【台湾夜市】台北の人気観光スポット士林夜市の「士林市場地下美食街」が4/25リニューアルオープン!

雨でも快適!座って食べられる!台北B級グルメを食べに「士林市場地下美食街」に行ってみよう!

台北最大の観光夜市といえば、士林夜市。その中心にあるのがレトロな佇まいの「士林市場」です。台北旅行中に訪れる人も多いのではないでしょうか?

台北最大の観光夜市といえば、士林夜市。その中心にあるのがレトロな佇まいの「士林市場」です。台北旅行中に訪れる人も多いのではないでしょうか?

「士林市場」の地下フロアは「美食街」として知られ、数多くの屋台が立ち並ぶB級グルメの宝庫!かれこれ1年以上前から改修工事に入り、当初は2024年6月にはオープンという話でしたが一向に進まず……「もうこのままフェードアウトするのかな~?」なんて思っていたら、2025年4月25日突如戻ってきました!

「士林市場」の地下フロアは「美食街」として知られ、数多くの屋台が立ち並ぶB級グルメの宝庫!かれこれ1年以上前から改修工事に入り、当初は2024年6月にはオープンという話でしたが一向に進まず……「もうこのままフェードアウトするのかな~?」なんて思っていたら、2025年4月25日突如戻ってきました!

というわけで、さっそくナビも行ってきました!<br>あれ?駐車場入口の脇に新しい入口(下りエスカレーター付き)ができてるぞ。これならMRT「劍潭」駅から歩いてきてもすぐわかる。 というわけで、さっそくナビも行ってきました!<br>あれ?駐車場入口の脇に新しい入口(下りエスカレーター付き)ができてるぞ。これならMRT「劍潭」駅から歩いてきてもすぐわかる。

というわけで、さっそくナビも行ってきました!
あれ?駐車場入口の脇に新しい入口(下りエスカレーター付き)ができてるぞ。これならMRT「劍潭」駅から歩いてきてもすぐわかる。

ナビが訪れたのはリニューアル後、初の日曜日。とはいえ、台北っ子は士林市場の裏(慈誠宮前)辺りの屋台を目指すみたいだから、「まあ、空いてるかな~?」なんて思っていたら……

ナビが訪れたのはリニューアル後、初の日曜日。とはいえ、台北っ子は士林市場の裏(慈誠宮前)辺りの屋台を目指すみたいだから、「まあ、空いてるかな~?」なんて思っていたら……

新し物好きの台北っ子で結構なにぎわいでしたー!(リニューアルがまだ認知されていないのか観光客は少なめ)

新し物好きの台北っ子で結構なにぎわいでしたー!(リニューアルがまだ認知されていないのか観光客は少なめ)

写真を見ておわかりかと思いますが、変身した美食街は屋台というより、夜市というより、どう見てもフードコート……。リニューアル前も夜市感や屋台感は少なめでしたが、一層薄れました……。 写真を見ておわかりかと思いますが、変身した美食街は屋台というより、夜市というより、どう見てもフードコート……。リニューアル前も夜市感や屋台感は少なめでしたが、一層薄れました……。

写真を見ておわかりかと思いますが、変身した美食街は屋台というより、夜市というより、どう見てもフードコート……。リニューアル前も夜市感や屋台感は少なめでしたが、一層薄れました……。

屋台(と呼んでいい?)はすべて室内の壁際に追いやられ、テーブルは中央に。かつては店のオバチャンが自分ン家のテーブルに客寄せしてたけど、それはなし。どの店で食べようが、空いている席に座ればOKです!食にありつく前に、席取り合戦から始めなければいけないけど、案外回転率は高いです。サクッと食べられる屋台料理が多いせい?? 屋台(と呼んでいい?)はすべて室内の壁際に追いやられ、テーブルは中央に。かつては店のオバチャンが自分ン家のテーブルに客寄せしてたけど、それはなし。どの店で食べようが、空いている席に座ればOKです!食にありつく前に、席取り合戦から始めなければいけないけど、案外回転率は高いです。サクッと食べられる屋台料理が多いせい?? 屋台(と呼んでいい?)はすべて室内の壁際に追いやられ、テーブルは中央に。かつては店のオバチャンが自分ン家のテーブルに客寄せしてたけど、それはなし。どの店で食べようが、空いている席に座ればOKです!食にありつく前に、席取り合戦から始めなければいけないけど、案外回転率は高いです。サクッと食べられる屋台料理が多いせい??

