【台湾魚市場】「東港漁港漁産品直銷中心(華僑市場)」&「東港區漁會魚市場(東港漁貨拍売場)」で魚、魚、魚!

屏東・東港にある2つの魚市場へ行ってきました!

屏東県東港は本マグロ(黑鮪魚)やカジキ、桜エビなどで知られる台湾南部にある漁港。ここには2つの市場があるんです。

屏東県東港は本マグロ(黑鮪魚)やカジキ、桜エビなどで知られる台湾南部にある漁港。ここには2つの市場があるんです。

1つは「東港漁港漁産品直銷中心」と呼ばれる一般向けの観光魚市です。通称は「華僑市場」。その昔、離島(小琉球)から本土にやってきた人たちが爆買いして帰って行った様子を華僑の姿になぞらえてこう呼ばれるようになったとか。

1つは「東港漁港漁産品直銷中心」と呼ばれる一般向けの観光魚市です。通称は「華僑市場」。その昔、離島(小琉球)から本土にやってきた人たちが爆買いして帰って行った様子を華僑の姿になぞらえてこう呼ばれるようになったとか。

屋内型の市場には、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類がずらりと並びます。

屋内型の市場には、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類がずらりと並びます。

マグロ、カジキ、シイラ、エビ、カニ、カキ‥…見ているだけでも楽しいのですが、如何せん持ち帰るわけにもいかず……。 マグロ、カジキ、シイラ、エビ、カニ、カキ‥…見ているだけでも楽しいのですが、如何せん持ち帰るわけにもいかず……。

マグロ、カジキ、シイラ、エビ、カニ、カキ‥…見ているだけでも楽しいのですが、如何せん持ち帰るわけにもいかず……。

ショップによっては購入したものを持ち込んで調理してもらうサービスがあるので利用するのも手。目印は「代煮」の文字ですよ。さらに、もっと手っ取り早く新鮮な海鮮料理にありつきたいのなら、美食エリアに行ってみましょう。

ショップによっては購入したものを持ち込んで調理してもらうサービスがあるので利用するのも手。目印は「代煮」の文字ですよ。さらに、もっと手っ取り早く新鮮な海鮮料理にありつきたいのなら、美食エリアに行ってみましょう。

東港フェリーターミナル(東港渡船碼頭)寄りにあるこちらは屋台風の飲食店が軒を連ねます。

東港フェリーターミナル(東港渡船碼頭)寄りにあるこちらは屋台風の飲食店が軒を連ねます。

ショーケースには見るからにおいしそうなマグロの柵が陳列されています。そんな魚を見ながら選ぶのもよし、人だかりの店に並ぶもよし。 ショーケースには見るからにおいしそうなマグロの柵が陳列されています。そんな魚を見ながら選ぶのもよし、人だかりの店に並ぶもよし。

ショーケースには見るからにおいしそうなマグロの柵が陳列されています。そんな魚を見ながら選ぶのもよし、人だかりの店に並ぶもよし。

ナビも本マグロ尽くしをいただくことに♪

ナビも本マグロ尽くしをいただくことに♪

希少部位のカマトロ(金三角)、大トロ(上腹)、中トロ(中腹)、赤身(黑鮪魚赤身)の本まぐろ4種をみんなでシェア。A5和牛のようなサシが美しく、美味~♡脂がのり抜群!新鮮! 希少部位のカマトロ(金三角)、大トロ(上腹)、中トロ(中腹)、赤身(黑鮪魚赤身)の本まぐろ4種をみんなでシェア。A5和牛のようなサシが美しく、美味~♡脂がのり抜群!新鮮! 希少部位のカマトロ(金三角)、大トロ(上腹)、中トロ(中腹)、赤身(黑鮪魚赤身)の本まぐろ4種をみんなでシェア。A5和牛のようなサシが美しく、美味~♡脂がのり抜群!新鮮!

希少部位のカマトロ(金三角)、大トロ(上腹)、中トロ(中腹)、赤身(黑鮪魚赤身)の本まぐろ4種をみんなでシェア。A5和牛のようなサシが美しく、美味~♡脂がのり抜群!新鮮!

