料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十一回目・蚵仔煎』

大人気の屋台フードを旬の牡蠣を使って食べちゃおう!

こんにちは、台北ナビで「おうちで本格台湾料理」を連載中の料理研究家、小河知惠子(オガワチエコ)です。

日本ではだんだんと寒さが増してきて、牡蠣の美味しい季節になってきました。 牡蠣はよく、「Rのつく時期(SeptemberからApril)までしか食用に適さない」と言われます。 なぜかというと、日本で食べられる牡蠣は夏に産卵、冬に収穫。産卵すると旨みが落ちてしまうとされているから。 ですが、実際スーパーで見かける期間はもっと短く10月から3月と言ったところでしょう。

しかし、台湾の牡蠣は一年中入手が可能。日本のものより小ぶりになりますが、一年を通して食べることができるんですね。

そんな牡蠣を使った代表的な料理が、日本語では「牡蠣オムレツ」と称される「蚵仔煎(オアジェン)」です。日本人が台湾に来て最初に食べる牡蠣料理ではないでしょうか?

蚵仔煎との出合い

蚵仔煎は台湾人に大人気の小吃(小腹を満たす料理)で、夜市の定番。夜市フードの人気ベスト10には必ず入るのではないでしょうか?

私も初めて台湾に行った時、寧夏夜市で行列ができるほど有名な「頼雞蛋蚵仔煎」……ではなく、その近くの「蚵仔煎大王」で食べました。店内の黄色いテーブルが今も印象に残っています。

外側はカリッとしながらも中心部分はモチモチの生地。小ぶりの牡蠣との組み合わせがとても美味しく、さらに赤いソースとの相性が抜群です。

このソースは、海山醬と言って、蚵仔煎のほかに肉圓や蛋餅などにも使われます。蚵仔煎の美味しさは、実はこのソースにかかっていると言っても過言ではありません。たっぷりかけるのが台湾流。オーダーする時に、「ソースをいっぱいかけてね」と頼む人もいます。

そんな蚵仔煎。日本で再現できるのは今だけです。牡蠣が美味しいこの季節に是非お試しください。

まずは材料(2人分)

・具材
牡蠣(加熱用)……150g
卵……2個
白菜の柔らかい部分……50g
ラード……大さじ2

・生地の材料
片栗粉……50g
水……70ml
米焼酎……小さじ1
ごま油……小さじ2/3
サラダ油……小さじ2/3
鶏ガラスープの素……小さじ1/4
塩……少々
胡椒……少々

・海山醬(ソース)の材料
水……130ml
味噌……20g
ケチャップ……40g
砂糖……20g
ラー油……小さじ1/3
片栗粉……小さじ1/2
ごま油……少々
粗挽き黒胡椒……少々

蚵仔煎の作り方

① 卵は必ず常温に戻しておきます。

冷たい卵だと、加熱に時間がかかり、その間に牡蠣に火が入り過ぎてしまいます。

② 牡蠣は二等分から三等分に切ります。

台湾の牡蠣に比べ、日本の牡蠣は大きいので、切って小さめにしておくと加熱時間が丁度よくなります。キッチンばさみを使えば、まな板を使うこともないので洗い物が減りますよ。

③ 白菜の葉先を一口大にちぎります。

台湾では、小白菜という白い部分の少ない柔らかい白菜や、台湾春菊である茼蒿を使います。日本では、柔らかい白菜の葉先を使えば大丈夫です。

④ ソースの材料を玉子焼き器に入れ、味噌と片栗粉をよく溶かしてから沸騰させ、少しとろみがつくまで煮ます。

煮詰めすぎるとしょっぱくなるので、ほのかにとろみがつく程度にしてください。
フライパンを使うよりも玉子焼き器の方が小さく、作りやすいです。通常の鍋だと焦げ付くことがあります。
多めにできるので、三日くらいであれば、冷蔵庫で保存しても良いでしょう。

⑤ 生地の材料を良く混ぜ合わせます。

台湾では片栗粉の他に地瓜粉というお芋の粉も使うのですが、日本では入手しにくいので、片栗粉の分量を増やして代用しています。

⑥ フライパンにラード大さじ1を入れて熱し、牡蠣を炒めます。

サラダ油でも良いですが、ラードを使った方がコクと旨みが増して美味しく仕上がります。


⑦ 火が通ったら、生地の半量をお玉にすくってフライパンに流し入れます。

片栗粉は沈殿しやすいので、流し入れる直前によく掻き混ぜてください。


⑧ 外側が透明になって、火が通ってきたら、白菜の半量を被せるようにのせます。

⑨ ゴムベラなどで縁を中心に少し寄せます。

⑩ 卵を端の方に割り入れ、軽く崩しながら、白菜がしんなりするまで火を通します。

生地の上よりも、生地のない部分に卵を入れた方が火が通りやすいです。
焼き上がりの目安は、卵を半熟よりもう少し火を通すくらいです。

⑪ お皿に取り、ソースをたっぷりかけて出来上がり。この工程を繰り返してもう一枚分作ります。

蚵仔煎のできあがり!

