【2024年版】台湾夜市のおすすめ|地元台湾人が通い詰めるランキングTOP10!

台湾旅行で行きたいのは夜市!でもどこに行けばわからない?そんな時はこのローカルもお気に入り人気夜市に行ってみて♡台北、台中、高雄、台南、花蓮の夜市を完全網羅しています

こんにちは、台北ナビです。

待ちに待った「台湾旅行」!食べたいもの、やりたいこと、行きたいところ……色々あるけれど、やっぱり夜は夜市でお祭り(縁日)気分を味わいたいものですよね!

ただ、せっかく行くなら人気の夜市へ行きたい……。そしてできれば地元台湾人もお気に入りのローカルおすすめ夜市が知りたい!

そんな方に「台湾夜市10選」をお届けします。どの夜市も本当に人気の夜市ですよ!

台湾夜市とは?

 知ってるわ!と言われそうですが、一応台湾の夜市について簡単にご説明します。

「夜市」の読み方は「よいち」です。中国語では「イェーシー(yèshì)」と読みます。
食べ歩きを楽しめる台湾の夜市は、台湾を訪れる際に必ず行くべきスポットと言っても過言ではないでしょう。グルメだけではなく、衣料品、夜市ゲーム、台湾土産……、多種多様な台湾ならではの魅力があり、深夜までぶらぶらすることができるところも少なくありません。

暑い台湾では、夜が楽しい!その中でも特に夜市がイチオシです!

2024年台湾夜市ランキング

今回はグーグマップ(GoogleMap)のレビュー数と星の数によって、台湾の人気夜市ランキングをまとめてみました!どれも地元民でもよく行く外せないおすすめの夜市なので、皆さんもぜひ参考にして、台湾夜市を楽しんでください。
台湾夜市は台湾グルメの宝箱や~! 台湾夜市は台湾グルメの宝箱や~! 台湾夜市は台湾グルメの宝箱や~!

台湾夜市は台湾グルメの宝箱や~!

第10位:台北|士林夜市

ランドマークの士林市場。士林夜市の記念写真はこちらで!

ランドマークの士林市場。士林夜市の記念写真はこちらで!

<レビュー数|星の数>
15,304 件|4.1

<士林夜市の読み方>
しりんよいち/shì lín yè shì(シーリン イェシー)
慈諴宮を中心に町全体が夜市へと化している士林夜市

慈諴宮を中心に町全体が夜市へと化している士林夜市

<士林夜市の見どころ>

台北の代表的な観光夜市といえば、「士林夜市」がすぐ頭に浮かぶでしょう。士林夜市は台北で最大規模の夜市で、数多くの屋台と常設店舗から成り立っています。B級グルメやファッション雑貨はもちろん、お祭りのような夜市ゲームがあるのも士林夜市の魅力です。

また、MRT「劍潭」駅を降りるとすぐに夜市が始まるアクセスの良さも魅力。さすが繁華街のど真ん中にある夜市です。台湾の夜市を初めて楽しむ!という初台湾組ならこの士林夜市をおすすめしますよ!
赤い提灯がかわいい♡

赤い提灯がかわいい♡

3D広告も見逃さないで!

3D広告も見逃さないで!

<士林夜市で食べるべきおすすめメニュー>

まずは日本の台湾祭りでも定番の雞排(ジーパイ)です。顔が隠れるくらいのデカ映えグルメの代表格。「豪大雞排」が有名ですが、今、連日大行列ができている大人気の屋台が、油で揚げて、さらに秘伝のタレにつけて焼く「家鄉碳烤香雞排」です。士林夜市に来たら、雞排は絶対に逃せませんよ。
豪大雞排

豪大雞排

家鄉碳烤香雞排

家鄉碳烤香雞排

人気を2分する雞排(ジーパイ)の名店2軒

油で揚げて……

油で揚げて……

ソースを塗って……

ソースを塗って……

うまうまジーパイの完成!

うまうまジーパイの完成!