屋台(と呼んでいい?)はすべて室内の壁際に追いやられ、テーブルは中央に。かつては店のオバチャンが自分ン家のテーブルに客寄せしてたけど、それはなし。どの店で食べようが、空いている席に座ればOKです!食にありつく前に、席取り合戦から始めなければいけないけど、案外回転率は高いです。サクッと食べられる屋台料理が多いせい??

では、ナビもテーブルをキープしたところで、さっそく屋台(店)巡りをしてみましょう。 では、ナビもテーブルをキープしたところで、さっそく屋台(店)巡りをしてみましょう。

では、ナビもテーブルをキープしたところで、さっそく屋台(店)巡りをしてみましょう。

見覚えがある「日上鐵板燒」!以前から美食街で営業していますよね(以前とだいたい同じ位置にあり)。台湾式のカジュアル鉄板焼きのお店です。目の前で焼いてくれるのってなんだか気分が上がります♡ 見覚えがある「日上鐵板燒」!以前から美食街で営業していますよね(以前とだいたい同じ位置にあり)。台湾式のカジュアル鉄板焼きのお店です。目の前で焼いてくれるのってなんだか気分が上がります♡

見覚えがある「日上鐵板燒」!以前から美食街で営業していますよね(以前とだいたい同じ位置にあり)。台湾式のカジュアル鉄板焼きのお店です。目の前で焼いてくれるのってなんだか気分が上がります♡

「朱記小籠湯包」しょうろんぽう♡

「朱記小籠湯包」しょうろんぽう♡

雞肉飯の「天增」

雞肉飯の「天增」

「香聚綠小火鍋」1人鍋♪

「香聚綠小火鍋」1人鍋♪

「阿忠冰店」はフルーツパーラー。フルーツいっぱいのかき氷のほか、カットフルーツや新鮮フルーツジュースを販売しています。ちなみに、マンゴーかき氷は台北の平均値、200元でした! 「阿忠冰店」はフルーツパーラー。フルーツいっぱいのかき氷のほか、カットフルーツや新鮮フルーツジュースを販売しています。ちなみに、マンゴーかき氷は台北の平均値、200元でした!

「阿忠冰店」はフルーツパーラー。フルーツいっぱいのかき氷のほか、カットフルーツや新鮮フルーツジュースを販売しています。ちなみに、マンゴーかき氷は台北の平均値、200元でした!

台湾式のカジュアルステーキがお手頃価格で食べられる「341牛排」は行列~!

台湾式のカジュアルステーキがお手頃価格で食べられる「341牛排」は行列~!

目の前で調理の様子が眺められるのは屋台っぽくてワクワク♡ 目の前で調理の様子が眺められるのは屋台っぽくてワクワク♡ 目の前で調理の様子が眺められるのは屋台っぽくてワクワク♡

目の前で調理の様子が眺められるのは屋台っぽくてワクワク♡

よーく見ると、看板には数字が振られています。屋台番号なのですが、全体マップ的なものはみつけることができず……これから作るのかな? よーく見ると、看板には数字が振られています。屋台番号なのですが、全体マップ的なものはみつけることができず……これから作るのかな?

よーく見ると、看板には数字が振られています。屋台番号なのですが、全体マップ的なものはみつけることができず……これから作るのかな?

