馬祖美食・第2弾

珍味あり、感動あり、馬祖旅行の楽しみの一つは「食」!

プライベートキッチンで、馬祖料理をいただきました

プライベートキッチンで、馬祖料理をいただきました

まずは何はともあれ、お酒。

まずは何はともあれ、お酒。

こちらは小エビのかき揚げ、パリパリとおいしいのです

こちらは小エビのかき揚げ、パリパリとおいしいのです

馬祖竹蟶。日本語だとマテガイです。食感がおもしろい

馬祖竹蟶。日本語だとマテガイです。食感がおもしろい

黄魚(イシモチ)は、馬祖で一番よく食べられる魚です

黄魚(イシモチ)は、馬祖で一番よく食べられる魚です

またイシモチですが、違う調理方法。白身魚好きにはおすすめです♪

またイシモチですが、違う調理方法。白身魚好きにはおすすめです♪

紅麴肉、骨付き豚肉に麴をまぶして揚げただけのもの。やはり馬祖の名物料理で、麴の旨味と豚肉がよく合っています

紅麴肉、骨付き豚肉に麴をまぶして揚げただけのもの。やはり馬祖の名物料理で、麴の旨味と豚肉がよく合っています

こちら真っ赤ですが、やはり紅麹で炒めたモツとトウガラシ。トウガラシは種を取ってあるので辛くありません

こちら真っ赤ですが、やはり紅麹で炒めたモツとトウガラシ。トウガラシは種を取ってあるので辛くありません

馬祖では、野菜栽培が少なく、主だったものは、キャベツ、白菜、サツマイモ。馬祖産キャベツは甘くておいしかったです

馬祖では、野菜栽培が少なく、主だったものは、キャベツ、白菜、サツマイモ。馬祖産キャベツは甘くておいしかったです

スイーツにもご注目、餅を甘く煮て、馬祖産ピーナッツで絡めました、また食べたい~

スイーツにもご注目、餅を甘く煮て、馬祖産ピーナッツで絡めました、また食べたい~

関連タグ:海鮮シーフード紅麹

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2015-05-13

ページTOPへ▲

関連記事

【馬祖列島】大自然が生み出した神秘の島へ魅惑の地形地質の旅

【馬祖列島】大自然が生み出した神秘の島へ魅惑の地形地質の旅

台湾の離島・馬祖諸島へ上陸!悠久の時が造形した馬祖は島嶼全体がジオパーク!

馬祖料理はシーフードづくし

馬祖料理はシーフードづくし

台湾本土では食べられないような食材がどんどん出てきます

南竿(馬祖)

南竿(馬祖)

馬祖の魅力がギュっと詰った馬祖最大の島、南竿!媽祖伝説を感じることもできました。

北竿(馬祖)

北竿(馬祖)

人間が生み出した芸術・「北海坑道」と台湾のギリシャ「芹壁村」は必見!忘れられない光景が待っています!

東引(馬祖)

東引(馬祖)

台湾最北端は絶景と高粱酒が楽しめる島!馬祖一カロリーを消費すると言われる安東坑道は必見です

莒光(東莒+西莒)(馬祖)

莒光(東莒+西莒)(馬祖)

桃源郷のような、ゆったりとした時間が流れる島、莒光。馬祖唯一の第2級古跡である東犬燈台は必見です!

馬祖 Part3

馬祖 Part3

馬祖最後の3日目、この景色を見るために、また来ます!

馬祖 Part2

馬祖 Part2

離島馬祖で2日目、今日は南竿へ渡りました!昨日以上の感動が得られました!

馬祖 Part1

馬祖 Part1

台湾からいちばん遠い台湾、離島馬祖は美しく、また行きたくなりました!

その他の記事を見る