旧正月を来月に控え、新北市政府には干支の猪(中国語ではブタ)にちなんだオブジェが飾られだしました。
そして旧正月が終わった後に行われる新北市の一大イベントと言えば、「平渓ランタンフェスティバル」です!今年も行われますよ~!
呉明機副市長が記者会見に出席し、来訪を呼びかけました。元々は旧正月後に初めて満月となる「元宵節」に行われるイベントなので、今年は2月19日に「十分広場」で行われるのですが、あいにくの火曜日。
しかしご安心を!今年も元宵節の3日前に当たる2月16日土曜日にも、「平渓国中」での開催が決まりました!中秋節にも行われるようになりましたが、やっぱり本来の伝統にのっとった元宵節に楽しみたいですよね!?因みに、会場で使われるランタンは、イラストレーター歪歪さん(写真右)のデザインしたスペシャルランタンが使われるんだとか。
また、2月16日午後には、「草もち手作り体験」や「ミニランタン手作り体験」、「ガイド付きの平渓地区散策」などがセットになった特別ツアーが行われます!2~4人のグループに最適なツアーで1組399元!1月23日午前10時から「2019新北市平溪天燈節」のオフィシャルウェブサイトで応募可能です。
会場には手作り体験で作る草もちと……
ミニランタンも飾られていました~。お土産にピッタリですね。
また、16日と19日に会場でランタンを打ち上げたい人は、イベント当日の午前10時に会場で申し込みをしてくださいね!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2019-01-22
会場は温かい光と空気に満たされていました♪
願い事を書いて空高くまで飛んでいけ!2018年元宵節の平渓ランタンフェスティバルはやっぱり幻想的でした!
ワクワク、ドキドキのビッグイベント。海外からの観光客がどっと増えていましたよ
「台湾好行・木柵平渓線」でランタンの町・平渓のとっておきスポットを散策!
日帰り旅行にぴったり!乗り降り自由なワンデー・Eチケット・パスを使えばお得に楽しめちゃいます!
思わず見とれる綺麗さ。2017年 平渓ランタンフェスティバルに行ってきました!
まさに夢のひととき。幻想的な光景に会場からは感嘆の声が。天空に昇っていくランタンを眺めながら過ごす、特別な夜になりました!
「台湾好行」木柵平渓線に乗って、豆腐街とランタン上げを楽しみました!
平渓線は、列車じゃなくてもバスでも楽しめます
地元民はもちろん世界各国からも観光客が詰め掛けました!
幻想的な風景に大感動♪世界で生きているうちに行かなくてはならないフェスティバルのひとつにも選ばれた特別なお祭りです
雨が降っていても行って良かった♪2/14はパンダランタンも飛ぶらしい!!
2/14、16、24には「2013年平溪ランタンフェスティバル」が開催されますよ~!
今年はなんと1000個のランタンが一斉に上がりました!
1年に一度の天灯(ランタン)祭り、ファンタジックな世界に、今日もこの地で20万人が酔いしれました!