![]() |
![]() |
![]() |
台湾に日式レストランは数多くあれど、日本と同じレベルの日本料理屋レストランとなると数えるほどしかありません。その中でも在台日本人にも、日本好きの台湾人からも絶大な人気を誇るのが「JR東日本大飯店台北(ホテルメトロポリタンプレミア台北)」の日本料理レストラン「はや瀬」でしょう! |
![]() 郡司行雄料理長 |
![]() |
![]() 画像提供:JR東日本大飯店台北 |
日本の東北6県ならではのお料理を楽しめるのですが、10月25日から11月30日までは「秋田県フェア」を開催します。日本でもあまり味わえない秋田県の食材と調味料を使用した絶品のお料理の数々をひと味先に味わってきました! |
ナビが味わったのは9品のコースメニュー「秋田懐石」3500元です。今回のフェアのイチオシメニューなんだとか!秋田県は日本の中でも味付けが濃いことで知られていますが、オリジナルの味付けも残しつつ、台湾の人々にも食べやすいようにアレンジもされています。日本人も台湾人もおいしいと思ってもらえるように工夫がされています。
先付「イカのとんぶり和え」
ナビの無知をひけらかすかもしれませんが、「とんぶり」って人生で初めて聞きました。1品目から食べたことも聞いたこともない食材が出てくるとは……!何でも「とんぶり」とはプチプチとした食感が特徴の秋田県の特産のお野菜。これに食用の菊とイカを合えています。とんぶりのプチプチ食感、菊の香り、さらに出汁のいい味がしみ込んだイカの甘味を同時に味わえます!
前菜の盛り合わせ「秋田海の幸・山の幸」
左から「ジュンサイの酢の物」、「ハタハタの最中」、「卵寒天」、「きりたんぽの胡桃田楽」、「いぶりがっこのチーズ挟み」です。すべて秋田県の伝統的な郷土料理の技法が取り入れられていますよ。特に食べる順番などはないので、自由に食べてくださいね!
![]() 秋田県産の藤五郎という香り高い梅から作られたお酢と和えた酢の物。とろりとしたジュンサイと甘酸っぱいお酢の相性が抜群! |
![]() |
![]() 秋田県の沿岸で採れる小魚ハタハタを白トリュフ風味に仕上げて最中で挟んでいます。秋のハタハタは特においしいと言われているそうで、独特の香りを味わえます。 |
![]() |
![]() 子供からお年寄りまでみんなが大好きという、寒天液に溶き卵を混ぜてかためたお料理。人が集まるとみんなで食べるお祝い料理です。 |
![]() 胡桃みそを塗ってあぶった「きりたんぽ」。「きりたんぽ」は説明不要の秋田県ならではの郷土料理ですよね~!やっぱりおいしい~! |
![]() |
![]() 台湾でも流行った大根を燻製させて作るお漬物の「いぶりがっこ」。燻製の味わいによく合うクリームチーズを挟んだそのお姿はミニアワビのように見えたのはナビだけではないはず~!パリパリとした食感も楽しい!日本酒に合いそうなお味で、日本酒を頼んでしまうことになると思います! |
煮物椀「比内地鶏の雑煮」
日本三大地鶏の「比内地鶏」からつくったお汁は、独特な香ばしさの油のうま味がぎゅっと詰まっていて美味~!秋田県の人々が好きな甘めの味付けというのもよく感じられるお料理で、お餅との相性もグッド。お餅好きにはたまらないお料理!
お造り
580元をプラスしたらいただけるお刺身の盛り合わせ。この日はマグロ、エビ、みかん鯛のお刺身でした。
強肴「秋田牛炙り寿司」
秋田県産のお米を食べて育てられる「秋田牛」は旨味が強いのが特徴で、さらにお米の味がふわっと香ります。これ、お寿司にしたのは大成功!だって、ご飯との相性が抜群だし、脂のくちどけが良くって、思わず目を閉じてうなずいてしまったほど、うまし!
![]() 画像提供:JR東日本大飯店台北 |
![]() |
![]() |
「秋田牛」の虜になった牛肉星人ナビ、ほかの秋田牛料理も気になりまして……。聞くと、「はや瀬」の個室メニューで「秋田牛のすき焼き」を、鉄板焼きメニューで「秋田牛のスペシャルコース」がいただけるそう!台湾ではまだまだ流通数が少ない秋田牛を堪能できるチャンスですよ~。 |
そうめんのような麺が入った鯛のすまし汁は、深みのあるスープで、魚のうま味がたっぷり
「甘味」桃ゼリー
秋田県最北端の鹿角市で作られる桃は、日本で桃が栽培できる北限で、昼夜の気温差が大きいことから、酸味もありつつ糖度が非常に高いのが特徴。この桃を使ったゼリーは、みずみずしくてほんと甘い!ただちょうどいい酸味もあるので、食べやすい!
秋田づくしの「秋田懐石」を食べて大満足していたのですが、11月17日には秋田県のお料理&秋田県の地酒を楽しめる1夜限りの宴が開催されるそう。なんでも、名酒『爛漫』の酒蔵「秋田銘醸」が台湾でまだ流通していない奇跡のにごり酒、冷凍した生酒を空輸するなど、台湾ではここだけしか飲めない日本酒を3種用意!さらに、これらのお酒に合うように、この日のためだけに作られたペアリングメニューを楽しめます!
台湾人のお友達に「秋田フェア」のことを話したら、その場でレストラン予約していたほど、台湾人に刺さるメニューですよ~!もちろん、台湾に住む日本の方にもおすすめします!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2023-10-17