック認証の蜜香紅茶&小葉種紅茶
「赤科山天心茶莊」
「赤科山天心茶莊」では、蜜香紅茶、葉が小さく肉厚な小葉種紅茶、各種ティーバッグギフトを取り扱っています。
自家茶園で栽培された小油菊花茶や熏硫無処理(※)の金針花など、いずれも台湾やヨーロッパ各国のオーガニック認証を得た安心・安全な、花蓮の特色ある商品です。
赤科山の風土で育まれ、職人の魂が宿ったお茶は、自然由来のピュアで無農薬の身体によい商品。特別なギフトにも、健康な暮らしの嗜好品にも最適です。
※熏硫:一般に行われている防虫・防腐・防酸化のために硫黄でいぶす作業のこと
赤科山天心茶莊
<おすすめ茶葉>蜜香紅茶、無包装有機烏龍茶、ティーバッグ詰め合わせギフト、小油菊花茶
看板商品は台湾やEUでオーガニック認証を得た蜜香紅茶、小葉種紅茶、ティーバッグギフトです。自家栽培の小油菊花茶や金針花も併せてどうぞ。自然本来のピュアな味わいの無農薬茶は、健康志向の方へのギフトとしてもおすすめです。
■
赤科山天心茶莊(Chike Mountain Tian Xin Tea Garden)責任者:張瑩潔 Jhang, Ying-Ji
住所:花蓮縣玉里鎮觀音里高寮280-5號
電話:(03)885-2090
Eメール:u20998@gmail.com
ウェブサイト:
8898go.com/tsfarm/index.htmFacebook:
https://www.facebook.com/people/赤科山天心茶莊/100063645827362/Instagram:
https://www.instagram.com/tian_xin_fun/
13 大地の恵みが生んだ有機栽培の蜜香紅茶
「東昇茶行 | Done Sheng Tea」
身体によいオーガニックの茶葉栽培にこだわる「東昇茶行」では、ウンカによる自然農法を採用しています。
ウンカは小さな虫。茶葉を噛むことで濃厚な甘い蜜の香りを生み出します。そのため、茶葉の栽培では化学農薬は一切使用していません。ウンカと共に育った茶葉の芽は摘み取った後、萎凋(水分を蒸発させること)・揉捻(茶葉を揉むこと)・発酵・乾燥などの工程を経て、36時間かけて丁寧に手作業で焙煎されます。こうすることで香り高く、はちみつのような甘い香りの極上紅茶は完成するのです。
東昇茶行
<おすすめ茶葉>蜜香紅茶口に含めばまろやかで、のど越し滑らかな蜜香紅茶。長時間湯に浸しても渋みはなく、飲んだ後もほのかな甘みに包まれます。2006年、2010年には国際茗茶コンテストで金賞を受賞しています。
■
東昇茶行(Done Sheng Tea)責任者:粘阿端 Nien, A-Tuan
住所:花蓮縣瑞穗鄉中正南路二段256之1號
電話:(03)887-1878
Eメール:u0933486946@yahoo.com.tw
ウェブサイト:
https://dsts.com.tw/Facebook:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064134578565#Instagram:
https://www.instagram.com/bh_0910012736/
14 神農獎を受賞したお茶リーダーが作る無農薬栽培の蜜香紅茶
「嘉茗茶園 | Jia Ming Tea Garden」
絶え間ない研究と開発で40年以上お茶作りに携わる「嘉茗茶園」のオーナー高肇昫さんご夫婦。高さんは同時に、花蓮産の天鶴茶を促進する天鶴茶生産販売班(天鶴茶產銷班)の班長も務めています。
2001年には政府とタッグを組んで無農薬栽培政策を推進、独創的な蜜香紅茶の研究・開発に取り組んでいます。
嘉茗茶園
<おすすめ茶葉>蜜香紅茶チャノミドリヒメヨコバイ、別名ウンカと呼ばれる虫にかまれた茶葉は、天敵から身を守る防衛機能から揮発性の芳香成分を産出します。その後、摘み取ったばかりの茶葉(茶菁)は、発酵など製茶工程を経て、蜜のような甘い香りを放つお茶に。これが2006年に第1回国際紅茶コンクールで金賞に輝いた蜜香紅茶です。