ナビがオーダーした「漁郎生魚片」のメニューはこんな感じです。本マグロ以外も食べられちゃう刺身盛り合わせや寿司、海鮮丼などもありました。 ナビがオーダーした「漁郎生魚片」のメニューはこんな感じです。本マグロ以外も食べられちゃう刺身盛り合わせや寿司、海鮮丼などもありました。 ナビがオーダーした「漁郎生魚片」のメニューはこんな感じです。本マグロ以外も食べられちゃう刺身盛り合わせや寿司、海鮮丼などもありました。

ナビがオーダーした「漁郎生魚片」のメニューはこんな感じです。本マグロ以外も食べられちゃう刺身盛り合わせや寿司、海鮮丼などもありました。

多くのお店ではテイクアウトもできるから、持ち帰ってホテルで晩酌なんてのもおすすめです!「王匠黒鮪魚生魚片」も人気店ですよ。 多くのお店ではテイクアウトもできるから、持ち帰ってホテルで晩酌なんてのもおすすめです!「王匠黒鮪魚生魚片」も人気店ですよ。

多くのお店ではテイクアウトもできるから、持ち帰ってホテルで晩酌なんてのもおすすめです!「王匠黒鮪魚生魚片」も人気店ですよ。

実は台北でのお留守番がどうしても食べたいということでナビもお持ち帰り!

実は台北でのお留守番がどうしても食べたいということでナビもお持ち帰り!

▼王匠生魚片&日本料理
https://www.facebook.com/WJsashimi/
ほかに東港名物のカジキのすり身を揚げたスナック(旗魚黑輪包蛋)も見逃せません。中にはゆで卵がIN。サクッとやわらか、揚げ立てをハフハフしながら食べてくださいね!販売店はいくつかありますが、要チェックは「瑞字号旗魚黒輪」ですよ。

ほかに東港名物のカジキのすり身を揚げたスナック(旗魚黑輪包蛋)も見逃せません。中にはゆで卵がIN。サクッとやわらか、揚げ立てをハフハフしながら食べてくださいね!販売店はいくつかありますが、要チェックは「瑞字号旗魚黒輪」ですよ。

▼瑞字号旗魚黒輪
https://www.facebook.com/rickysolan
お土産探しも忘れずに!東港の特産品、桜エビは軽くて日持ちもする干しタイプがお土産にも最適。 お土産探しも忘れずに!東港の特産品、桜エビは軽くて日持ちもする干しタイプがお土産にも最適。

お土産探しも忘れずに!東港の特産品、桜エビは軽くて日持ちもする干しタイプがお土産にも最適。

ういろうみたいな「雙糕潤」は東港のご当地スイーツで、モチ米と黒糖を主原料にした昔ながらの素朴なお菓子です。ねっちょり+もっちりとした食感が楽しめます。 ういろうみたいな「雙糕潤」は東港のご当地スイーツで、モチ米と黒糖を主原料にした昔ながらの素朴なお菓子です。ねっちょり+もっちりとした食感が楽しめます。

ういろうみたいな「雙糕潤」は東港のご当地スイーツで、モチ米と黒糖を主原料にした昔ながらの素朴なお菓子です。ねっちょり+もっちりとした食感が楽しめます。

華僑市場を出て港方面へ進むと、見えてくるのがもう1つの市場「東港區漁會魚市場(東港漁貨拍売場)」です。船着き場の脇にあるこちらは水揚げした海産物を業者へ販売する卸売市場。台風接近中のこの日は、港は停泊する船で埋め尽くされていました。通常は船が戻る夜からにぎわいます。

華僑市場を出て港方面へ進むと、見えてくるのがもう1つの市場「東港區漁會魚市場(東港漁貨拍売場)」です。船着き場の脇にあるこちらは水揚げした海産物を業者へ販売する卸売市場。台風接近中のこの日は、港は停泊する船で埋め尽くされていました。通常は船が戻る夜からにぎわいます。

