【台湾思い出作り】2025/4/6までの限定イベント!1年の平安を祈願して新北市のMRTでスタンプを集めよう

春節のイベントを今更ながら体験!結果……満足感ありあり!運気がアップしそうなポストカードが手に入りました

春節が過ぎてだいぶ経ちますが……春節前からやっていたイベントをふと思い出し、挑戦してみました!それが「北捷運 站站好運 - 拼版祈福集章明信片」というイベント!

春節が過ぎてだいぶ経ちますが……春節前からやっていたイベントをふと思い出し、挑戦してみました!それが「北捷運 站站好運 - 拼版祈福集章明信片」というイベント!

これは新しい1年を迎えるにあたり、新北市のMRTの4つの駅を巡ってスタンプを集めて、ポストカードに押していくというシンプルなイベント。4つのスタンプがレイヤーみたいになっていて、1枚のイラストが出来上がるというものです。

これは新しい1年を迎えるにあたり、新北市のMRTの4つの駅を巡ってスタンプを集めて、ポストカードに押していくというシンプルなイベント。4つのスタンプがレイヤーみたいになっていて、1枚のイラストが出来上がるというものです。

専用のポストカードは5000枚無料で配布しています。配布している駅は「景平」駅、「景安」駅、「幸福」駅、「十四張」駅の4つです。改札窓口にあるので探してみてくださいね。 専用のポストカードは5000枚無料で配布しています。配布している駅は「景平」駅、「景安」駅、「幸福」駅、「十四張」駅の4つです。改札窓口にあるので探してみてくださいね。

専用のポストカードは5000枚無料で配布しています。配布している駅は「景平」駅、「景安」駅、「幸福」駅、「十四張」駅の4つです。改札窓口にあるので探してみてくださいね。

それでは巡っていきましょう!ナビはまず「景安」駅へ行ったので、ここでポストカードをゲット!

それでは巡っていきましょう!ナビはまず「景安」駅へ行ったので、ここでポストカードをゲット!

なんですが……、ここを探すのが大変だった~!というのも、緑ラインの松山新店線のある階ではなくて、環状線のある5階にあるから!「環状線」の標識に従ってどんどん上がっていきましょう! なんですが……、ここを探すのが大変だった~!というのも、緑ラインの松山新店線のある階ではなくて、環状線のある5階にあるから!「環状線」の標識に従ってどんどん上がっていきましょう! なんですが……、ここを探すのが大変だった~!というのも、緑ラインの松山新店線のある階ではなくて、環状線のある5階にあるから!「環状線」の標識に従ってどんどん上がっていきましょう!

なんですが……、ここを探すのが大変だった~!というのも、緑ラインの松山新店線のある階ではなくて、環状線のある5階にあるから!「環状線」の標識に従ってどんどん上がっていきましょう!

5階に着くとこの開けたところが出てくるので、そのままホームの方へは進まず右手を見てみて!

5階に着くとこの開けたところが出てくるので、そのままホームの方へは進まず右手を見てみて!

すると、こっそり窓口があるんです!ナビはエスカレーター―で向かったので、見つけにくい場所にありましたが、エレベーターに乗れば5階出てすぐのところでしたよ!

すると、こっそり窓口があるんです!ナビはエスカレーター―で向かったので、見つけにくい場所にありましたが、エレベーターに乗れば5階出てすぐのところでしたよ!

このようにスタンプ台にポストカードを設置して、スタンプを押していくだけ。子供でも簡単にできると思います。また、無料で配布しているポストカードがなければ、同じサイズのものを用意して楽しむこともできますよ。 このようにスタンプ台にポストカードを設置して、スタンプを押していくだけ。子供でも簡単にできると思います。また、無料で配布しているポストカードがなければ、同じサイズのものを用意して楽しむこともできますよ。

このようにスタンプ台にポストカードを設置して、スタンプを押していくだけ。子供でも簡単にできると思います。また、無料で配布しているポストカードがなければ、同じサイズのものを用意して楽しむこともできますよ。

次に向かったのは環状線の「幸福」駅。ナビの住んでいるエリアにはないので、実は環状線に乗るのは人生2回目。新しい車両、新しいホーム!待ち時間は少ないけれど、台湾の下町の景色を見ながら移動できてなかなか楽しい! 次に向かったのは環状線の「幸福」駅。ナビの住んでいるエリアにはないので、実は環状線に乗るのは人生2回目。新しい車両、新しいホーム!待ち時間は少ないけれど、台湾の下町の景色を見ながら移動できてなかなか楽しい! 次に向かったのは環状線の「幸福」駅。ナビの住んでいるエリアにはないので、実は環状線に乗るのは人生2回目。新しい車両、新しいホーム!待ち時間は少ないけれど、台湾の下町の景色を見ながら移動できてなかなか楽しい!

次に向かったのは環状線の「幸福」駅。ナビの住んでいるエリアにはないので、実は環状線に乗るのは人生2回目。新しい車両、新しいホーム!待ち時間は少ないけれど、台湾の下町の景色を見ながら移動できてなかなか楽しい!

