「花博写真コンテスト」実施中!!

花博開幕から早1ヵ月!ナビでは「花博写真コンテスト」を開催中!!

4月入賞者発表

約5カ月に渡る花博が幕を閉じました。ということで写真コンテストも4月で終了・・・。
今までたくさんの写真をご応募いただきました。本当にありがとうございました!

最後を締めくくる4月分の写真!厳正なる審査の結果、Jimさんと花博サンヤンさんが上位2名に選ばれました!
おめでとうございます。
【Jimの作品】ナビより:お花で台湾国旗を作っているのがかわいいですねっ!

【Jimの作品】ナビより:お花で台湾国旗を作っているのがかわいいですねっ!

【Jimさんより】
この写真は、週末に妻と一緒に花万博へ行った時に、撮った写真です。今月の上位の写真に選んでいただき、誠に有難うございます。
【花博サンヤンの作品】ナビより:思わずかわいい~と声をあげてしまいました。花茶殿の造りと人の構成がとてもいいですねっ!

【花博サンヤンの作品】ナビより:思わずかわいい~と声をあげてしまいました。花茶殿の造りと人の構成がとてもいいですねっ!

【花博サンヤンさんより】
ありがとうございました。
花博には4回行きました。毎回花の写真を沢山撮りましたが、今回はちょっと特殊なレンズで花茶殿をジオラマ風ミニチュア写真のイメージで撮りました。花博が終了してしまい少し寂しいですが、また次のイベントがあったら行きたいと思います。

応募していただいたすべての方へ!ご応募ありがとうございました!!

3月入賞者発表

花博写真コンテスト3月分の応募ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、sifakaさんと薄井さんが上位2名に選ばれました!
おめでとうございます。
【sifakaさんの作品】ナビより:この写真を見れば大佳河賓公園の広さを感じられますねっ!夜だからより一層ムードがあっていいです☆

【sifakaさんの作品】ナビより:この写真を見れば大佳河賓公園の広さを感じられますねっ!夜だからより一層ムードがあっていいです☆

【sifakaさんより】
震災の影響で、フライトスケジュールが変更となり、滞在時間も予定より短くなりましたが、無理して花博へ行った甲斐がありました。
曇天でしたが、屋外だけでなくパビリオン内の展示やパフォーマンスなど見応えがあり、一日中廻っても、すべてを見尽くすことはできません。最後は大佳河賓公園入口の「TAIPEI INT’L FLORA EXPO」で締め括りました。
【薄井さんの作品】ナビより:カラッと晴れた青空と盆栽の存在感が目に止まりました。

【薄井さんの作品】ナビより:カラッと晴れた青空と盆栽の存在感が目に止まりました。

【薄井さんより】
昨年末の台湾旅行で花博に行きましたが、現地で体調を崩してしまい
長蛇のパピリオンは避けて養生館に入りました。
そこには樹齢数十年、数百年の盆栽や樹木がたくさん展示されており、
その生命力と奥深さに感銘し穏やかな時間を過ごしました。
あれから約3か月が経ち、私の地域は震災にあい原発の問題もあって
不安な日々が続いていますが、またいつか台湾へ行きたいと思います。
加油吧、東北!


四月は最後のチャンス!!皆様からのご応募お待ちしております!

2月入賞者発表

花博写真コンテスト2月分の応募ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、miaさんとメイベアフォンサンさんが上位2名に選ばれました!
おめでとうございます。
【miaさんの作品】ナビより:ポインセチアが噴水の美しさを引き立たせていていいですねっ!あえて噴水の半分だけ撮影しているセンスも光っています!

【miaさんの作品】ナビより:ポインセチアが噴水の美しさを引き立たせていていいですねっ!あえて噴水の半分だけ撮影しているセンスも光っています!

【miaさんより】
年始年末に旅行で訪れた際、せっかくの機会だったので花博に行って来ました。
各会場のテーマパークも興味深かったですが、
なんといっても会場内を美しく彩る花々に心を奪われました。
温かい台湾とはいえ、真冬にも関わらず色鮮やかに様々な花が咲き誇っていて。
期待以上に美しい風景を、夢中で撮影しました。

今回応募したこの写真も、そのうちの1枚。
真っ赤なポインセチアがとても綺麗で、目を惹きました。
【メイベアフォンサンさんの作品】ナビより:この構図の撮影は多いのですが、青空と花の美しさをよくとらえています。飛行機が大きく写っているのもすごい!

【メイベアフォンサンさんの作品】ナビより:この構図の撮影は多いのですが、青空と花の美しさをよくとらえています。飛行機が大きく写っているのもすごい!