多くの店のメニューは中国語だけでなく、英語・日本語(時に韓国語)を記載していて値段も明瞭です。写真を載せている店も多く、オーダーは指差しでも大丈夫!カタコトの日本語を話す店員さんも多く、初めての台北夜市でも安心♡ 多くの店のメニューは中国語だけでなく、英語・日本語(時に韓国語)を記載していて値段も明瞭です。写真を載せている店も多く、オーダーは指差しでも大丈夫!カタコトの日本語を話す店員さんも多く、初めての台北夜市でも安心♡

多くの店のメニューは中国語だけでなく、英語・日本語(時に韓国語)を記載していて値段も明瞭です。写真を載せている店も多く、オーダーは指差しでも大丈夫!カタコトの日本語を話す店員さんも多く、初めての台北夜市でも安心♡

値段は全体的に若干高めですが、「観光夜市だし、こんなものかな?」と思う屋台が多かった印象です。100元前後で食べられるものもいっぱいあります。また、「ぼったくり~!」とまではいかないけど、高めの値段設定の店はやはり空いていて、明瞭会計だからこそ事前にチェックして納得の上で楽しみたいですね!

値段は全体的に若干高めですが、「観光夜市だし、こんなものかな?」と思う屋台が多かった印象です。100元前後で食べられるものもいっぱいあります。また、「ぼったくり~!」とまではいかないけど、高めの値段設定の店はやはり空いていて、明瞭会計だからこそ事前にチェックして納得の上で楽しみたいですね!

時代の波は美食街にも。タッチパネルでオーダーできる店やモバイル決済(主に台湾系)ができる店もありました。けれど、まだまだ対面オーダー&現金払いが主流のようです。

時代の波は美食街にも。タッチパネルでオーダーできる店やモバイル決済(主に台湾系)ができる店もありました。けれど、まだまだ対面オーダー&現金払いが主流のようです。

ぐるっと1周回ったところでナビも行列に並ぶ覚悟を決めました!オーダーして会計を済ませたら、ブルブル呼び出しベル(ワンタッチコール)を渡してくれました。やっぱフードコートじゃん!(中国語聞き取れないナビは大助かりなんですけどね)<br>※ワンタッチコールの使用は店により異なります。電光掲示板の店や何もない店(その場で待って渡される)もあります ぐるっと1周回ったところでナビも行列に並ぶ覚悟を決めました!オーダーして会計を済ませたら、ブルブル呼び出しベル(ワンタッチコール)を渡してくれました。やっぱフードコートじゃん!(中国語聞き取れないナビは大助かりなんですけどね)<br>※ワンタッチコールの使用は店により異なります。電光掲示板の店や何もない店(その場で待って渡される)もあります

ぐるっと1周回ったところでナビも行列に並ぶ覚悟を決めました!オーダーして会計を済ませたら、ブルブル呼び出しベル(ワンタッチコール)を渡してくれました。やっぱフードコートじゃん!(中国語聞き取れないナビは大助かりなんですけどね)
※ワンタッチコールの使用は店により異なります。電光掲示板の店や何もない店(その場で待って渡される)もあります

蚵仔煎(カキのオムレツ)80元

蚵仔煎(カキのオムレツ)80元

蝦仁煎(エビのオムレツ)80元 

蝦仁煎(エビのオムレツ)80元 

蚵仔麵線(カキのソーメン)80元

蚵仔麵線(カキのソーメン)80元

@阿婆之家
今も昔も、士林市場美食街の名物店。勢いで買った蚵仔麵線は想像と違って酒+ショウガベースのあっさり味でした……こんな失敗も夜市食べ歩きの醍醐味!(大きめカキはソーメンの下からいっぱいでてきましたよ!)

<b>烤魷魚(イカ焼き)180元 @烤魷魚</b><br>
日本でも台湾でも屋台といえば……のイカ焼き!ちょっと高いかな~と思ったけれど、香ばしい匂いにあがなえず。ビールが欲しい人はほかの屋台で調達してください!