家鄉碳烤香雞排

次に、モツとイカが入った、台湾風そうめん・麵線(麺線/ミエンシエン)も試してみてください。麵線は台湾のソウルフードと呼ばれるほど定番のグルメで、かつおだしとニンニクがよく効いた味は日本人も好きなはずで、ナビが推薦したい台湾グルメ。麵線を試すなら、以前ミシュランビブグルマンに選ばれていたこともある「阿輝麺線」へどうぞ。地元の人もよく訪れる屋台グルメです。
阿輝麺線は慈諴宮の横の屋台とイートインできる店舗の2軒! 阿輝麺線は慈諴宮の横の屋台とイートインできる店舗の2軒!

阿輝麺線は慈諴宮の横の屋台とイートインできる店舗の2軒!

おいしいんだけど、なぜこんなに行列ができているのかな?の焼きエリンギ!

おいしいんだけど、なぜこんなに行列ができているのかな?の焼きエリンギ!

ふわふわかき氷の辛發亭

ふわふわかき氷の辛發亭

士林夜市ならここらへんもおすすめです

士林市場はお祭りゲームの屋台がひしめきあっています!

士林市場はお祭りゲームの屋台がひしめきあっています!

士林夜市情報
住所:台北市士林區基河路101號(士林市場・フードコートの住所)(google map)
営業時間:16:00~24:00(毎日)
行き方:MRT「剣潭」駅から徒歩約5分

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第9位:新北|板橋湳雅夜市

<レビュー数|星の数>
30,677 件|4.2

<板橋湳雅夜市の読み方>
いたばしなんがよいち /bǎn qiáo nǎnyǎ yè shì (バンチャオ ナンヤーイェシー)

<板橋湳雅夜市の見どころ>

新北市の板橋で開催される「湳雅夜市」は、観光客の姿がめったに見られない超穴場のローカルナイトマーケットです。食べ物をメインとした夜市ですが、雑貨、衣類、ゲームなども充実しています。
<板橋湳雅夜市で食べるべきおすすめメニュー>

地元民なら誰でも知っている「眼鏡仔豬血湯」は豚の血に水と塩を混ぜて、蒸して豆腐のように固めた「豬血」が入っているスープで、出汁がしっかり効いておいしいんです。

もう一つ地元民に大人気なのは「王記好吃麻油雞」です。鶏肉を生姜と麻油で炒めてお酒で煮込んだ「麻油雞」スープがいただけ、寒い日や立冬には大行列ができます。「麻油雞」はお酒の香りがかなり効いているので、お酒好きの日本人なら、一度食べたらハマってしまうこと請け合いです。
王記好吃麻油雞

王記好吃麻油雞

奶瓶爆米花

奶瓶爆米花

湳雅夜市で行列ができている=絶品グルメってこと!

板橋湳雅夜市情報
住所:新北市板橋區南雅東路87號(google map)
営業時間:17:00~24:00(毎日)
行き方:MRT「府中」駅から徒歩約10分

第8位:高雄|六合観光夜市

六合夜市の看板

六合夜市の看板

<レビュー数|星の数>
34,248件|3.7

<六合觀光夜市の読み方>
ろくごうかんこうよいち/liù hé guān guāng yè shì(リョウハー グァングァン イェシー)
1本道で歩きやすい六合夜市

1本道で歩きやすい六合夜市

<六合観光夜市の見どころ>

車道に沿って、両側に屋台がたくさん並んでいるのを見てびっくりするかもしれませんが、これが「六合観光夜市」の魅力の一つです。高雄で一番有名な六合夜市は広いですが、道路1本がメイン通りとなっていて、迷ったりする心配はありません。

高雄のランドマーク的存在のMRT「美麗島」駅の出口を出るとすぐに入口があるというアクセスの良さが、個人旅行者の強い味方!旅行客慣れしているお店が多いので、中国語に自信がないという方にイチオシしたい夜市です。
六合夜市へ行くと必ず食べる「高雄盛奕大腸包小腸」。日本語もちょっと話せますよ~! 六合夜市へ行くと必ず食べる「高雄盛奕大腸包小腸」。日本語もちょっと話せますよ~! 六合夜市へ行くと必ず食べる「高雄盛奕大腸包小腸」。日本語もちょっと話せますよ~!

