【端午節】「粽(ちまき)」を作ってボランティア活動!やっぱり端午節は「ちまき」を食べたい♡

「北部ちまき」よりも作るのが難しいという「南部ちまき」を作ってみよう

福祉活動の一環として毎年開催されているボランティアイベントにナビスタッフの叔母さんが参加してきたよ!と写真でちまき作りイベントを紹介してくれました!

福祉活動の一環として毎年開催されているボランティアイベントにナビスタッフの叔母さんが参加してきたよ!と写真でちまき作りイベントを紹介してくれました!

雲林人の叔母さんが参加したのは「東勢厝幸福食堂雲飄粽香端午餐」。毎年端午節が近づくと、「北部ちまき」と「南部ちまき」の論争が始まるので、雲林はどっちの「ちまき」かなぁと思って聞いてみると……南部ちまきということでした!

雲林人の叔母さんが参加したのは「東勢厝幸福食堂雲飄粽香端午餐」。毎年端午節が近づくと、「北部ちまき」と「南部ちまき」の論争が始まるので、雲林はどっちの「ちまき」かなぁと思って聞いてみると……南部ちまきということでした!

「南部ちまき」は作るのが本当に大変!とは叔母さんの言葉。葉に米をぱんぱんに詰めてから煮ることで、「南部ちまき」特有のモチモチ感が生まれるんだそう。

「南部ちまき」は作るのが本当に大変!とは叔母さんの言葉。葉に米をぱんぱんに詰めてから煮ることで、「南部ちまき」特有のモチモチ感が生まれるんだそう。

そして生米を詰めると言われているけれど、先に炒めてある程度熱を通すのもモチモチになるコツ!

そして生米を詰めると言われているけれど、先に炒めてある程度熱を通すのもモチモチになるコツ!

「北部ちまき」は油飯(おこわ)をチマキ型に包むだけだから、コツもいらないのよ~と、「南部ちまき」派は言います。ちなみに「北部ちまき」は『立体おこわ』と言っているナビスタッフの家族もいます。

「北部ちまき」は油飯(おこわ)をチマキ型に包むだけだから、コツもいらないのよ~と、「南部ちまき」派は言います。ちなみに「北部ちまき」は『立体おこわ』と言っているナビスタッフの家族もいます。

それでは作っていきましょう!まずは、大量のお米をきれいに洗い…… それでは作っていきましょう!まずは、大量のお米をきれいに洗い……

それでは作っていきましょう!まずは、大量のお米をきれいに洗い……

お肉やお米を炒めます お肉やお米を炒めます お肉やお米を炒めます

お肉やお米を炒めます

材料を揃えたら、包んでいきましょう! 材料を揃えたら、包んでいきましょう!

材料を揃えたら、包んでいきましょう!

包む前に葉を水で洗うのもお忘れなく!

包む前に葉を水で洗うのもお忘れなく!

包んだら棒にかけるのがいい感じですよね~!

包んだら棒にかけるのがいい感じですよね~!

包み終わったら、大鍋で煮ていきます! 包み終わったら、大鍋で煮ていきます!

包み終わったら、大鍋で煮ていきます!

そうすると完成~!

そうすると完成~!

材料を調理し終わったら、包んで煮るだけなんですが、なんせたくさんの人に配るために、すごい量を作ります。

材料を調理し終わったら、包んで煮るだけなんですが、なんせたくさんの人に配るために、すごい量を作ります。

すべて作り終えたら、各エリア分に分けていきます。 すべて作り終えたら、各エリア分に分けていきます。

すべて作り終えたら、各エリア分に分けていきます。

雲林のニュース番組にも取り上げられましたよ~! 雲林のニュース番組にも取り上げられましたよ~!

雲林のニュース番組にも取り上げられましたよ~!

やっぱり端午節には「ちまき」を食べたいという思いから、無償で「ちまき」を配るという「幸福食堂」!昔からの風習を大切にして、困っている人に思いを馳せる台湾の人々に心が温まります。

やっぱり端午節には「ちまき」を食べたいという思いから、無償で「ちまき」を配るという「幸福食堂」!昔からの風習を大切にして、困っている人に思いを馳せる台湾の人々に心が温まります。

今年(2022年)の端午節は明日6月3日(金)です。台北ナビも明日はお休みとなります!日本でも端午節を感じられるように、「ちまき」を食べたり、「立蛋(卵立て)」を楽しんだり、「午時水」で運気アップを狙ってみてくださいね。<br>「午時水」とは11:00~13:00に水を貯めて、30分ほど太陽の光を浴びた水のことで、この水で身体や家を清めたりしますよ~!

今年(2022年)の端午節は明日6月3日(金)です。台北ナビも明日はお休みとなります!日本でも端午節を感じられるように、「ちまき」を食べたり、「立蛋(卵立て)」を楽しんだり、「午時水」で運気アップを狙ってみてくださいね。
「午時水」とは11:00~13:00に水を貯めて、30分ほど太陽の光を浴びた水のことで、この水で身体や家を清めたりしますよ~!

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2022-06-02

ページTOPへ▲

関連記事

2023年の端午節はこう楽しもう!

2023年の端午節はこう楽しもう!

今年こそドラゴンボートを見て、ちまきを食べて「端午節」をめいっぱい楽しもう♪

その他の記事を見る