「幸福」駅は改札の外にスタンプ台がありました。ちなみに「景安」駅以外はすべて改札の外に設置されているので、一旦改札の外へ出る必要があります。これを機会に新しい街を探検するのも楽しそうではあったのですが、ナビはスタートが遅すぎたため、まずはスタンプ集めに集中~! 「幸福」駅は改札の外にスタンプ台がありました。ちなみに「景安」駅以外はすべて改札の外に設置されているので、一旦改札の外へ出る必要があります。これを機会に新しい街を探検するのも楽しそうではあったのですが、ナビはスタートが遅すぎたため、まずはスタンプ集めに集中~!

「幸福」駅は改札の外にスタンプ台がありました。ちなみに「景安」駅以外はすべて改札の外に設置されているので、一旦改札の外へ出る必要があります。これを機会に新しい街を探検するのも楽しそうではあったのですが、ナビはスタートが遅すぎたため、まずはスタンプ集めに集中~!

「幸福」駅のスタンプはその駅名と天燈(スカイランタン)が描かれていますね~!これだけでもご利益ありそうな絵が出来上がってきました!

「幸福」駅のスタンプはその駅名と天燈(スカイランタン)が描かれていますね~!これだけでもご利益ありそうな絵が出来上がってきました!

お次は「景平」駅へ。ここでは平安の「平」の文字などが描かれていますよ~。ただ、ここでナビ失敗。笑 1回目は「平」の文字が全然出てない!きちんと全体に力がいきわたっていなかったようなんです。ぐらつく台の不安定さを感じながら、強めの力でぎゅっと押してみてくださいね!

お次は「景平」駅へ。ここでは平安の「平」の文字などが描かれていますよ~。ただ、ここでナビ失敗。笑 1回目は「平」の文字が全然出てない!きちんと全体に力がいきわたっていなかったようなんです。ぐらつく台の不安定さを感じながら、強めの力でぎゅっと押してみてくださいね!

最後のスタンプがあるのは「安坑輕軌(ライトレール)」の「安康」駅です。ポストカードを配布している「十四張」駅は「安坑輕軌(ライトレール)」の乗り換え駅ですが、スタンプは設置されていないのでお気をつけください! 最後のスタンプがあるのは「安坑輕軌(ライトレール)」の「安康」駅です。ポストカードを配布している「十四張」駅は「安坑輕軌(ライトレール)」の乗り換え駅ですが、スタンプは設置されていないのでお気をつけください!

最後のスタンプがあるのは「安坑輕軌(ライトレール)」の「安康」駅です。ポストカードを配布している「十四張」駅は「安坑輕軌(ライトレール)」の乗り換え駅ですが、スタンプは設置されていないのでお気をつけください!

「安坑輕軌(ライトレール)」の乗車は、乗降車時に設置されているカードリーダーに交通系ICカードかクレジットカード(クレカ)をタッチするか、現金で支払い出てきたQRコードを読み取ります。 「安坑輕軌(ライトレール)」の乗車は、乗降車時に設置されているカードリーダーに交通系ICカードかクレジットカード(クレカ)をタッチするか、現金で支払い出てきたQRコードを読み取ります。 「安坑輕軌(ライトレール)」の乗車は、乗降車時に設置されているカードリーダーに交通系ICカードかクレジットカード(クレカ)をタッチするか、現金で支払い出てきたQRコードを読み取ります。

「安坑輕軌(ライトレール)」の乗車は、乗降車時に設置されているカードリーダーに交通系ICカードかクレジットカード(クレカ)をタッチするか、現金で支払い出てきたQRコードを読み取ります。

「安坑輕軌(ライトレール)」の乗車は人生初めて!

「安坑輕軌(ライトレール)」の乗車は人生初めて!

ライトレールだから当たり前なんですが、高雄の「輕軌(ライトレール)」と見た目も乗り方もほぼ同じということを学びました! ライトレールだから当たり前なんですが、高雄の「輕軌(ライトレール)」と見た目も乗り方もほぼ同じということを学びました!

ライトレールだから当たり前なんですが、高雄の「輕軌(ライトレール)」と見た目も乗り方もほぼ同じということを学びました!

そして、「安康」駅でスタンプを押せば……完成!

そして、「安康」駅でスタンプを押せば……完成!

「平安幸福」の文字と新北市の観光スポットや天燈(スカイランタン)が描かれたポストカードは、2025年の運気が上昇しそう!

「平安幸福」の文字と新北市の観光スポットや天燈(スカイランタン)が描かれたポストカードは、2025年の運気が上昇しそう!

残り1カ月ほどしかありませんが、チャンスがあればぜひ楽しんでみてください!普段あまり乗らない環状線や「安坑輕軌(ライトレール)」に乗って、今まで出会ったことのない新北市の魅力を体験できるいい機会になると思います!

残り1カ月ほどしかありませんが、チャンスがあればぜひ楽しんでみてください!普段あまり乗らない環状線や「安坑輕軌(ライトレール)」に乗って、今まで出会ったことのない新北市の魅力を体験できるいい機会になると思います!


詳しくは以下のリンク(中国語)をご覧ください
https://www.ntmetro.com.tw/basic/?mode=detail&node=767

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-03-03

ページTOPへ▲

その他の記事を見る