料理研究家オガワチエコ(小河知惠子)・おうちで本格台湾料理『第十六回目・餛飩湯』

朝食や夜食にピッタリ。肌寒い日が続く春に食べたくなる優しい味です

こんにちは。台北ナビで「おうちで本格台湾料理」を連載している料理研究家の小河知惠子(オガワチエコ)です。

4月に入り、台湾は30度を超える真夏日もちらほらある頃でしょう。一方日本は、暖かい日もありますが、朝晩はまだまだ冷え込み、寒い日は寒い、という感じですよね。そんな肌寒い日に私が食べたくなる料理が、「餛飩湯」(フントゥンタン)です。

「餛飩」ってなに?

さて、今回ご紹介する「餛飩」とはなにかご存知ですか?日本語の「饂飩(うどん)」と漢字が似ていますが、実は日本語ではいわゆる「ワンタン」になります。日本でよく食べられるのが香港風のワンタンということもあり、「雲吞」と書かれているのもよく見かけます。元々は中国の料理ですが、台湾でもよく食べられており、街中でもチェーン店をよく見かけます。ちなみにワンタンの台湾語は「扁食」といい、花蓮のワンタン屋さんはこれを使っているところが多いです。

ちなみに「湯」はスープを表す中国語なので、「餛飩湯」は、「ワンタンスープ」という事になりますね。「日本でも食べられるからいいや!」と思って旅の食事から外してしまう方もいるかもしれませんが、実際はだいぶ違うんです。

日本で一般的に食べられているのは、鶏ガラ醤油ベースのスープにワンタンが浮かんだもの。それに対して台湾のものは、豚のスープに干しエビが香るのが特徴。台湾のワンタンは日本のワンタンよりも大きく、豚肉だけでなく、エビや野菜が入ることもあります。

台湾のワンタン皮

今回は、豚肉ワンタンと、エビ入りワンタンの2種類を作ります。でも、台湾のワンタン皮は日本のワンタン皮よりもずっと大きく、男性の手の平くらいはあります。豚肉だけのワンタンであれば、小ぶりにはなりますが、日本のワンタン皮でも作れるでしょう。ですが、エビ入りとなると少々心もとない。

というわけで、今回はエビ入りワンタンの皮に、少し工夫をしてみました。

それではレシピを紹介していきましょう。

材料 2-3人分

[ワンタン]
 ワンタンの皮(豚肉ワンタン用) 50g
 餃子の皮(エビ入りワンタン用) 50g
 豚ひき肉 120g
 卵 2/3個
 ☆片栗粉 小さじ1
 ☆醤油 小さじ1
 ☆ごま油 小さじ1/3
 ☆塩 ふたつまみ
 ☆鶏ガラスープの素 少々
 ☆白胡椒 少々
 むきエビ 120g

[スープ]
 スペアリブ 200g
 水 1リットル
 サラダ油 大さじ1
 干しエビ 大さじ1.5
 鶏ガラスープの素 小さじ1弱
 塩 小さじ2/3
 醤油 小さじ1
 青菜(チンゲンサイやロメインレタス) 適量

[トッピング]
 海苔 1/2枚
 セロリの一番細い部分 15センチ程度

作り方

1: 鍋に水とスペアリブを入れて加熱します。沸騰したら弱火にしてコトコト1時間弱煮込みましょう。

その間にトッピングの用意やワンタンづくりをします。

2: 卵を溶いておきます。

3: セロリをみじん切りにします。

現地では台湾セロリという細いセロリを使いますが、日本では入手できないので、セロリの葉の下の一番細い部分を使います。

4: 干しエビはさっと洗っておきます。

5: 海苔は短冊切りにします。湿気ないようにラップをかけておきましょう。

海苔は必ずハサミで切ってください。手でちぎるとスープの中で溶けてしまいます。

6: むきエビは2センチくらいに切ります。

7: ボウルにひき肉と☆の材料を入れます。

8: そこに2の溶き卵の2/3を入れます。

残りはこの後作るワンタンスープに入れても構いません。

9: 白っぽくなるまでよく混ぜます。

とにかくよく混ぜて空気を含ませることが美味しく作るコツ。

10: 餃子の皮を麺棒で伸ばします。

エビ入り用は餃子の皮を伸ばして作ります。1.5倍くらいの大きさになるまで伸ばし、乾かないように濡れ布巾をかぶせておいて下さい。

11: 周りに水をつけてエビと肉あんを中心に置きます

12: まず上の1センチくらいをくっつけます。

13: その後、左側の皮の一番下部分を上に持っていき、余った部分を閉じてくっつけます。右も同じように。

14: 豚肉ワンタンの方は通常のワンタンの皮を使います。周りを水でぬらし、先が細めのスプーンで、中心に肉あんをのせます。

15: そのまま逆さにして、キュッとふちを閉じます。

16: スプーンを抜き取り、ふちをしっかりくっつけます。

17: 皮の枚数分繰り返します。

この間、できたワンタンが乾燥しないように濡れ布巾をかぶせておきます。

18: 鍋にサラダ油を入れて干しエビを炒めます。


19: 1のスープ、4カップ分を加えて沸騰させ、中火で5分加熱します。

干しエビの出汁を取るような感覚です。

20: 鶏ガラスープの素と塩、醤油を入れて3分加熱します。

21: ここでチンゲン菜やロメインレタスなどの青菜を入れます。

チンゲンサイの場合は少々煮込み、ロメインレタスの場合は火を止めてから入れてください。
これでスープは出来上がりです。

22: たっぷりのお湯を沸騰させ、ワンタンを入れ、中火にします。

23: ワンタンが浮き上がってきたら、すくってどんぶりに入れます。

24: スープを温めて注ぎ、セロリのみじん切りと海苔を散らして出来上がり。

餛飩湯の出来上がり!

