台湾・高雄から、海辺のレトロ電車に乗ってやってきた、旅する猫駅長の物語
高雄MRT「橋頭糖廠」駅でのんびりと駅長業務をこなしていた蜜柑(みかん)駅長が、なんと今、日本の江ノ島電鉄で『駅長修行』をしているんです。
鎌倉の古都の風情と、湘南の潮風に包まれて、みかん駅長は今日もどこかでゴロンとお昼寝中(※~というストーリーです。本物のネコちゃんが来日しているわけではありませんので念のため!)
早速ですが、蜜柑駅長(蜜柑站長)ってどんな猫かご存じですか?
台湾・台南の保護施設から高雄MRTに迎えられた茶トラ猫で、その丸まって眠る姿が「みかん」にそっくりだったことから、日本語の「蜜柑」が名前に。インスタグラムフォロワーは何と20万人!自由気ままに歩き回り、時には乗客を見送り、時には窓口でウトウト……。そんな姿に癒される人が続出し、今では台湾を代表する『猫駅長』に成長しました。
ぬいぐるみ(15cm/2,860円)は抱きしめたくなるサイズ感。蜜柑駅長が江ノ電の制服を着ています。そしてぬいぐるみ(10cm/1,650円)バッグにちょこんと入るミニサイズです。
ぬいぐるみ(15cm/2,860円)は抱きしめたくなるサイズ感。蜜柑駅長が江ノ電の制服を着ています。そしてぬいぐるみ(10cm/1,650円)バッグにちょこんと入るミニサイズです。
いわゆる漁師網バッグ(茄芷袋)ですが、白いかぎ針編みに赤い文字で「金獅牌」と書かれているのがポピュラーな「四角農藥袋」がナビのお気に入り♡(小)550円には「我那麼可愛為何要上班(私ってこんなに可愛いのに、なんで働かなきゃいけないの?)」の文字とイラストがたまりません!
(大)660円には「努力奮鬥認真勤勞」と不想上班のセリフと共に、ぐったりする駅長のイラストが!ちなみに台湾では、漁師網バッグのことを「阿嬤袋(おばあちゃんのかばん)」や台湾のLV(ルイヴィトン)などと呼ばれています。
アクリルキーホルダー(3種)各990円。鎌倉の有名な風景と駅長のコラボ
飲料用バッグ(1,100円)ペットボトルがすっぽり入る便利アイテム。
◆蜜柑(ミカン)駅長修行情報
グッズ販売店舗:江ノ電グッズショップ(藤沢・江ノ島・鎌倉の3店舗。鎌倉のみ駅構内)
※売切次第終了なので、気になる方はお早めに!
駅長修行期間:2025年8月30日(土)〜2026年2月28日(土)