六合夜市へ行くと必ず食べる「高雄盛奕大腸包小腸」。日本語もちょっと話せますよ~!

<六合観光夜市で食べるべきおすすめメニュー>

日本で餃子といえば焼き餃子が一般的ですが、台湾では水餃子の方がメジャーなんです。六合夜市一の人気を誇る「方記水餃」に来たら、水餃子と一緒に、すっぱくて辛い(でもまろやか!)なとろとろスープ「酸辣湯」も頼みましょう。
「方記水餃」はほんとにおいしい!

「方記水餃」はほんとにおいしい!

パパイヤミルクの人気店はココ!看板も映えます♡

パパイヤミルクの人気店はココ!看板も映えます♡

ほかの屋台で待ってる時におやじがそれはそれはおいしそうに食べていた醉雞のお店。次は絶対食べる!

ほかの屋台で待ってる時におやじがそれはそれはおいしそうに食べていた醉雞のお店。次は絶対食べる!

胃袋にまだ余裕があるなら、ビールと相性のいい串焼きの「烤肉之家」もマストです!ただ、焼くのに時間がかかるので、まずここで注文してからほかの屋台を巡って帰ってくるのを推奨します。
「烤肉之家」は人気だから絶対先に注文して!ビールが飲みたくなる最高の味付け! 「烤肉之家」は人気だから絶対先に注文して!ビールが飲みたくなる最高の味付け!

「烤肉之家」は人気だから絶対先に注文して!ビールが飲みたくなる最高の味付け!

鱔魚麵(田ウナギの焼きそば)は生粋の高雄人が愛する味!

鱔魚麵(田ウナギの焼きそば)は生粋の高雄人が愛する味!

六合観光夜市情報
住所:高雄市新興區六合二路(google map)
営業時間:16:00~翌2:00(毎日)
行き方:MRT「美麗島」駅出口11を出てすぐ

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第7位:新北|樂華夜市(楽華夜市)

地元民で賑わう楽華夜市

地元民で賑わう楽華夜市

<レビュー数|星の数>
36,608 件|4.3

<楽華夜市の読み方>
らくかよいち/lè huá yè shì(ラーフアイェシー)
地元民が足しげく通う楽華夜市。人気店には行列ができています

地元民が足しげく通う楽華夜市。人気店には行列ができています

<楽華夜市の見どころ>

一見「士林夜市」のような感じですが、新北市にある「楽華夜市」は観光客が少なく、地元の人と一緒にローカルな雰囲気を楽しめる穴場夜市です。屋台の種類に偏りが少なく、幅広い屋台グルメが楽しめるのも魅力。さらに台湾土産に良さそうな雑貨屋さんもあって、観光客にも色々便利な夜市です。何でもござれのカオス夜市ですよ。台湾リピーターさんなら特に楽しめること間違いなしの夜市です!

ただ、屋台が開き、人が集まっても、バイクは普通に往来。時折車もゴリゴリと入りこんできますので、ご注意ください。
<楽華夜市で食べるべきおすすめメニュー>

エビが入った練り物のとろみスープ「阿國蝦仁焿」はこの楽華夜市の名物と言えるでしょう。日本ではあまり食べられない味なので、ぜひ食べてみてください!食後に試して欲しいのは、台湾一おいしいと自負するもちもち食感の「快樂地瓜球(サツマイモボール)」。サツマイモの優しい甘さと独特の弾力がたまりません。
楽華夜市で最も有名な屋台「阿國蝦仁焿」 楽華夜市で最も有名な屋台「阿國蝦仁焿」 楽華夜市で最も有名な屋台「阿國蝦仁焿」

楽華夜市で最も有名な屋台「阿國蝦仁焿」

看板も変わったので、違う屋台かと思うけど、ここが本家本物!

看板も変わったので、違う屋台かと思うけど、ここが本家本物!

ぎっしり地瓜球(サツマイモボール)が詰まっています

ぎっしり地瓜球(サツマイモボール)が詰まっています

串にさしてお団子みたいすると食べやすいしキュートで映えます♡

串にさしてお団子みたいすると食べやすいしキュートで映えます♡

夜市の中で引っ越した「快樂地瓜球(サツマイモボール)」。引っ越ししても人気は衰えず!

