【台湾茶】宜蘭の大自然の中にある「花間茶語」で茶摘み体験へGo!

青空の下お茶の香りを楽しみながらの茶摘み作業は癒されます♪

宜蘭には茶摘み体験はもちろん、茶煎りなどの体験ができる「花間茶語」の施設があると聞いて、冬山郷にやってきました。到着したらその広大な敷地にびっくり!この日は太陽が燦々と照り付ける真夏のようなお天気でした。雲ひとつとない真っ青な空と、お茶畑の緑が爽快です。様々な色の版画布が風に揺られカラフルで映えます! 宜蘭には茶摘み体験はもちろん、茶煎りなどの体験ができる「花間茶語」の施設があると聞いて、冬山郷にやってきました。到着したらその広大な敷地にびっくり!この日は太陽が燦々と照り付ける真夏のようなお天気でした。雲ひとつとない真っ青な空と、お茶畑の緑が爽快です。様々な色の版画布が風に揺られカラフルで映えます!

宜蘭には茶摘み体験はもちろん、茶煎りなどの体験ができる「花間茶語」の施設があると聞いて、冬山郷にやってきました。到着したらその広大な敷地にびっくり!この日は太陽が燦々と照り付ける真夏のようなお天気でした。雲ひとつとない真っ青な空と、お茶畑の緑が爽快です。様々な色の版画布が風に揺られカラフルで映えます!

左・茶農家の三代目の李維さん。以前は內湖の科技園區で働いていましたが、宜蘭に戻って父親から茶農家を引き継いだのだとか。右・農糧署黃昭興副署長。茶摘み作業スタイルに扮してとても満足げでした!客家花柄が愛らしいので、ナビも扮装してみたかったです

左・茶農家の三代目の李維さん。以前は內湖の科技園區で働いていましたが、宜蘭に戻って父親から茶農家を引き継いだのだとか。右・農糧署黃昭興副署長。茶摘み作業スタイルに扮してとても満足げでした!客家花柄が愛らしいので、ナビも扮装してみたかったです

宜蘭に嫁いで以来、茶摘みの仕事をしているという可愛らしいおばあさん

宜蘭に嫁いで以来、茶摘みの仕事をしているという可愛らしいおばあさん

茶葉は両手でこのように摘みます

茶葉は両手でこのように摘みます

煎っているのは金萱茶

煎っているのは金萱茶

茶葉を揉む(ローリング作業)

茶葉を揉む(ローリング作業)

茶摘み体験はざっとこのような手順になります。作業用のスタイルに変身→茶摘み→茶煎り→茶葉を揉む→乾燥させる→包装→お茶を楽しむ

茶葉に柚子の花を入れた柚子花茶。近くで嗅いだら、とてもしあわせに包まれる香りがしました♪

茶葉に柚子の花を入れた柚子花茶。近くで嗅いだら、とてもしあわせに包まれる香りがしました♪

茶摘みの他にも版画DIYもできます。アーティストの方が指導し、素敵な作品に仕上がっていましたよ! 茶摘みの他にも版画DIYもできます。アーティストの方が指導し、素敵な作品に仕上がっていましたよ! 茶摘みの他にも版画DIYもできます。アーティストの方が指導し、素敵な作品に仕上がっていましたよ!

茶摘みの他にも版画DIYもできます。アーティストの方が指導し、素敵な作品に仕上がっていましたよ!

お茶の購入も可能。この茶園では、金萱、翠玉、台茶23號、七星烏龍などが生産されています お茶の購入も可能。この茶園では、金萱、翠玉、台茶23號、七星烏龍などが生産されています

お茶の購入も可能。この茶園では、金萱、翠玉、台茶23號、七星烏龍などが生産されています

緑の茶畑や山々に囲まれ、ゆったりとした時間の流れる宜蘭。ナビも機会があれば改めて友人たちと茶摘み体験に行きたいと思いました。台北や台中、高雄など主要都市はもう行ったよ!という台湾リピーターや現地在住の方々に特におすすめです! 緑の茶畑や山々に囲まれ、ゆったりとした時間の流れる宜蘭。ナビも機会があれば改めて友人たちと茶摘み体験に行きたいと思いました。台北や台中、高雄など主要都市はもう行ったよ!という台湾リピーターや現地在住の方々に特におすすめです!

緑の茶畑や山々に囲まれ、ゆったりとした時間の流れる宜蘭。ナビも機会があれば改めて友人たちと茶摘み体験に行きたいと思いました。台北や台中、高雄など主要都市はもう行ったよ!という台湾リピーターや現地在住の方々に特におすすめです!

インフォメーション

花間茶語
宜蘭縣冬山鄉中山路8巷26號
(03)958-4576
Facebook:https://www.facebook.com/chafarm/

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-04-09

ページTOPへ▲

その他の記事を見る