MRTで気軽に行ける観光客にも人気の北投温泉。そのほぼ中央に位置するのが「北投温泉博物館」です。1998年の開館以来、多くの観光客を迎え入れ今年で27周年目!それを記念したイベント「來溫叨 (我が家においで)」が開催されています。
歴史をたどれば「北投温泉博物館」のはじまりは1913年の日本統治時代。東アジア最大の公共浴場としてオープンしました。そんな歴史から、イベントでは日本を感じられるいくつかの催し物もあります。
ナビが最も注目したのは、牛のマークでおなじみの牛乳石鹸とのコラボ!
さらに、インタラクティブな仕掛けが施された洗い場などなどお楽しみがいっぱい♡
残念ながらグッズの販売はなし……(涙)なのですが、SNSでイベントの模様をシェアすれば、牛乳石鹸の赤箱1つがもらえちゃう♪数に限りがあるので欲しい人は急いでくださ~い!
館内ではほかにも各種展示がおこなわれています。山口県の長門湯本温泉とのコラボ企画は、日台の視点から銭湯や温泉文化を考察するもの。
ほかにも、地元の絵画愛好家たちが描いた北投の風景画「北投36景」の展示、著名人による講演会、DIY体験、周辺ツアーなどなど、イベントは盛りだくさんの内容となっています。
このほか通常の展示もいろいろ。北投温泉の名を世界に知らしめる元となった貴重な北投石も飾られています。
2階の大広間。昔の人はここでお風呂上がりのひと時を楽しんだはず。今でも自由に上がってくつろぐことができますよ。
こんなに楽しめるのに「北投温泉博物館」はなんと入館無料!これは行くっきゃないでしょう。北投温泉に来たら、温泉入浴だけでなく博物館見学もお忘れなく~!
イベント情報
■2025年北投溫泉博物館開館27週年記念イベント「來溫叨 」開催期間:即日~2025年11月16日(日)
開催場所:北投温泉博物館
メイン展示
錢湯聚:@1F 大浴場脇
山口県長門湯本温泉と考える温泉と銭湯文化
澡堂學:@1F 小浴場脇
北投溫泉博物館x牛乳石鹼コラボ企画リターン
北投三十六景:@1F 大浴場壁
「火曜お絵描きクラブ(週二畫畫)」のメンバーによる北投の36風景イラストの展示
※上記のメイン展示ほか、週末を中心にレクチャーやDIY(有料)、周辺ガイドツアー(有料)など多彩なイベントがあります
北投溫泉博物館Q&A
Q.駅からのアクセスを教えてください。何分かかりますか?A. MRT「新北投」駅下車後、駅前のセブンイレブンと北投公園の間の中山路を直進します。「ケタガラン文化館」「北投図書館」を過ぎた右側にあります。駅から徒歩約6分です。
Q.入館料はいくらですか?A. 無料です。
Q.温泉はありますか?A. 温泉施設ではありません。現在は博物館として昔の浴場の様子が見学できますが、入浴はできません。
Q.トイレはありますか?A. 館内1階にあります。入口は2階なので下におりてください。上り用階段の奥にあります。
Q.裸足で入館できますか?靴を脱いでスリッパに履き替えますので問題ありませんが、畳の間ではスリッパを脱いで上がりますので靴下を着用して行くとよいでしょう。
Q.撮影はできますか?A. 参観の記念撮影はできます。フラッシュや三脚、ライトなどの使用は禁止です。また、結婚写真やコスプレ等の撮影はできません。