![]() |
![]() |
![]() |
「焦糖玫瑰鹽 國産爆米花(キャラメールローズソルト) 」や「奶油雞肉咖哩風味爆米花(バターチキンカレー)」、「鹽味起司 國產爆米花(塩チーズ)」などなども。ネズミーランド行った風で楽しめるかも!?味はあんまり台湾っぽくないけれど……これも日本にはない台湾オリジナルっ! |
おイモ好きのナビ編集部じゃんぼの推しスナックはコレ!「梅粉味 國産番薯脆片(梅味さつまいもチップス)」です。ほら、台湾って果物とか揚げ物に梅パウダーを振りかけるざますでしょう?その要領でこの『さつチ』(=さつまいもチップス)に振りかけたって訳。日本の不揃いシリーズと同じく、規格外だけど味は変わらないっていうさつまいもを使用しているもったいない精神もナイス!
以上は日本では売られてない味シリーズでした(勝手にナビがシリーズ化しただけで、実際にはこんなシリーズはありませんのであしからず)。他に日本で売られている商品を台湾で生産・販売している物もあるんです。例えばプレッツェルとか。おなじみのパッケージですが、中国語でしょう?
チキン味ミニラーメンも、「雞汁風味 即食迷你拉麵」として販売されています。物によっては内容量や成分が少し違っていたりするので、食べ比べしてみるのも楽しそう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一心二葉で摘み取られた茶葉だから、茶器を使ってマグカップとお湯さえあれば、台湾茶を本格的に味わえる手軽さがいい!しかも、一心二葉で丁寧に手摘みされた茶葉を研磨してドリップするので、楽チンなのに茶器を使っていただくのとおんなじ風味がマグカップで味わえるんです。茶葉は茶どころ南投産の物。ちなみにドリップバッグの中国語は「掛耳包」ですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
お気付きですか?この「良品市場」シリーズは、無印らしくいずれもシンプルなパッケージながら、産地が書かれている物が多いんです。というのも、さきほども書いたように「良品市場」シリーズは台湾の農家さんなどの生産者のところに足を運んで商品づくりをしているから。大量生産できないから取り扱える店舗が少ないですが、その分お土産価値は上がりますよね! |
![]() |
![]() |
![]() |
他にもさまざまな試みが。特に注目したいのが台湾初となるガラス工房の併設です。新竹のガラスメーカー「春池玻璃」と共同で工房をオープン、グラス作り体験や再生ガラスを使ったオリジナルのコップの販売も行なっています。要チェックですよ! |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2022-07-12
【台湾限定】台湾無印良品スタッフに聞いてみました!夏の台湾土産にオススメのMUJIグッズ10選+α
先日オープンした「MUJI無印良品松高旗艦店」でお土産ハントしてきました!
【台湾無印良品】台湾初&台湾オリジナルもいっぱいなフラッグシップショップ「MUJI無印良品松高旗艦店」が、信義エリアに本日(5/31)オープン!
早速お店に潜入~!エコ&台湾探しが楽しい♡
【高雄旅行】高雄に新しくできた「無印良品岡山店」で限定商品ハンティング!
岡山店限定のおいしいカレーや限定ビールを試してきましたよ~!
MUJI無印良品/Café&Meal MUJI (統一時代百貨台北)
台湾でもいつもの「無印」へ。台湾オリジナル商品&台湾食材メニューは見逃せないっ!
【台北ナビライターさんおすすめ】コロナ禍のおこもり生活でお世話になっている「台湾のおやつ」
オリンピック観戦のお供にも大活躍!次回のお土産選びの参考にも是非!
12/9まで開催中♪急げ~~!