烤魷魚(イカ焼き)180元 @烤魷魚
日本でも台湾でも屋台といえば……のイカ焼き!ちょっと高いかな~と思ったけれど、香ばしい匂いにあがなえず。ビールが欲しい人はほかの屋台で調達してください!

<b>紅燒干物貝臭豆腐(煮込み臭豆腐)100元 @紅燒臭豆腐</b><br>いい具合にニオイを放つ煮込み臭豆腐は、辛さの調節が可能。ボリューミーです!

紅燒干物貝臭豆腐(煮込み臭豆腐)100元 @紅燒臭豆腐
いい具合にニオイを放つ煮込み臭豆腐は、辛さの調節が可能。ボリューミーです!

<b>官財板綜合(パン入りシチュー)80元 @小莊官財板</b><br>台南名物の官財板を台北で食べたくなったら、いつもここに来ます。間違いないおいしさ♪ <b>官財板綜合(パン入りシチュー)80元 @小莊官財板</b><br>台南名物の官財板を台北で食べたくなったら、いつもここに来ます。間違いないおいしさ♪

官財板綜合(パン入りシチュー)80元 @小莊官財板
台南名物の官財板を台北で食べたくなったら、いつもここに来ます。間違いないおいしさ♪

さて、食べ終わった食器はフロア内に数ヵ所設置されている棚(餐盤自助改收區)に戻しましょう。手洗い場があるのも、やっぱフードコートみたい。 さて、食べ終わった食器はフロア内に数ヵ所設置されている棚(餐盤自助改收區)に戻しましょう。手洗い場があるのも、やっぱフードコートみたい。 さて、食べ終わった食器はフロア内に数ヵ所設置されている棚(餐盤自助改收區)に戻しましょう。手洗い場があるのも、やっぱフードコートみたい。

さて、食べ終わった食器はフロア内に数ヵ所設置されている棚(餐盤自助改收區)に戻しましょう。手洗い場があるのも、やっぱフードコートみたい。

お手洗いは和洋式それなりの数が用意され(女子トイレ)、車椅子用の広めの個室もあります(館内はエレベーターもあり)。授乳室やおむつ替え用の個室(15~24時※それ以外はスタッフへ問い合わせ)も用意されていましたよ。 お手洗いは和洋式それなりの数が用意され(女子トイレ)、車椅子用の広めの個室もあります(館内はエレベーターもあり)。授乳室やおむつ替え用の個室(15~24時※それ以外はスタッフへ問い合わせ)も用意されていましたよ。 お手洗いは和洋式それなりの数が用意され(女子トイレ)、車椅子用の広めの個室もあります(館内はエレベーターもあり)。授乳室やおむつ替え用の個室(15~24時※それ以外はスタッフへ問い合わせ)も用意されていましたよ。

お手洗いは和洋式それなりの数が用意され(女子トイレ)、車椅子用の広めの個室もあります(館内はエレベーターもあり)。授乳室やおむつ替え用の個室(15~24時※それ以外はスタッフへ問い合わせ)も用意されていましたよ。

1階は以前と変わらず、エビ釣りやゲーム屋台、お土産屋さんが並びます。ぶらぶら歩いていると日本語で呼び止められることも。

1階は以前と変わらず、エビ釣りやゲーム屋台、お土産屋さんが並びます。ぶらぶら歩いていると日本語で呼び止められることも。

そして、場外(士林市場の周辺)には活気あふれる巨大な夜市が広がります。むしろナビは士林夜市の魅力は場外にあると思っています。併せてチェックしてみてくださいね。 そして、場外(士林市場の周辺)には活気あふれる巨大な夜市が広がります。むしろナビは士林夜市の魅力は場外にあると思っています。併せてチェックしてみてくださいね。 そして、場外(士林市場の周辺)には活気あふれる巨大な夜市が広がります。むしろナビは士林夜市の魅力は場外にあると思っています。併せてチェックしてみてくださいね。