水揚げ時にはここにびっしりと魚が並ぶとか。遠洋へ1~3か月ほど、延縄漁で仕留めた本マグロは備え付けのクレーンで荷揚げされるそうです。鮮度が重要な桜エビは裏手倉庫へ直送されます。一般の観光客は購入こそできませんが、おじゃまにならないように見学することは可能ですよ。 水揚げ時にはここにびっしりと魚が並ぶとか。遠洋へ1~3か月ほど、延縄漁で仕留めた本マグロは備え付けのクレーンで荷揚げされるそうです。鮮度が重要な桜エビは裏手倉庫へ直送されます。一般の観光客は購入こそできませんが、おじゃまにならないように見学することは可能ですよ。

水揚げ時にはここにびっしりと魚が並ぶとか。遠洋へ1~3か月ほど、延縄漁で仕留めた本マグロは備え付けのクレーンで荷揚げされるそうです。鮮度が重要な桜エビは裏手倉庫へ直送されます。一般の観光客は購入こそできませんが、おじゃまにならないように見学することは可能ですよ。

また、セリ場のすぐ横には屋台が並び、さながら屋外市場といった趣です。ここでも簡単な食事がいただけます。値段もお手頃~!水揚げ時間外でもいくつかの屋台は営業中でした。 また、セリ場のすぐ横には屋台が並び、さながら屋外市場といった趣です。ここでも簡単な食事がいただけます。値段もお手頃~!水揚げ時間外でもいくつかの屋台は営業中でした。 また、セリ場のすぐ横には屋台が並び、さながら屋外市場といった趣です。ここでも簡単な食事がいただけます。値段もお手頃~!水揚げ時間外でもいくつかの屋台は営業中でした。

また、セリ場のすぐ横には屋台が並び、さながら屋外市場といった趣です。ここでも簡単な食事がいただけます。値段もお手頃~!水揚げ時間外でもいくつかの屋台は営業中でした。

ナビは「宏源漁業」で珍しい本マグロの心臓に初トライ。レバーみたい~!新鮮だからクセや臭味はなく、独特の食感がユニークです。たっぷりのニンニクが台湾っぽくもあります。

ナビは「宏源漁業」で珍しい本マグロの心臓に初トライ。レバーみたい~!新鮮だからクセや臭味はなく、独特の食感がユニークです。たっぷりのニンニクが台湾っぽくもあります。

「東港區漁會魚市場(東港漁貨拍売場)」、深夜のにぎわいの様子は下記でレポートしています。チェックしてみてくださいね!

「東港區漁會魚市場(東港漁貨拍売場)」、深夜のにぎわいの様子は下記でレポートしています。チェックしてみてくださいね!

スポット情報

東港漁港漁産品直銷中心(華僑市場)
住所:屏東縣東港鎮朝隆路39號
営業時間:9:00~18:30ごろ(店により異なり、13時頃~がにぎわう)

東港區漁會魚市場(東港漁貨拍売場)
住所:屏東縣東港鎮新生一路
営業時間:15:00~翌3:00ごろ(店により異なる)

アクセス情報

高鉄「左営」駅から台湾好行バス9127D/9127G大鵬灣琉球線に乗車して「東琉線碼頭站」バス停下車後徒歩すぐ。フェリーターミナルビルとなりの建物が「東港漁港漁産品直銷中心(華僑市場)」、さらに港方面へ3分ほど歩いた先にあるのが「東港漁貨拍売場」です。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-07-16

ページTOPへ▲

関連記事

【台湾深夜食堂】本マグロ(黑鮪魚)の季節は台湾南部・屏東県の東港へGO!

【台湾深夜食堂】本マグロ(黑鮪魚)の季節は台湾南部・屏東県の東港へGO!

地元民に人気の夜だけオープンする屋台を求めて高雄から一晩の大冒険!メニューにある「尼信」の謎にも迫ります

華僑市場は夕方が面白い!

華僑市場は夕方が面白い!

南部最大の海鮮市場。小琉球への船を眺め、海風を感じながらの食事も楽しい!

華僑市場(屏東県)

華僑市場(屏東県)

地方の特色ある観光市場の中でも、海鮮類に関しては、ずば抜けて種類も豊富で新鮮!

その他の記事を見る