家が近所なので食後のデザートを求めてよく通っている身としては、ほかではあまり食べられないサトウキビ氷のかき氷「阿爸の芋圓」もおすすめしたいです。タロイモから作るモチモチ食感のトッピング・芋圓に白玉のような湯圓、これにオリジナルのタロイモソースをかけていただく絶品スイーツです。あとは、カリカリの皮が台湾らしいクレープ屋さん「我愛法式可麗餅」は、とにかくコスパがよくて大好きです。
「阿爸の芋圓」の外観はこんな感じ

「阿爸の芋圓」の外観はこんな感じ

ボリューム満点のかき氷

ボリューム満点のかき氷

サトウキビ氷のかき氷、食べたことありますか?

サトウキビ氷のかき氷、食べたことありますか?

メインストリートの中央で分かれるもう1本の道を進むとある「阿爸の芋圓」。タロイモともちもちトッピング、そしてサトウキビから作る氷が絶妙のおいしさ!

楽華夜市情報
住所:新北市永和區永平路(google map)
営業時間:16:00~24:00(毎日)
行き方:MRT「頂渓」駅から歩いて15分ほど

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第6位:台南|花園夜市

木・土・日曜日のみ営業の花園夜市

木・土・日曜日のみ営業の花園夜市

<レビュー数|星の数>
44,423 件|4.2

<花園夜市の読み方>
はなぞのよいち(かえんよいち)/huā yuán yè shì(フア ユエン イェシー)
食べ物屋台はもちろん、ゲーム屋台や衣服・雑貨を扱う屋台まで……!

食べ物屋台はもちろん、ゲーム屋台や衣服・雑貨を扱う屋台まで……!

<花園夜市の見どころ>

北部の夜市と違って、南部でよく目にするのはこの「花園夜市」のような流動式の屋外夜市です。常設店舗はなく、毎日開催しているわけではないので、開催曜日に注意が必要です。この台南最大の夜市には約400店舗が集まり、グルメをはじめ、ゲーム、服、雑貨を扱う夜市まであります。地元民もよく訪れ、南部一の賑わいがある、台湾を代表する夜市でおすすめです。
花園夜市のゲームコーナー、なかなか楽しくて、大人でも真剣に遊んじゃうこと多々あります! 花園夜市のゲームコーナー、なかなか楽しくて、大人でも真剣に遊んじゃうこと多々あります!

花園夜市のゲームコーナー、なかなか楽しくて、大人でも真剣に遊んじゃうこと多々あります!

<花園夜市で食べるべきおすすめメニュー>

鳥の唐揚げが好きな方なら、台湾では豚の唐揚げを試してみるのはどうでしょう?「膳品香酥排骨」のものは、揚げたての香ばしい衣と歯応えのあるジューシーな豚肉が次から次へ止まらない、食べないと損する一品です。また、台南名物の「牛肉湯(牛肉スープ)」もここで味わうことができますよ。
豚の唐揚げ「排骨酥」

豚の唐揚げ「排骨酥」

台南名物の「牛肉湯」も夜市で食べられるのが花園夜市の魅力のひとつ!

台南名物の「牛肉湯」も夜市で食べられるのが花園夜市の魅力のひとつ!

夜市情報
住所:台南市北區海安路三段533號(google map)
営業時間:17:00~24:00(木・土・日曜日)
行き方:台鉄「台南」駅からタクシーで約10分。

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第5位:台北|寧夏夜市

観光客慣れした店主が多い寧夏夜市。カメラを向けると愛嬌振りまいてくれる人多し♡

観光客慣れした店主が多い寧夏夜市。カメラを向けると愛嬌振りまいてくれる人多し♡

<レビュー数|星の数>
55,131|4.2
<寧夏夜市の読み方>
ねいかよいち/níng xià yè shì(ニンシャー イェシー)
大きくないけれど実力派屋台が集まる「寧夏夜市」 大きくないけれど実力派屋台が集まる「寧夏夜市」 大きくないけれど実力派屋台が集まる「寧夏夜市」

