スペシャル記事
エリア > 台湾東部 > 台東市・台東県&知本温泉
二代目洪忠和さんはお店を引き継ぐと、奥さんと共に屋台を引きながら、販売をはじめます。その味は人々の記憶の中に残り、名声を広めていったとか。
すでに90年の歴史ある老舗。現在店を継ぐのは三代目洪曉龍さん(写真左)で、北部エリアで修行後、弟さん(写真右)と2人中心となって切り盛りしています。
弟さんは元々デザイナー。店の各種デザインを手掛けているそうです。なるほど、お洒落な店構えやパッケージは弟さんのアイディアの賜物なのですね。クラシカルでありながら、どこかモダンで素敵です。
看板商品は、「封仔餅」。これはこの地に伝わる月餅なんだとか。一般に中秋節に食べられるのは、洒落た文様の入った月餅やしょっぱい黄身入りの蛋黃酥ですが、当時この辺りではそれらは高級品で買い求めることが難しかったそう。
そこで、庶民でも気軽に食べられるようにと、シンプルな形に成型して、10個まとめてパッケージ。包装紙に「中秋月餅」と書いて販売したら、これが大当たり!台東では月餅として愛されるように。
その後、棒状に包まれたものを数えるとき、台湾語で「封」ということから、「封仔餅」と呼ばれるようになりました。1年中いつでも販売されていますよ!
![]() |
![]() |
![]() |
昔ながらの製法を守り、手作業で1つ1つ作られているこのお菓子は、常温で9日間、冷凍で30日間保存がOK!冷凍した場合は、解凍後トースターやオーブンで焼いてから食べるとサクサクのパイ生地が楽しめますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、手作りのお餅「手工麻糬」も人気なんです。こちらは日本でいうところの大福みたいなもの。お餅の中にはピーナッツやあずき、ゴマ、緑豆、タロイモなどの甘~い餡が。それらに混じってしょっぱいカジキマグロのでんぶ入りも!この地ならではの味も楽しめます。 |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2023-11-29
【台東旅行】成功ー緑島の新航路開通の港町、成功漁港周辺をぶらり旅
馴染みの店とグルメを巡る再会旅と成功ー緑島の新航路情報も!
【台湾リノベカフェ】漢方医が処方!?レトロカフェ「成功老屋X眺港Café」の漢方ドリンクで元気を取り戻そう!
台湾東海岸・成功漁港にある元診療所が漢方カフェに。観光スポット「旧菅宮勝太郎邸」と併せて行ってみよう
【台湾パワースポット】台湾でココだけ!カジキを祀る「成功萬善廟」は台湾東海岸の成功漁港にあり
不思議な伝説が伝わる、カジキ廟へご利益求めて行ってみたー!
【台湾の市場】漁師町、台東の成功にある「成功市場(成功鎮第一公有零售市場)」をぶらり
台東っ子の御用達市場をのぞき見!珍しい食材も多数ありましたー!
【台湾グルメ】台東・成功漁港(新港漁港)にある漁師とおかみさんが営む食堂「阿桃姐的魚干魯肉飯」で、魚の干物入りルーロー飯を食す!
海風に吹かれながら、地元民に交じってウマウマ港メシはいかが?ローカルが通い詰める大人気店ですよ~!
【台湾の漁港】カジキの突きん棒漁で有名な台湾東海岸の「成功漁港(新港漁港)」を散策!
海風に誘われて港周辺をぶらぶらしてみました!
台湾東海岸の成功漁港にあるスタイリッシュなオーシャンビュー・レストランで、とびきり新鮮な海鮮料理を味わおう!
【台湾バス旅】台湾を深堀り!台湾好行バスで行く花蓮&台東・東海岸の旅
個人旅行の強い味方!新しい旅の形・クルーズバスで行こう
今日も大漁だ~♪
台湾東部に来たら、漁港スポットは欠かせません
イルカの大群に遭遇!100匹くらい見ました!
モリを振りかざし海中のカジキを突く!伝統漁法を守り続ける港町を巡りました
カジキ漁にネーブルオレンジ!台東成功鎮に行くなら今週末がオススメ♪
16~24日にはカジキ漁が海上から見学ができちゃう!!