■
嘉茗茶園(Jia Ming Tea Garden)責任者:高肇咰 Kao, Chao-Hsu
住所:花蓮縣瑞穗鄉舞鶴村舞鶴65號
電話:(03)887-1325
Eメール:kao871325@gmail.com
ウェブサイト:
https://jmtea.com.tw/Facebook:
https://www.facebook.com/JiaMingHoneyBlackTea/Instagram:
https://www.instagram.com/jiamingblacktee/
15 花と果実の余韻が続く赤科山の蜜香紅茶
「森活家農莊 | Senhuochia」
海岸山脈の赤科山に位置する「森活家農莊」は、海抜約900mの高地で高山茶の栽培と製茶をおこなっています。
赤科山ならではの蜜香紅茶をより多くの方に味わっていただくために、類まれな恵まれた環境に細心の栽培技術を投入し、お茶本来のピュアな香りと味わいをお届けすることに尽力しています。
森活家農莊
<おすすめ茶葉>蜜香紅茶赤科山の蜜香紅茶は、ウンカがもたらしてくれる天然のはちみつみたいな香りが特長です。いつまでも続く甘くまろやかなお茶で、清々しく香り立つ山林のような花と果実の余韻が楽しめます。
■
森活家農莊(Senhuochia)責任者:翁銘駿 Weng, Ming-Jyun
住所:花蓮縣玉里鎮觀音里14鄰高寮267號
電話:0937-978-373
Eメール:qaz8851056@yahoo.com.tw
Facebook:
https://www.facebook.com/people/赤柯山-森活家農莊/100063668839273/
16 日出づる六十石山から生まれた旦茶六十
「花蓮縣富里鄉農會 | Fuli Farmers' Association」
台湾で最初に日が昇る富里六十石山が育んだ銘茶「旦茶六十」。毎日の一杯で一生健康に。暮らしの頼れる相棒です。
旦茶六十
<おすすめ茶葉>旦茶六十ギフト「太陽の故郷」として知られる花蓮・六十石山が産地であることから、六十「石(ダン)」と同韻の「旦(ダン、夜明けの意)」という字を商品名に使用しています(※)。産地と商品の深いつながりは、日々安心して飲めるお茶であるという証でもあります。
海岸山脈に位置する六十石山は、黒潮の影響で降水量が多く、生態系も多様です。そんなエリアにある花蓮縣富里郷農會が主体となって2008年に設立した茶葉生産販売班(茶葉産銷班)は、安心してお茶作りができる頼れる存在でもあります。
※編集部注:現在、六十石山の正式名は六十「石(シー)」山とされていますが、昔の名残りで多くの人が六十「石(ダン)」山と呼んでいます
■
花蓮縣富里鄉農會(Fuli Farmers Association)責任者:張素華 Chang, Su-Hu
住所:花蓮縣富里鄉羅山村9鄰東湖9號
電話:(03)882-1705
Eメール:aass1110701@gmail.com
ウェブサイト:
http://www.fulifa.org.tw/Default.aspFacebook:
https://www.facebook.com/Fulifarmersassociation/Instagram:
https://www.instagram.com/fulifarmersassociation/
ご紹介した4つのコーヒー農園と12の茶園は、どれもそれぞれに個性的!
特色ある台湾東部・花蓮産のコーヒーと紅茶、烏龍茶を台湾旅行のお土産にいかがですか?
以上、台北ナビでした。
画像・情報提供:花蓮県政府
花蓮縣政府 宣傳(この記事は花蓮県政府によるPRです)
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2025-11-14