台南北門區にある「井仔脚瓦盤鹽田」には、清朝時代に作られた塩田が広がります。台湾に現存する最古の塩田なんですよ。
			     
  
    
												
											        
		
		        一方で「土盤鹽田(土盤塩田)」と呼ばれる直接土の上で乾かす方法もあり、こちらはすぐそばの七股で行われていたそうです。粒は荒いけどたくさんの塩ができ、かつては日本へも輸出されていました。
														
											        
		
		        けれど、やっぱり白さを出すには瓦が敷き詰めるのが一番!瓦の熱伝導を利用し、比較的早く蒸発させることも可能です。土が混じらない分、塩の結晶も細かなものに。ナトリウムの含有量は低く、替わりにカルシウム、マグネシウム、マンガン、カリウムなどの天然ミネラルが豊富!
			     
  
    
												
											        
		
		        そうして塩作りに触れた後は、併設されたお土産屋さんへ。
			     
  
    
												
											        
		
		        塩田を眺めながら、塩ソフトクリームを食べるのだー!
			     
  
    
												
											        
		
		        お料理に直接使える塩はもちろん、塩を使った商品も。「老楊」とコラボした方塊酥はお土産にぴったりです。
														
											        
		
		        塩は食べるだけじゃない!バスソルトもありますよ。
														
											        
		
		        隣にある廟で清められた祈願塩も。運気アップできるかな?
														
											        
		
		        カラフルな誕生日の塩ー!自分の誕生日の塩を探してみてください。
			     
  
    
												
											        
		
		        本日ナビは、日の高い時間(&曇天……涙)に訪れましたが、本来は夕暮れ時がおすすめです。オレンジ色に染まる塩田はそれはそれは美しいのです♡公式フェイスブックには日没時刻が掲載されているので、ご参考に訪れてみてはいかがですか?
			     
  
    スポット情報
■井仔腳瓦盤鹽田台南市北門區永華里64號
(06)786-1629
11~4月:9:00~17:30、5~10月:9:30~18:00
無休
公式サイト:
https://www.tnshio.com/公式Facebook:
https://www.facebook.com/JingZaiJiaoTilePavedSaltFields/
  
    アクセス情報
    
							 
					
							
        
        
		            
		
		            近くにYouBikeステーションもありました!
		         
	     
台鉄「新営」駅から台湾好行61西濱快線バスに乗車し、「泰安宮(井仔腳瓦盤鹽田)」バス停下車
※運行は1日3本のみ、台鉄「新営」駅からの乗車で片道160元(ICカード利用は134元)
台湾好行61西濱快線:
https://www.taiwantrip.com.tw/Frontend/Route/Select_p?RouteID=R0047