台湾の人気漫画家・蕭言中、日本初の展覧会「出神入畫」を東京で開催(10/18まで)

生命力と躍動感、そしてユーモアも感じられる作品の数々。シンプルな線で表現された無限の世界観に圧倒されます!

東京・渋谷にあるUltra Super New Galleryで、10/5(土)~18(金)まで、「台湾漫画家 蕭言中【出神入畫】漫画展」が開催されます。

東京・渋谷にあるUltra Super New Galleryで、10/5(土)~18(金)まで、「台湾漫画家 蕭言中【出神入畫】漫画展」が開催されます。

蕭言中氏は「童話ショート」という一コマ漫画で台湾を風靡した漫画家で、TV番組のMCや舞台の演出・脚本家としても活躍。その多彩な芸術活動の経験とエネルギーをもとに、近年は最もシンプルな線で描くことにこだわった「禅武」という新たな境地を切り開きました。

蕭言中氏は「童話ショート」という一コマ漫画で台湾を風靡した漫画家で、TV番組のMCや舞台の演出・脚本家としても活躍。その多彩な芸術活動の経験とエネルギーをもとに、近年は最もシンプルな線で描くことにこだわった「禅武」という新たな境地を切り開きました。

無駄な色彩を控え、一筆一画で雲や水が流れるように自然な線で描かれた作品は、シンプルさの中にもユーモアがにじみ出ており、人生の奥深さまで感じさせてくれます。

無駄な色彩を控え、一筆一画で雲や水が流れるように自然な線で描かれた作品は、シンプルさの中にもユーモアがにじみ出ており、人生の奥深さまで感じさせてくれます。

10/5(土)のオープニングセレモニーには、台北駐日經濟文化代表處 台灣文化センター・センター長の王淑芳さん、台湾花蓮県文化局局長・江躍辰氏など、多くの関係者が集いました。

10/5(土)のオープニングセレモニーには、台北駐日經濟文化代表處 台灣文化センター・センター長の王淑芳さん、台湾花蓮県文化局局長・江躍辰氏など、多くの関係者が集いました。

『味いちもんめ』でおなじみの漫画家・倉田よしみ氏もお祝いに駆けつけました。飲み友達だそうで、「次の漫画祭には来ますか?じゃあ、そのとき飲みましょう」とユーモアたっぷりに祝福。

『味いちもんめ』でおなじみの漫画家・倉田よしみ氏もお祝いに駆けつけました。飲み友達だそうで、「次の漫画祭には来ますか?じゃあ、そのとき飲みましょう」とユーモアたっぷりに祝福。

樽酒の鏡開きで、漫画展の開幕を日本流にお祝い。木槌を渡された蕭言中氏は「本当に叩いていいの?」と驚きながらも、力強く叩き割っていました。

樽酒の鏡開きで、漫画展の開幕を日本流にお祝い。木槌を渡された蕭言中氏は「本当に叩いていいの?」と驚きながらも、力強く叩き割っていました。

その独特の画風について蕭言中氏に伺ってみました。<br>「指先を剣のような感覚で使って、頭に浮かんだイメージを一気に表現します。だいたい1分ぐらいで、一気に描き上げます。そうじゃないと、きれいな線にならないんです」

その独特の画風について蕭言中氏に伺ってみました。
「指先を剣のような感覚で使って、頭に浮かんだイメージを一気に表現します。だいたい1分ぐらいで、一気に描き上げます。そうじゃないと、きれいな線にならないんです」

ときには思い通りのイメージが描けず、何度もやり直すこともあるそう。<br>「このマリリン・モンローは500回ぐらい描き直しました。よく知られている彼女のポーズとはちょっと違いますが、これが私の中のイメージなんです」

ときには思い通りのイメージが描けず、何度もやり直すこともあるそう。
「このマリリン・モンローは500回ぐらい描き直しました。よく知られている彼女のポーズとはちょっと違いますが、これが私の中のイメージなんです」

これは誰だかわかりますか?<br>そう、チャップリンです! ユーモラスな雰囲気がにじみ出ていますよね。

これは誰だかわかりますか?
そう、チャップリンです! ユーモラスな雰囲気がにじみ出ていますよね。

躍動感あふれる作品の数々。今にも動き出し、絵の中から飛び出してきそうです。

躍動感あふれる作品の数々。今にも動き出し、絵の中から飛び出してきそうです。

見れば見るほど、深い味わいが感じられます。ぜひ実物をご覧いただき、蕭言中氏のユーモアあふれる世界観を存分に楽しんでください。

見れば見るほど、深い味わいが感じられます。ぜひ実物をご覧いただき、蕭言中氏のユーモアあふれる世界観を存分に楽しんでください。

台湾漫画家 蕭言中【出神入畫】漫画展
開催期間:10/5(土)~18(金)
開館時間:10:00~19:00
場所:Ultra Super New Gallery(東京都渋谷区神宮前1-1-3)
TEL:(03)6432-9350

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2019-10-08

ページTOPへ▲

その他の記事を見る