鮮やかな色合いが、見た目から食欲を刺激します。 牡蠣はプリッとしていて、風味豊かなエキスが白菜にじんわりと広がっています。 卵と合わさったモチモチの生地にはほのかに味がついていて、それだけでも美味。

日本では片栗粉などの粉を、衣や素材の下準備に使うことはありますが、このようにある程度の形にして食べることって少ないですよね。 台湾料理は、米粉をプリンのように固めた碗粿や、片栗粉や地瓜粉を使ったプルプルの肉圓に代表されるように、粉の調理法のバリエーションが豊か。現地で料理を勉強していると、より強くそれを感じます。

今回の蚵仔煎は、いつもよりぐっと簡単なレシピなので、気負わずに作れると思います。 焼く時に形が崩れてしまっても、ソースをかければ、それなりに見えるのも嬉しいポイント。 おかずというよりは、小腹が空いた時にサクッと作って食べるのがオススメです。

次回もこうした、手軽で何度でも作りたくなるような台湾料理をご紹介します!

料理と文:小河知惠子(オガワチエコ)

料理研究家・台湾料理研究家。

雑誌やテレビ、書籍などのレシピ作りや料理コラム等で活躍中。著書に「純愛ごはん」(セブン&アイ出版)、「おにぎらずの本」(泰文堂)、「スティックオープンサンドの本」(講談社)など。 初めての台湾旅行で、食材の豊かさと豪快な調理に魅せられる。 以来、何度も台湾に足を運び、2017年、現地の料理学校で台湾料理を習得。 2歳男児の母。

小河知惠子(オガワチエコ) ツイッター
https://twitter.com/ogawachieco

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2018-11-20

ページTOPへ▲

関連記事

【巣ごもりにお役立ち!】おうちで本格台湾料理を作って台湾不足を解消しよう♪

【巣ごもりにお役立ち!】おうちで本格台湾料理を作って台湾不足を解消しよう♪

雑誌やテレビ、書籍などのレシピ作りや料理コラム等で活躍中の小河知惠子(オガワチエコ)さんが教えてくれた、とっておきの台湾料理20レシピ!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十九回目・三杯雞(三杯鶏)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十九回目・三杯雞(三杯鶏)』

暑い夏にピッタリなビールと合う居酒屋の人気メニューです

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十八回目・豆花』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十八回目・豆花』

好きなトッピングを加えてアレンジ自在。優しい味の王道スイーツ

料理研究家オガワチエコ(小河知惠子)・おうちで本格台湾料理『第十六回目・餛飩湯』

料理研究家オガワチエコ(小河知惠子)・おうちで本格台湾料理『第十六回目・餛飩湯』

朝食や夜食にピッタリ。肌寒い日が続く春に食べたくなる優しい味です

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十三回目・下水湯』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十三回目・下水湯』

寒い日に楽しみたいあったか鶏肉スープ

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十二回目・麻油雞』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十二回目・麻油雞』

体がポカポカと温まる冬にピッタリのメニューです

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十回目・飯糰』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第十回目・飯糰』

台湾人が愛する具沢山おにぎりで元気に朝食を

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第九回目・清燉牛肉麺』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第九回目・清燉牛肉麺』

モリモリ食べられてあっさり!台湾のお店に負けないおいしさです

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第八回目・珍珠奶茶』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第八回目・珍珠奶茶』

モチモチ食感が大人気のタピオカミルクティをご家庭でも!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第七回目・雞肉飯(鶏肉飯)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第七回目・雞肉飯(鶏肉飯)』

夏にピッタリのさっぱり料理

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第六回目・鹹豆漿』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第六回目・鹹豆漿』

夏にぴったりのサッパリ朝ご飯

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第五回目・大腸麵線』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第五回目・大腸麵線』

カツオの風味が香る日本人も食べやすいローカルフード

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第四回目・水餃』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第四回目・水餃』

ボリュームたっぷりでヘルシーな⽔餃⼦を作ろう!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第三回目・紅燒豬腳(紅焼猪脚)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第三回目・紅燒豬腳(紅焼猪脚)』

コラーゲンたっぷりでジューシーな「紅焼猪脚」に挑戦!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第二回目・擔仔麵(担仔麺)』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第二回目・擔仔麵(担仔麺)』

干しエビの香り漂う『擔仔麵(ダンザイミェン)』をご家庭で!

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第一回目・滷肉飯』

料理研究家小河知惠子(オガワチエコ)・おうちで本格台湾料理『第一回目・滷肉飯』

「おうちで本格台湾料理」第一回目のレシピは、おなじみ『滷肉飯(ルウロウハン)』。台湾に来たら必ず食べるであろう代表的な小吃をご家庭で!

その他の記事を見る