台湾のランドマーク「台北101」にのぼり、台湾料理つくりも学びました!
こんにちは、台北ナビです。
「北北基おもしろカード3日券」で元を取るで~と意気込んでいましたが、1日目はほぼとんとんという結果に終わり落胆気味のナビ。今日こそはお得感を感じたい!!
2日目 東区で台湾料理クラス→台北101展望台で景色を満喫→クラフトビール→足裏マッサージ
今日の予定はこんな感じ。かなりゆる~いスケジュールですが、これで本当に大丈夫なのか?一抹の不安を抱えながら、行ってみましょう!
台湾料理って思いのほか簡単!
「北北基おもしろカード」のサイトでは、このカードの販売や特典情報のほかに、ツアーの予約も可能。というわけで、目玉ツアーだという「台湾料理教室」を体験してきました。
でも、このツアーは特に「北北基おもしろカード3日券」の特典があるわけではありません……。
yamicookの笑長(校長)と一緒に市場巡り!
このツアー、まずは食材選びのために料理教室の校長先生と一緒に市場へ行き、市場のこと、食材選びのコツ、旬の食材等を教えてもらいます。知りたいことを何でも聞いてみてください。丁寧に教えてくれます。
その時、食べたい野菜があれば言ってみてくださいね~。ナビは「マコモダケ」と「水蓮」をリクエストしました。すると、その場で購入してくれましたよ。うふふ
買出しを終え、教室についたナビ一行。そこで待っていたのは、辦桌(バンドー)に携わり40年以上という「林明燦」さん。なんと映画「總舖師(祝宴!シェフ)」のエピソードの一部を提供したとも言われる方なんです。
そんな辦桌会の有名人から直接台湾料理を教えるチャンス、めったにないですよ~。
レシピに書いていないちょっとした技も惜しげもなく教えてくれます!
まずはレシピが配られ、目の前で林さん自ら腕をふるってくれます。
冗談を挟みながら、次々と「白菜滷」「清蒸石斑魚」「三杯雞」の3品を作ってくれます。これらの料理は味見させてくれるのですが、想像以上においしくてビックリ。
熱炒など安価なお店でも見かける料理たちですが、全く違う繊細さと上品さがあります。プロってすごいな!
ここからは参加者の技の見せ所!先ほど学んだ作り方とレシピを見ながら実践スタート。先ほどの3品はほかの参加者にお任せし、ナビと日本人ブロガーのゴダさんはマコモダケ炒めと水蓮炒めに挑戦。
この2つの食材、食べるのは大好きなんですが、どう調理していいか分からなかったんです。ここで切り方から炒める時のコツを教えてもらいながら調理しました。食材がおいしいからというのもあるのですが、しょうがを炒めて香り付けした油で炒めて塩を混ぜるだけで、もう絶品に大変身。これ、今度から家でも再現できるぞ!という手軽さでした。
その後みんなで完成品をおいしく平らげて、教室は終了!4800元、正直言うと高いかなぁ……。でも、有名人から色んな技を盗めるので、台湾料理を本格的に学んでみたいという方は試してみる価値はあるかもしれません。
白菜滷
|
 |
三杯雞
|
 |
清蒸石斑魚
|
台湾料理って簡単でおいしい!と確認できました |
ナビが担当した水蓮。最初にお皿が空になったんですよ~。うふふ
|
|
大好きなのに切り方、調理法がイマイチわからなかったマコモダケもこれからは自分で調理できちゃう!
|
やっぱり高いところ大好き!台北101から台北の街を見渡したい♪
料理学校からMRTに乗車し、台北101まで移動。台北101の5階にあるチケット売り場で「北北基おもしろカード」を提示すると、チケットがもらえます。
今後は、「北北基おもしろカード」サイト内で、事前に入場時間帯を予約できるサービスが出来る予定で、チケット購入の列に並ぶ必要もなくなるそうですよ~。
2004~2015年、「世界最速エレベーター」のギネス記録を持っていた台北101。その記録が破られた今も、やっぱりこのエレベーターの速さにはいつも驚かされます♪
見て~!一時期話題になったねじれビルを上から拝んでみましたよ~!完成も近いかな??