【メイベアフォンサンさんより】
奥さんのお父さんが台湾に来られたときに初めて花博にいってきました。
花なんて見てもなぁ、、、と思ってましたが思ったよりずっと楽しいところでした。
松山空港のそばということもあり、飛行機が真上を通過したのでそこでの1枚です。


三月も皆様からのご応募お待ちしております!

1月入賞者発表

花博写真コンテスト1月分の応募ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、Ai Loves Youさんとタージーさんが上位2名に選ばれました!
おめでとうございます。
【Ai Loves Youさんの作品】ナビより:オマーンの建物と前のお花畑、そしてライトアップがかわいいです!

【Ai Loves Youさんの作品】ナビより:オマーンの建物と前のお花畑、そしてライトアップがかわいいです!

【Ai Loves Youさんより】
花博には2回行ってきて、これは初回(12/19)に行ってきたものです。
とりあえず行ってきたよ~って感覚で花博の写真を送らせていただいたのですが、まさかそれが入選したとは正直オドロキです。
世界庭園は日本を含めて建物(屋内)ではなくその名のとおり「庭(屋外)」であることが多いので、オマーンみたいな屋内が併設されているのは珍しかったです。しかも、ライトアップすると一段ときれいで思わずカメラを向けました。
そのときに撮れたのがこの1枚です。
実物の方がもっときれいですので、これから行かれる方にはぜひともライトアップされる時間帯の夕方以降に花博に行かれることをオススメします。
個人的には美の競艶館、未来館、そしてこの世界庭園がオススメです。どのパビリオンも花や植物をあしらっていますが、特にこの3箇所はこの台北花博を象徴していると思います。
ちなみに、2回目は2/12(土)でしたが、あいにく曇っていた
ので、全体的にどんよりしてて残念でした。
やはり晴れた日をオススメしたいです。
【タージーさんの作品】ナビより:イモムシがお花で作られていて思わずかわいい~と声に出てしまいました。童心に返れます!

【タージーさんの作品】ナビより:イモムシがお花で作られていて思わずかわいい~と声に出てしまいました。童心に返れます!

【タージーさんより】
ディズニーを意識したようなパレードで、芋虫の中に可愛い芋虫がいたので撮って見ました。
パレードは、スタート直後は込んでいましたが、少し進むと空いてきて、ゆっくり見られました。
3月も花博に行く予定です。


二月も皆様からのご応募お待ちしております!

12月入賞者発表

花博写真コンテスト12月分の応募ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、sasakiさんと久保田涼さんが上位2名に選ばれました!
おめでとうございます。
【sasakiさんの作品】ナビより:お花の絨毯一体をよくとらえています。またうしろに写る圓山ホテルも美しいです。

【sasakiさんの作品】ナビより:お花の絨毯一体をよくとらえています。またうしろに写る圓山ホテルも美しいです。

【sasakiさんより】
ありがとうございます12月14日は曇っていたので残念ですが
上位に選ばれたのがとてもうれしいです
花博はとても混んでいて見る時間がなかったです
また台湾に行きたいです
【久保田さんの作品】ナビより:ポインセチアの花畑は12月の一大イベントクリスマスが感じられていいですね!季節感が出ていて◎です。

【久保田さんの作品】ナビより:ポインセチアの花畑は12月の一大イベントクリスマスが感じられていいですね!季節感が出ていて◎です。

【久保田涼さんより】
クリスマスに留学生の友人たちと花博に行ったときに撮ったものです。
会場には本当に様々な種類の花がありますが、私が一番印象に残ったのが
このポインセチアでした(^^♪
みなさんも是非一度、会場に足を運んでみてくださいね!
本当に感動しますよ^^★

一月もみなさまの力作お待ちしています!


みなさん、もう花博へは行かれましたか?

台北ナビでは、花博開幕を記念して「花博写真コンテスト」を開催します。
入賞者の方には「花博グッズ」をプレゼント!!
「花博グッズ」は、ナビスタッフ厳選の日台交流にふさわしい「日本・台湾クリアファイル」!!
これけっこうかわいいんです。しかも実用的☆
みなさんが撮られたベストショットを応募いただき、毎月上位2名の方に「花博グッズ」をプレゼントします。

応募期間:2010年12月~2011年4月30日(土) 随時受け付けいたします
応募先:edit@taipeinavi.com
応募条件:お一人様5枚まで
当選発表:毎月初め

みなさん、奮ってご応募ください!
送っていただいた画像は、台北ナビ「花博写真集」記事(毎月初め台北ナビTOPページにUP!)に掲載いたします!
関連タグ:花博写真台北プレゼント

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2010-12-08

ページTOPへ▲

その他の記事を見る