高雄ライトレールの新しい区間が開通!

高雄ライトレール(LRT)の路線が延びて全部で23駅になりました〜!

緑と白の車体がかわいい高雄のライトレール。第1段階区間(籬仔内駅~哈瑪星駅)は2017年に既に開通していますが、第2段階区間(凱旋公園駅~鼓山区公所駅)が2021年1月12日に開通しました。

緑と白の車体がかわいい高雄のライトレール。第1段階区間(籬仔内駅~哈瑪星駅)は2017年に既に開通していますが、第2段階区間(凱旋公園駅~鼓山区公所駅)が2021年1月12日に開通しました。

2020年から年末年始には開業か、言われていたので、年越しまたは元旦に乗れるかとワクワクしていたナビ。待ちに待った開業のニュースを聞き、早速近くの駅を見に行ってみました!駅は、新しくてピカピカです。

2020年から年末年始には開業か、言われていたので、年越しまたは元旦に乗れるかとワクワクしていたナビ。待ちに待った開業のニュースを聞き、早速近くの駅を見に行ってみました!駅は、新しくてピカピカです。

高雄市のライトレールは円環状に建設中で、今回の延長で8.7㎞から全線12.8㎞に延び、南側の下半分のエリアが開通。14駅だった駅も23駅になりました。こちらは東側の終点「C32 凱旋公園」駅です。駅の先は一般の道路、大順路に突き当たります。

高雄市のライトレールは円環状に建設中で、今回の延長で8.7㎞から全線12.8㎞に延び、南側の下半分のエリアが開通。14駅だった駅も23駅になりました。こちらは東側の終点「C32 凱旋公園」駅です。駅の先は一般の道路、大順路に突き当たります。

「凱旋公園」駅という名前の通り、駅は「南凱旋公園」にあります。 「凱旋公園」駅から地下鉄(MRT)に乗り換える場合はオレンジラインの「五塊厝」駅まで歩いて行くことになります。

「凱旋公園」駅という名前の通り、駅は「南凱旋公園」にあります。 「凱旋公園」駅から地下鉄(MRT)に乗り換える場合はオレンジラインの「五塊厝」駅まで歩いて行くことになります。

駅は緑に囲まれていて、周辺のサイクリングロードも整備中です。

駅は緑に囲まれていて、周辺のサイクリングロードも整備中です。

早速乗ってみましょう!2月28日までは無料で乗車できるため、特に交通系ICカードをかざしたり、プラットフォームで切符を買ったりする必要はなく、そのまま乗り込めばOK。

早速乗ってみましょう!2月28日までは無料で乗車できるため、特に交通系ICカードをかざしたり、プラットフォームで切符を買ったりする必要はなく、そのまま乗り込めばOK。

駅でドアが開いていない時、ドアの開閉は緑色のボタンを押して自分で行うので注意してくださいね。

駅でドアが開いていない時、ドアの開閉は緑色のボタンを押して自分で行うので注意してくださいね。

車内は飲食、喫煙禁止です。平日の昼間なのにたくさんの人が乗っていて、空いている席は後ろ側のこれだけでした。

車内は飲食、喫煙禁止です。平日の昼間なのにたくさんの人が乗っていて、空いている席は後ろ側のこれだけでした。

向かい側のホームに渡るときは、緑の芝の所ではなく、コンクリートの道を渡ってくださいね。

向かい側のホームに渡るときは、緑の芝の所ではなく、コンクリートの道を渡ってくださいね。

 次の駅「C33 衛生局」に到着しました~。皆さんも高雄へ来たら、是非乗ってみてくださいね~! 

 次の駅「C33 衛生局」に到着しました~。皆さんも高雄へ来たら、是非乗ってみてくださいね~! 

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2021-01-18

ページTOPへ▲

関連記事

100周年を迎えた高雄市を記念したライトレール(輕軌/LRT)に乗れた~!

100周年を迎えた高雄市を記念したライトレール(輕軌/LRT)に乗れた~!

2/28まで全区間無料で乗車できるので、東側の終点「C32 凱旋公園」駅から「哈瑪星」まで行ったら野外マーケットに遭遇♡

高雄に高雄環状軽軌がお目見え!試乗レポート

高雄に高雄環状軽軌がお目見え!試乗レポート

新しい交通手段として注目の的!の高雄環状軽軌(LRT:ライトレール)。その無料試乗体験へ行ってきました!

その他の記事を見る