台湾東部の宜蘭・礁渓温泉は、台北から日帰りでちょこっとプチ旅するのにおすすめのスポットです。台鉄に揺られて電車でGO!もよいですが、時間短縮したいのなら、断然、高速バス(客運)が便利ですよー!
台北市内からはいくつかのバスが出ています。「國光客運」なら圓山駅・南港駅など、「葛瑪蘭客運」なら板橋駅や台北駅、科技大樓駅など、「首都之星」なら市政府駅と、アクセス便利な場所から乗車すればOKですが、ナビは比較的本数も多く(10~20分間隔)、礁渓までのアクセス時間も早そうな(高速インターに近いため)「首都之星」をチョイス。よってMRT「市政府」駅直結の市政府バスターミナルへ。
悠遊卡(悠遊カード/EasyCard)で乗車のため、チケットは買わずそのままターミナル内の乗り場へ向かいます。おっ!すでにたくさんの人が並んでますね~。
![]() |
![]() |
![]() |
通常なら宜蘭、羅東、礁渓など行先に分かれて列に並びますが、コロナ禍の影響でこの日は宜蘭行きも礁渓行きもどちらも15番からの発車みたい。とりあえず15番の列に並びましょう。すると先に到着したのは宜蘭行き。バス会社の人が「宜蘭~宜蘭~」と叫んでいます。乗車する方はお先にどうぞ~!ほどなくして礁渓行きもやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
座席は標準サイズ。椅子の背に物入れと足元にはフットレストにUSBジャック、そして頭上にはブザーがあります。途中で降りる時はこちらを押して合図を!ナビが乗車した礁渓行きのバスは途中頭城に立ち寄りました! |
市政府のターミナルを出たバスは高速に乗り、雪山トンネルを通っておよそ50分ほどで礁渓ターミナルに到着です。平日の昼間ならこのくらい。当たり前ですが道が混雑してたら1時間強はかかります。特に週末や連休は、雪山トンネル越え「混雑の名所」として有名なので覚悟が必要です。
え~私事ですが、ナビは礁渓温泉には何度も来ているのですが、バスで来たのは初めて……!ということで、バスターミナルさえも珍しいっ!ここでナビの礁渓バスターミナル探検におつきあいください。
結構広いんだなぁ~。おトイレ、行っトイレ~!(オムツ替えシートは南出口付近の授乳室に準備がありますよー)
スマホの充電切れちゃった人はこちらで無料充電し放題!イエーイ!但し、USBケーブルは持参ください&壊れちゃっても責任は取れません、ですって。ご注意を~!
ATMなど。きちんとチェックしませんでしたが、どうやら一部の国際クレジットカードなんかも使えそうですね。ちなみに左手に見えるのはコンビニです。
ほかにお土産屋さんなんかもチラホラ……。
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2022-07-21
【宜蘭旅行】東の名湯「礁溪溫泉(礁渓温泉)」は美人の湯だけじゃないっ!街歩きも楽しい温泉地♡
雨の日はホテルに籠るのもいいけれど、ホテルにチェックイン後は礁渓温泉の町をそぞろ歩きしてみて!
【台湾温泉】礁渓温泉で気軽に温泉体験できる足湯スポットへ行こう!
幾米(ジミー)のウサギワールドも要チェックですよ~!
【台湾B級グルメ】礁渓温泉での行列グルメといえば「柯氏蔥油餅」のネギ餅でしょ~!
並んでも食べたいっ!人気の礁渓小吃は必食です!
【台北から半日旅】宜蘭・礁渓温泉の日帰り温泉施設でひとっ風呂♪
夏こそ温泉!地元で話題の「蔥澡」でサッパリ汗を流してスッキリしよう~!
高速バスでアクセス便利!美肌の湯でツルツルに!
台北から1時間弱 足湯にドクターフィッシュ、楽しみ方はたくさんです!
礁渓温泉・台北からの日帰り観光にいかが?温泉と自然とグルメと盛りだくさん!!
東海岸の礁渓温泉は台北からの日帰り旅行にぴったり♪
日本式露天風呂やハイキングも楽しめるし、グルメも台北とは一味違います!
礁渓温泉がある宜蘭県には名産がたくさんあります
台北から1時間弱のミニトリップで台北では味わえないお料理と人情を満喫!
今月末まで無料温泉券がもらえます☆