静かにお茶を飲みたくなったら

プライベート感を保てる空間なんです。但し、完全予約制。

中に入ると日本がありました。建物は現在台湾大学のもの

中に入ると日本がありました。建物は現在台湾大学のもの

南投県の遊山茶坊がマネージメントしています

南投県の遊山茶坊がマネージメントしています

茶葉の購入もじっくりできます

茶葉の購入もじっくりできます

玄関入って右の部屋へいってみましょう

玄関入って右の部屋へいってみましょう

聞き茶のクラスも開催中

聞き茶のクラスも開催中

興味がある方は、直接お問い合わせください

興味がある方は、直接お問い合わせください

中央は座ってお茶が飲める空間で、窓からは庭が見えます。壁にはお茶の製造過程の紹介。スタッフが内部の案内をしてくれます

中央は座ってお茶が飲める空間で、窓からは庭が見えます。壁にはお茶の製造過程の紹介。スタッフが内部の案内をしてくれます

さて、ナビは大禹嶺の焙煎のきいた烏龍茶を注文。他にも梨山紅茶など、いいお茶が選べます

さて、ナビは大禹嶺の焙煎のきいた烏龍茶を注文。他にも梨山紅茶など、いいお茶が選べます

手作りの茶菓子付きで、1人250元~350元(茶葉の種類で異なります)

手作りの茶菓子付きで、1人250元~350元(茶葉の種類で異なります)

奥には池の水音が聞ける個室もありました

奥には池の水音が聞ける個室もありました

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2016-12-08

ページTOPへ▲

関連記事

遊山茶訪(南投県)

遊山茶訪(南投県)

高山茶を作り続けて半世紀、「嘉振茶業」が「遊山茶訪」という新たなブランドを作り上げました!

その他の記事を見る