【台湾観光】台北の人気観光スポット「龍山寺」へ行ったら、横にある「青草巷」で元気チャージしてみませんか?

その昔行われていた「薬籤(薬みくじ)」の名残で、廟の周りには薬草や漢方を扱うお店が多いんですよ~!

台北には様々な廟がありますが、旅行で訪れる際に最も人気があるのは「龍山寺」ではないでしょうか?なんたって「龍山寺」は神様のデパート状態ですからね~!

台北には様々な廟がありますが、旅行で訪れる際に最も人気があるのは「龍山寺」ではないでしょうか?なんたって「龍山寺」は神様のデパート状態ですからね~!

「龍山寺」をお参りしたらそのまま帰っちゃう?それはもったいない!龍山寺グルメも多いのですが、ナビがおすすめするのは「青草巷(チンツァオシャ)」の愛称で親しまれている薬草街へ立ち寄ること!

「龍山寺」をお参りしたらそのまま帰っちゃう?それはもったいない!龍山寺グルメも多いのですが、ナビがおすすめするのは「青草巷(チンツァオシャ)」の愛称で親しまれている薬草街へ立ち寄ること!

龍山寺の脇を通る廣州街を進むと……

龍山寺の脇を通る廣州街を進むと……

「青草巷(西昌街224巷)」がみえてきます! 「青草巷(西昌街224巷)」がみえてきます!

「青草巷(西昌街224巷)」がみえてきます!

青草巷には、台湾産を中心とした薬草が約200種揃うといわれています

青草巷には、台湾産を中心とした薬草が約200種揃うといわれています

医療が発達する以前は、病に侵されるとまず龍山寺でお参りをし、そこで渡される赤いおみくじを持って青草巷へ立ち寄り、薬草を処方してもらっていたそう 医療が発達する以前は、病に侵されるとまず龍山寺でお参りをし、そこで渡される赤いおみくじを持って青草巷へ立ち寄り、薬草を処方してもらっていたそう

医療が発達する以前は、病に侵されるとまず龍山寺でお参りをし、そこで渡される赤いおみくじを持って青草巷へ立ち寄り、薬草を処方してもらっていたそう

今でも薬草を煎じて飲む人もいますが、ドリンクスタンドでハーブ茶を手軽に味わうこともできます。ナビは、美容によいという「洛神花茶」を試飲。酸味があるけれど、飲みやすくておすすめです♪ 今でも薬草を煎じて飲む人もいますが、ドリンクスタンドでハーブ茶を手軽に味わうこともできます。ナビは、美容によいという「洛神花茶」を試飲。酸味があるけれど、飲みやすくておすすめです♪

今でも薬草を煎じて飲む人もいますが、ドリンクスタンドでハーブ茶を手軽に味わうこともできます。ナビは、美容によいという「洛神花茶」を試飲。酸味があるけれど、飲みやすくておすすめです♪

「安安青草店」ではペットボトル入りも販売しています。お友達とシェアしていろんな台湾ハーブドリンクを試してみるのもよいかと!

「安安青草店」ではペットボトル入りも販売しています。お友達とシェアしていろんな台湾ハーブドリンクを試してみるのもよいかと!

フレッシュなものから乾燥したものまで、ほんのり漂うハーブの香りの中、珍しい薬草を眺めるだけでも楽しいですよ。西昌街側の入り口には「青草巷」の看板があるので、迷わないと思います!是非♡

フレッシュなものから乾燥したものまで、ほんのり漂うハーブの香りの中、珍しい薬草を眺めるだけでも楽しいですよ。西昌街側の入り口には「青草巷」の看板があるので、迷わないと思います!是非♡

関連タグ:青草巷龍山寺

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-09-08

ページTOPへ▲

その他の記事を見る