久しぶりの台北101の展望台。台北の町を見下ろすぞ~!と思いましたが、あいにくの雨。涙
すっきりとクリアな台北の町は見られませんでしたが、作りかけのねじれたビルや台北ドームの進捗状況を確認し、遠くに松山空港もみられました。雨でも、変化し続ける台北をこの目に収められて、大満足!一度のぼったことがあるという方も、きっとナビのようにまた感動できるはず。もちろん初めてのぼった方は、大興奮間違いなしです♪
展望台は以前よりも明るい空間になっていました!
|
|
写真屋のスタッフさんはカメラを向けると笑顔をくれますよ~
|
さて、この感動を家へ持ち帰るため、台北101は豊富なお土産を用意しています。台北101を模ったペットボトルの水(100元 た、高い!)、スノードーム、文房具、服……と種類さまざま!ナビが驚いたのは、色んな会社とコラボレーションしていること。キティちゃん、日本でも大人気の美容パック「我的美麗日記」、韓国人爆買いの「三點一刻」など……。おなじみのグッズに描かれた台北101がなぜかすごくかわいく感じるんですよね。ついつい買っちゃいそうになりました。
【優待内容】台北101展望台入場料無料
働き者のキティちゃんは台北101にまで出張中!
|
|
台北101のイラストがキュート❤
|
人気のクラフトビールが無料!?
長い間「台湾啤酒」がビールを独占してきた台湾で、民間業者が手掛けるクラフトビールという概念を根付かせた「金色三麥」。おいしいクラフトビールが飲めるのはもちろん、種類が多く、味も確かなフードメニューが食べられると、地元台湾の方々の熱い支持を受けています。台北101から最も近いのは誠品信義店の地下にある店舗ですよ~。
クラフトビール1杯(350cc)が無料でもらえちゃう!
そんな「金色三麥」の台北市、新北市店舗で「北北基おもしろカード」を提示すると、クラフトビール1杯がプレゼントされます!もちろん、最低1品ほかの注文をしなくてはいけませんが、ビール1杯が無料でもらえるなんて嬉しすぎます~♪
注文するなら、お店のナンバー1商品で、ナビのお気に入りでもある「金色三麥超值大拼盤」がおすすめ。この中の骨付きフライドチキン(酥炸椒麻雞)が激ウマなのです。フライドチキンとそのソースに使われているのが花椒。舌がしびれるようなピリっとした香辛料なのですが、これがチキンにとっても合うんです。ビールも進みますよ~。ナビ一向、単品で追加注文しちゃったほど虜になっちゃいました。
【優待内容】クラフトビール1杯(350cc)無料 170元
飲みたい欲を増してくれる店内
激ウマの「骨付きフライドチキン(酥炸椒麻雞)」は絶対試してください!!
|
|
パエリアもおいしいよ☆
|
一日の締めくくりは足裏マッサージ!
MRTで「善導寺」駅まで移動し、ここから徒歩で「王老師」へ。ここは台北ナビの口コミでも大人気のマッサージ屋さんです。ここで「北北基おもしろカード」を提示すると10%引きになりますよ~。ナビが以前取材したのは2年前。その頃から変わらぬサービスと技術で、安心してマッサージを受けることができました。
ナビ一行は足裏マッサージ組と上半身マッサージ組に分かれて施術。ナビは腰が痛かったので、上半身マッサージを30分体験しました!ナビを担当してくれたのは、整体に定評のある孫さん。上半身を力強くほぐした後、ボキッ!ボキィーーッ!とナビの身体のゆがみを直してくれましたよ~。施術後はすっきり爽快!腰もかなり楽になりました~♪
【優待内容】マッサージ料10%オフ(上半身30分500元) 50元オフ
【「北北基おもしろカード:無限暢遊(無限周遊)3日券」を使って得した金額一覧】
2日目MRT「西門」駅~「台北車站」 16元
MRT「南京復興」駅~MRT「台北101/世貿」 16元
台北101展望台入場料 600元
金色三麥クラフトビール1杯 170元
MRT「市政府」駅~「善導寺」駅 16元
王老師マッサージ料10% 50元
MRT「善導寺」駅or「中山」駅~MRT「西門」駅 16元
2日目合計:884元
1日目の合計が1133元だったので、2日間の合計は「2017元」!「北北基おもしろカード3日券」が1900元だったので、2日間で元が取れてしまった計算になります。ヤッターー♪残りの1日は入場料の高い国立故宮博物館などへ行けば、もっともっとお得感を得られますよ~。
どうでしたか?案外簡単に元が取れて、ちょとビックリしてしまったナビ。これからはこういうカードを積極的に使うぞ!と心に決めました。皆さんも上手に使って、お得に台北観光を楽しんでくださいね。
以上、台北ナビがお届けしました。
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2017-12-27