薄い色のスープに、鮮やかな青菜と乳白色のワンタンが浮かび、とってもきれい。レンゲですくって食べると、肉の旨味がしっかりと感じられ、後から干しエビの香りが口の中に広がります。エビ入りのワンタンにはプリッとした食感も加わり、ツルッとした皮とのコントラストが楽しめます。

ボリュームがありそうに見えますが、スープが薄味でさっぱりしているので、あっという間に食べきってしまうでしょう。ものたりない時は、ここに細めの麺を入れれば、しっかりとした食事にもなります。

台湾のワンタン皮を再現

今回、エビ入りワンタンには、通常サイズの餃子の皮を1.5倍に伸ばして使用しました。1.5倍くらいだったら大判餃子の皮を使えばいいじゃないか、と思うかもしれませんが、それだと水餃子になってしまいます。ワンタンの皮のように、薄く薄く伸ばすのがポイントなので、必ず通常サイズの皮を使ってださいね。これで、台湾の大きいワンタンの皮に近づけることができます。

2種類をいっぺんに作った今回ですが、もちろん1種類だけでもかまいません。その場合、作る方の皮を2倍にしてください。エビ入りだけを作るときはエビも2倍です。ひき肉の量は変えなくて大丈夫。時間をかけず手軽に作るなら、皮を伸ばす必要がない豚肉ワンタンだけを作るのが良いでしょう。

ワンタンはたくさん作って冷凍することもできます。その場合は、凍ったまま沸騰したお湯に入れて、弱火にして中まで火を通してください。水餃子よりも火が通るのがずっと早く、すぐに食べられるので、我が家の冷凍庫には、常にワンタンが入っています。そして朝食やお酒を飲んだ後のシメなどにも活躍中。柔らかいので幼児やお年寄りにもオススメですよ。

次回も台湾で親しまれている食べやすい料理をご紹介します!お楽しみに。

料理と文章:小河知惠子(オガワチエコ)

料理研究家・台湾料理研究家。

雑誌やテレビ、書籍などのレシピ作りや料理コラム等で活躍中。著書に「純愛ごはん」(セブン&アイ出版)、「おにぎらずの本」(泰文堂)、「スティックオープンサンドの本」(講談社)など。 初めての台湾旅行で、食材の豊かさと豪快な調理に魅せられる。 以来、何度も台湾に足を運び、2017年、現地の料理学校で台湾料理を習得。 2歳男児の母。

小河知惠子(オガワチエコ) ツイッター
https://twitter.com/ogawachieco
関連タグ:餛飩湯ワンタン

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2019-04-19

ページTOPへ▲

関連記事

【巣ごもりにお役立ち!】おうちで本格台湾料理を作って台湾不足を解消しよう♪

【巣ごもりにお役立ち!】おうちで本格台湾料理を作って台湾不足を解消しよう♪

雑誌やテレビ、書籍などのレシピ作りや料理コラム等で活躍中の小河知惠子(オガワチエコ)さんが教えてくれた、とっておきの台湾料理20レシピ!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十九回目・三杯雞(三杯鶏)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十九回目・三杯雞(三杯鶏)』

暑い夏にピッタリなビールと合う居酒屋の人気メニューです

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十五回目・油飯』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十五回目・油飯』

日常的にもお祝い事にも食べられるお米の食感が楽しい素朴料理

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十四回目・蘿蔔糕』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十四回目・蘿蔔糕』

シンプルだけれど確かな美味しさ。台湾人の朝食として愛される一品です

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十三回目・下水湯』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十三回目・下水湯』

寒い日に楽しみたいあったか鶏肉スープ

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十二回目・麻油雞』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十二回目・麻油雞』

体がポカポカと温まる冬にピッタリのメニューです

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十一回目・蚵仔煎』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十一回目・蚵仔煎』

大人気の屋台フードを旬の牡蠣を使って食べちゃおう!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十回目・飯糰』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十回目・飯糰』

台湾人が愛する具沢山おにぎりで元気に朝食を

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第九回目・清燉牛肉麺』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第九回目・清燉牛肉麺』

モリモリ食べられてあっさり!台湾のお店に負けないおいしさです

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第八回目・珍珠奶茶』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第八回目・珍珠奶茶』

モチモチ食感が大人気のタピオカミルクティをご家庭でも!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第七回目・雞肉飯(鶏肉飯)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第七回目・雞肉飯(鶏肉飯)』

夏にピッタリのさっぱり料理

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第六回目・鹹豆漿』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第六回目・鹹豆漿』

夏にぴったりのサッパリ朝ご飯

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第五回目・大腸麵線』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第五回目・大腸麵線』

カツオの風味が香る日本人も食べやすいローカルフード

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第四回目・水餃』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第四回目・水餃』

ボリュームたっぷりでヘルシーな⽔餃⼦を作ろう!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第三回目・紅燒豬腳(紅焼猪脚)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第三回目・紅燒豬腳(紅焼猪脚)』

コラーゲンたっぷりでジューシーな「紅焼猪脚」に挑戦!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第二回目・擔仔麵(担仔麺)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第二回目・擔仔麵(担仔麺)』

干しエビの香り漂う『擔仔麵(ダンザイミェン)』をご家庭で!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第一回目・滷肉飯』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第一回目・滷肉飯』

「おうちで本格台湾料理」第一回目のレシピは、おなじみ『滷肉飯(ルウロウハン)』。台湾に来たら必ず食べるであろう代表的な小吃をご家庭で!

その他の記事を見る