もっと見る▼
スペシャル記事
エリア > 台北市 > MRT圓山(円山)駅
https://www.taipeinavi.com/special/80016187 URLコピー
URLを長押しするとコピーできます。
印刷
「孔子廟」と「保安宮」に立ち寄った際、ずっと前に行ったなぁとふと思い出して「大龍街夜市」へ。わざわざここの夜市を目指すという時はほぼなくて、近くにきたら寄ってみるかな?という感じ。
久しぶりに行ってみてまず感じたのは、こんなに小規模の夜市だったか?!以前行ったのがいつか思い出せないほど前なので、頭の中でのイメージが大きくなっていました(笑)
でっかい看板で目立つベジタリアンビュッフェ店を横目にし、夕飯を物色しながら歩きます
ローカルな金物屋さんでは、掘り出し物のかわいい雑貨が見つけられそう
おばあちゃんの滷味屋台は人気屋台のひとつのようです♪
存在感大で電線が邪魔してくるのもアジアらしい風景ですね
ナビが行ったり来たりしている間、常に列ができていた「北投紅茶」。思わず最後尾に並びました(笑)
中サイズを注文しましたが、通常のサイズよりも大きい!しかも700ccで20元ぽっきり!瓶入りの「燕窩(燕の巣)紅茶」165元とうのも気になったので、次回機会あれば試してみたいです
結果、冷房の効いたヘルシーなベジタリアン料理を食べることに。ちょこちょことおかずを選び会計を済ませてから、奥のご飯やスープのコーナーへ。食べ終わった紙トレイは入口横のゴミ箱へ捨てましょう
日が暮れると一層夜市感が増し、台湾の夜市ってイイなぁーーーと改めて思いました。短距離でもローカル感満載の雰囲気を味わいたい方は是非!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2023-08-18
ページTOPへ▲
大龍街夜市
ローカル度かなり高し!小さな夜市に台湾の人たちの厚い人情がぎっしり詰まっていました!
その他 > ほっと台北