花崗岩を削って造られた八八坑道(八八トンネル)。入口の左右にずらりと並んだ酒樽が歓迎してくれているようです。トンネルに足を踏み入れたあたりから、何十年も蓄積されてきた酒の匂いがふわっと漂ってきます。酒樽に触らない様にとの注意書きがあります。全長200メートルのこの坑道は、最初戦車などを駐車しておくために掘られたものでしたが、地下水が浸透してくる場所だったため、酒蔵として使用されることになりました。1974年に完成し、当時88歳だった蒋介石を祝して、「八八坑道」と命名されました。正面は海上からの敵軍を迎え撃つことができ、後方出口はかつて南竿軍事飛行場に通じていました。
このトンネルで寝かされている酒は、陳年老酒(陳年高粱)と陳年大麴酒。中央通路には樽入りの陳年老酒が並んでいますが、こちらの老酒は25年以上のものを言います。左に入った通路には、4000リットルの陳年大麴酒の桶が100個近く並んでいます。こちらはアルコール度60度で5年以上のもの。トンネル内は冬暖かくて夏涼しく、1年を通じて15~20℃の気温で保たれています。酒蔵としては最適な温度で、湿度も十分。いい香りと芳醇な味の基礎は、ここで造られているというわけです。
基本情報
住所 | 連江県南竿郷牛角嶺の下 |
---|---|
電話番号 | (08)362-3118(馬祖酒廠) |
営業時間 | 8:30~11:30 13:40~17:00(馬祖酒廠の営業時間と同じ) |
休業日 | 年中無休 |
日本語 | 不可 |
料金 | 入場無料。ここでお酒は飲めません。八八坑道のお酒は馬祖酒廠で購入することができます。 |
行き方 | 南竿空港からタクシーなら10分以内。 |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2015-05-19
台湾の馬祖列島旅行見どころ|観光スポット・グルメ・ショッピング・歴史などをご紹介
行き方、宿泊、観光スポット、グルメ、媽祖信仰、絶景……初心者からリピーターまで必見です
台湾の離島・馬祖諸島へ上陸!悠久の時が造形した馬祖は島嶼全体がジオパーク!
【馬祖諸島】離島・馬祖の祭典「2024微光馬祖 GLIMMERS IN Matsu」に行ってみた~!
ナビが参加した音楽フェス「微光跨島微醺音樂會-北竿場」は終了しましたが、一連のイベントはまだまだ続きますよ!
まだ間に合う!台湾の絶景「青の涙」を見に行こう♪
馬祖に来て、「東湧陳年高粱酒」を買わずして帰るなかれ~
馬祖最後の3日目、この景色を見るために、また来ます!