
天后宮を降りてきました、獅子は兵士たちが塗ったものだそうです |
|
起伏が激しい道 |
壁にはスローガン |
|
花崗岩を用いた石家屋が、 |
山の斜面に沿って階段状に並んでいます。 |
|
幾層にも重なり、バラバラに点在しているように見えますが、 |
一定の秩序があります。 |
|
煙突が特徴的 |
このように景色はいいのですが、入口の通路は崖のよう(画像左の方) |
かわいい |
見事な杉です |
||
補修もしています |
天窓も小さい |
家屋の後ろに謎が・・ |
||
日本とも貿易をしていたので、「日」の字があるんだと地元の人は言ってました |
お金や宝物を隠した金庫の様なもの、石壁の大きな穴です |
内部は展示写真も多く、昔馬祖の女性たちは皆兵役が義務でした |
お天気がいい日は絶景を眺めながら |
ブランコや |
椅子に座るのも快適 |
||
密室ですが |
冷房あれば快適です |
ダブルに1人で寝るなら広いかも |
||
外出時、カギは預けてくださいね、ここは坂里という部屋 |
押し入れかと思ったら、上にもふとんが敷かれていました・・ |
青年民宿の横は、芹壁村の山の方へ登る道もあります |
紅糟で揚げた海ウナギです |
馬祖名物の魚麺、磯の香りがして、コシも十分、おいしいです~ |
馬祖竹蟶、マテガイです。 |
||
こちらでは佛手というのですが、岩にくっついている日本だと亀の手です、一度食べたらちょっとやみ付きになる味ですよ |
こちらも貝も珍味でした |
そして、魚団子スープ |
||
老酒スープ!すごい、スープで酔います・・半熟卵もおいしい |
スープの中はビーフンでした |
紅糟チャーハンも欠かせません |
記事登録日:2015-06-12
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2015-06-12
スポット更新日:2015-07-13
台湾の馬祖列島旅行見どころ|観光スポット・グルメ・ショッピング・歴史などをご紹介
行き方、宿泊、観光スポット、グルメ、媽祖信仰、絶景……初心者からリピーターまで必見です
台湾の離島・馬祖諸島へ上陸!悠久の時が造形した馬祖は島嶼全体がジオパーク!
【馬祖諸島】離島・馬祖の祭典「2024微光馬祖 GLIMMERS IN Matsu」に行ってみた~!
ナビが参加した音楽フェス「微光跨島微醺音樂會-北竿場」は終了しましたが、一連のイベントはまだまだ続きますよ!
まだ間に合う!台湾の絶景「青の涙」を見に行こう♪
世界中に約50羽だけと言われる鳥を探しに馬祖の小島へ向かいました!今の時期、馬祖の小さな島にしかいない鳥たちです
人間が生み出した芸術・「北海坑道」と台湾のギリシャ「芹壁村」は必見!忘れられない光景が待っています!
台湾からいちばん遠い台湾、離島馬祖は美しく、また行きたくなりました!