大きくないけれど実力派屋台が集まる「寧夏夜市」

<寧夏夜市の見どころ>

「寧夏夜市」の規模はそれほど大きくありませんが、老舗屋台がいっぱい集まっていること、台北メトロ(MRT)・桃園国際空港へ乗り入れる桃園メトロ(MRT)・台湾新幹線・在来線の台湾鉄道(台鉄)が乗り入れる台湾一のターミナル駅「台北駅」から一番近い夜市であることもあり、日本人はもちろん、地元民にも大人気です。さらに「台北一おいしい夜市」と地元民が普段使いしているように、レベルの高い屋台が集まり、おいしい食べ物を思う存分堪能できます。つまり、ローカルにもツーリストにもおすすめできる最強夜市なんです。
クレープの皮で、タロイモアイス、ピーナッツの粉、パクチーを包んだなんとも不思議なデザート「花生捲冰淇淋」

クレープの皮で、タロイモアイス、ピーナッツの粉、パクチーを包んだなんとも不思議なデザート「花生捲冰淇淋」

「林記麻辣臭豆腐」の臭豆腐

「林記麻辣臭豆腐」の臭豆腐

「豬肝榮仔」はミシュランガイド台北2018のビブグルマンに認定

「豬肝榮仔」はミシュランガイド台北2018のビブグルマンに認定

ほかにもおすすめしたい屋台グルメがいっぱい!だって、「寧夏夜市」にはおいしい屋台が勢揃いしているから!

<寧夏夜市で食べるべきおすすめメニュー>

圓環邊蚵仔煎」は60年の歴史を持つ牡蠣オムレツを専門とした老舗です。産地直送の牡蠣のおいしさはミシュランガイドにも掲載されています。もう一つ以前ミシュランガイドビブグルマンに選ばれたこともある「劉芋仔蛋黃芋餅」はいつも長い行列ができている人気屋台です。タロイモ、肉鬆(肉でんぶ)、黄身を同時に味わえる揚げ団子は、一度は食べてみる価値があります。
いつも行列ができている「圓環邊蚵仔煎」。地元民が狙うはハマグリのスープ「蛤仔湯」と台湾風おこわ「米糕」♡ いつも行列ができている「圓環邊蚵仔煎」。地元民が狙うはハマグリのスープ「蛤仔湯」と台湾風おこわ「米糕」♡ いつも行列ができている「圓環邊蚵仔煎」。地元民が狙うはハマグリのスープ「蛤仔湯」と台湾風おこわ「米糕」♡

いつも行列ができている「圓環邊蚵仔煎」。地元民が狙うはハマグリのスープ「蛤仔湯」と台湾風おこわ「米糕」♡

「劉芋仔蛋黃芋餅」も行列必須の人気店。タロ芋の甘さと肉鬆のしょっぱさの取り合わせが斬新です 「劉芋仔蛋黃芋餅」も行列必須の人気店。タロ芋の甘さと肉鬆のしょっぱさの取り合わせが斬新です 「劉芋仔蛋黃芋餅」も行列必須の人気店。タロ芋の甘さと肉鬆のしょっぱさの取り合わせが斬新です

「劉芋仔蛋黃芋餅」も行列必須の人気店。タロ芋の甘さと肉鬆のしょっぱさの取り合わせが斬新です

さらに日本人なら、バラエティ番組「マツコの知らない世界」で紹介され話題をさらった、「爆漿脆皮魷魚」のイカの中にキュウリを入れて油で揚げた「包小黃瓜炸魷魚」をお見逃しなく!案外(失礼!)おいしくて、楽しい見栄え。お土産話にもなるし、強力推薦しますよ。
マツコさんも驚いたきゅうりを突っ込んだイカが食べられるのは「爆漿脆皮魷魚」!案外おいしいから、これまたビックリ! マツコさんも驚いたきゅうりを突っ込んだイカが食べられるのは「爆漿脆皮魷魚」!案外おいしいから、これまたビックリ!

マツコさんも驚いたきゅうりを突っ込んだイカが食べられるのは「爆漿脆皮魷魚」!案外おいしいから、これまたビックリ!

