スペシャル記事
エリア > 台北市 > MRT東門駅・永康街
![]() |
![]() |
![]() |
「タピオカミルクティー作り教室」はただタピオカミルクティーを作るだけではありません。台湾茶の特徴を学び、国際的な品評会でも使う方法を使って台湾茶の飲み比べ。その後、お茶をいれるところからタピオカミルクティー作りを体験していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは簡単に台湾茶についての説明があります。数多ある台湾茶は産地、品種、製作方法の組み合わせによって作り出される……とか知っているようで知らないこと、だけれど知っていればお茶選びに役立つことを楽しく教えてくれますよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、濃い目にいれる品評会とは違い、茶器でおいしくいれた2種類のお茶を飲み比べて、「濃香凍頂烏龍茶」と「日月潭阿薩姆紅茶」をどちらか言い当てます。お茶の特徴を知った上で、飲み比べしたためか、めちゃくちゃ簡単に言い当てられました!嬉しい~♡1階で品評会セットを売っていたので、持ち帰って家でひとり品評会しちゃおうかしら! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
納得したけど、自分で茶葉をすりつぶすのは一苦労……汗。でも、そこは日本人のナビ。誰よりも慣れた手つきで茶葉をすりつぶして、みんなに褒められました~!そうそう、「遊山茶訪」オリジナルレシピは、先ほど品評した「濃香凍頂烏龍茶」と「日月潭阿薩姆紅茶」を黄金比でミックスして作ります。この黄金比は参加した人だけのお楽しみ! |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2022-07-13
高山茶を作り続けて半世紀、「嘉振茶業」が「遊山茶訪」という新たなブランドを作り上げました!