そして、場外(士林市場の周辺)には活気あふれる巨大な夜市が広がります。むしろナビは士林夜市の魅力は場外にあると思っています。併せてチェックしてみてくださいね。

スポット情報

■士林夜市場 地下美食街
場所:台北市士林區基河路101號(士林市場B1)
営業時間:12:00~深夜2:00*金~日曜日は11:30~)(屋台により異なる)
トイレ:あり
授乳室:あり
アクセス:MRT「劍潭」駅出口3から徒歩約6分
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100064363711560

士林夜市場 地下美食街のショップ情報

《341牛排》、《經典牛肉麵》、《幸福心果園》、《鼎到底一口煎餃》、《河內河粉》、《官財板、大香腸、大腸包小腸》、《阮閣來香菇赤肉羹》、《紅燒臭豆腐》、《鼎旺小籠包》、《富貴春烤鴨夾餅》、《柒2食室麵食館》、《水果切盤、鮮打果汁》、《六六台菜料理》、《大餅包小餅》、《阿忠冰店》、《大頭龍蚵仔煎》、《八禾大食館》、《日上鐵板燒》、《春雨鮮烤杏鮑菇》、《阿婆之家蚵仔煎》、《香聚緣小火鍋》、《秘堡創作坊》、《貝克炸雞》、《晶棧熱炒小吃》、《佳鴻碳烤小吃》、《老攤鐵板燒》、《烤魷魚》、《嘉義雞肉飯》、《朱記小籠包》、《鴨脖子》、《金牛角、伴手禮》、《潮士林》、《部隊鍋、豬腳飯》

※全33店舗(2店舗は未入店)2025年4月25日現在

士林夜市場 地下美食街の開幕イベント

イベント期間:2025年4月26日~5月31日

●抽選に当たると「深夜食堂 400元食事券セット」が50%オフに!
「士林市場公式LINEアカウント(@578iijyc)」の無料抽選会に参加、当選すると「深夜食堂 400元食事券セット」が半額の200元で購入できるチャンス!
●公式ラインを登録すると「深夜食堂 NT$40お食事券」がもらえる!
「士林市場公式LINEアカウント(@578iijyc)」に登録した
先着1,000名様に「深夜食堂 NT$40お食事券」(100元以上)をプレゼント。数量限定、なくなり次第終了となります。
動物たちも来てました~ 動物たちも来てました~ 動物たちも来てました~

動物たちも来てました~

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-04-28

ページTOPへ▲

関連記事

【台湾夜市】台北最大にして定番の夜市「士林夜市」を久しぶりに散策!小さな路地まで煌々と明かりが灯り、完全に活気を取り戻していました♪

【台湾夜市】台北最大にして定番の夜市「士林夜市」を久しぶりに散策!小さな路地まで煌々と明かりが灯り、完全に活気を取り戻していました♪

中でも慈誠宮前の通りはラッシュ時の電車内のような混雑ぶり!

【台湾夜市】士林夜市の入口MRT「劍潭(剣潭)」駅周りがちょっぴり進化!今なら「臺北表演藝術中心(Taipei Performing Arts Center)」の球体に日替わり映像が映し出されています

【台湾夜市】士林夜市の入口MRT「劍潭(剣潭)」駅周りがちょっぴり進化!今なら「臺北表演藝術中心(Taipei Performing Arts Center)」の球体に日替わり映像が映し出されています

連休中に訪れた士林夜市は活気があって嬉しい♡名物かき氷も食べてきました!

士林夜市

士林夜市

台北一ビッグな観光夜市で、買って、遊んで、食べまくり!

《九份・十分・深坑・士林夜市など》台北近郊混載ツアー【日本語OK】

《九份・十分・深坑・士林夜市など》台北近郊混載ツアー【日本語OK】

人気観光地を効率よく巡ります!

「鼎泰豊+士林夜市」台北最強ツアー!

「鼎泰豊+士林夜市」台北最強ツアー!

台湾に来たら絶対食べたい小龍包、その超有名店「鼎泰豊」へ。台北最大の士林夜市にも訪れます

その他の記事を見る