![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
例えば、「聰明茶(Smart Tea)」は仕事や勉強で注意力を高めたい時に、「輕盈茶(Slender Tea)」は代謝を促しスレンダーボディーを目指す時に、「養眠茶(Night Night Tea)」はお休み前に!など。それでもわからん!という時には、店員さんに話しかけてみてください。頑張って説明してくれると思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3種類のうちどれを買ったのか失念してしまったんですが……、漢方浴をすると、代謝が促されるからか、疲れがすっと取れて、その日の眠りの質が良くなりますよね~。すんごい疲れた時に使えるように、在庫買っておこうかなと思っています!1パック入りのはお土産にも良さそうですよね♪ |
最近台湾ではホットワインの素を取り扱うお店が増えているのですが、「登義」もそのブームに乗っていますよ~!しかもマンゴーフレーバーや洛神花(ローゼル)フレーバーなど台湾っぽいものがあってなかなかいいんです。ただ、冬限定で販売しているようなので、気になる方はお早めにお買い上げを!
漢方料理を試してみたいという人には漢方スープパックがおすすめ。歴史上の名医たちのイラストがついたシリーズなら、お肉などに1.5リットルの水を加えて、その中にこの漢方スープバッグを入れて30分ほど煮込むだけ。電鍋があれば、電鍋の外鍋にコップ2杯分くらいの水を加えてスイッチを押すだけで完成しちゃいます。パッケージがかわいいので、お土産としても良さそうかな?と思います。
ほかにも漢方スープパックの種類は豊富なので、色々試してみて欲しいなぁと思います。ちなみに麻辣鍋を家で再現できるパックの香りを嗅いだのですが、それだけで、これはおいしい麻辣鍋ができるぞ!と思わせるいい香りがしましたよ~!
もうちょっと漢方料理に慣れている人なら、漢方滷包で滷味作りをしてみるのも良さそう!台湾では気軽に食べられる滷味だけれど、日本ではまだまだ食べられるところって少ないですよね??
もうひとつのお楽しみが「薬籤(薬みくじ)」!台北ではあまり見られなくなった薬みくじを疑似体験できます。「薬みくじ」とは、医療が未発達だった頃、廟でくじを引いて、漢方薬を調合していたというもの。店内にあるのは、これを疑似体験できるものになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
難しいことを考えなくても、気軽に漢方デビューができて、薬みくじも楽しめるお店が「誠品生活南西」内にあるって、なかなか便利ですよね!今度「誠品生活南西」へ行くことがあれば、「登義參藥行(登義参薬行)」に立ち寄ってみてくださいね! |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2023-03-13
【台湾漢方】漢方デビューに最適な「登義 Deng Yi」が、「誠品生活新店」に支店をオープン!
漢方ビギナーでも安心♡本場の漢方が手軽にトライできちゃう店で漢方生活をはじめよう!
【外国人ツーリスト限定】6/1~12/3 誠品生活が「海外からの観光客向け優待パス(eslite Discount Pass for Overseas Tourists)」を配布
6/1~7/5の期間中、西門店、武昌店、南西店の3店舗で対象金額以上を購入するとキュートなギフトがもらえます