「詹記古早味水果」の薑汁番茄(生姜トマト)

「詹記古早味水果」の薑汁番茄(生姜トマト)

「大昌沙拉船」の揚げサンド

「大昌沙拉船」の揚げサンド

どちらもナビの大好物♡

夜市情報
住所:103台北市大同區寧夏路(google map)
営業時間:17:00~翌1:00(毎日)
行き方:MRT「中山」駅から徒歩約8分

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第4位:基隆|基隆廟口夜市

<レビュー数|星の数>
67,497 件|4.2

<基隆廟口夜市の読み方>
きーるんびょうこうよいち/jī lóng miào kǒu yè shìジーロン ミャオコウ イェシー
「基隆廟口夜市」へ行くなら、人が多いかもしれないけれど、提灯が灯る週末がおすすめ!

「基隆廟口夜市」へ行くなら、人が多いかもしれないけれど、提灯が灯る週末がおすすめ!

<基隆廟口夜市の見どころ>

黄色い提灯に囲まれているこの「基隆廟口夜市」は、台北から電車に乗り1時間以内で簡単にアクセスできる台北郊外の夜市です。1日中やっていますが、昼と夜で屋台が変わります。夜市の雰囲気を楽しむなら、16時以降に来るのがおすすめです。ちなみに黄色い提灯はいつも灯っているわけでなく、週末のみ灯されます。提灯がギラギラ灯っている様子を見たいなら、週末に訪れるべし!

そうそう、基隆廟口夜市の「廟」は「奠濟宮」を指しています。ここを中心として栄えていったので、ここでお参りするのをお忘れなく!「奠濟宮」の中にも屋台があって、そこでは「鼎邊銼」が大人気ですよ!
「基隆廟口夜市」に来たら必ず「奠濟宮」へ! 「基隆廟口夜市」に来たら必ず「奠濟宮」へ!

「基隆廟口夜市」に来たら必ず「奠濟宮」へ!

基隆廟口夜市で食べるべきおすすめメニュー>

基隆廟口夜市といえば「天婦羅(さつま揚げ)」は外せません!魚のうま味をしっかり感じられ、しゃきしゃきのスライスしたキュウリと特製ソースと一緒に食べると、より一層おいしくなります。もう一つの定番アイテムは「泡泡冰」です。スムージーのような食感で、バラエティ豊かな味から選べます。暑い夏に飲みたくなる暑気払いにぴったりの一品です!

個人的には「營養三明治」も大好きです!連日大行列ができているので、先に番号札を取ってからほかの屋台を見て、賢く時間を使うべし!
「天婦羅」

「天婦羅」

「營養三明治」

「營養三明治」

上記2つに「一口香腸」を足した3つがナビ的「基隆廟口夜市」へ来たら食べて欲しい個人的なおすすめ♡

「泡泡冰」

「泡泡冰」

ジュース飲んだら最高においしい!っ

ジュース飲んだら最高においしい!っ

カメラを向けるとすぐにピース向けてくれるお茶目な台湾人たち

カメラを向けるとすぐにピース向けてくれるお茶目な台湾人たち

「基隆廟口夜市」はおいしいものを食べて、飲んで、買い物して……すごく楽しい!

夜市情報
住所:基隆市仁愛區玉田里仁三路(google map)
営業時間:12:00~24:00(毎日)
行き方:台鉄「基隆」駅で下車、徒歩約10分

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第3位:台北|饒河街觀光夜市

<レビュー数|星の数>
68,882件|4.2

<饒河街観光夜市の読み方>
じょうかがいかんこうよいち/ráo hé jiē guān guāng yè shì(ラオハージエ グァングァン イェシー)
「饒河街夜市」はMRT「松山」駅出てすぐ!赤いゲートと「松山慈祐宮」を目印に夜市へ向かって! 「饒河街夜市」はMRT「松山」駅出てすぐ!赤いゲートと「松山慈祐宮」を目印に夜市へ向かって!

「饒河街夜市」はMRT「松山」駅出てすぐ!赤いゲートと「松山慈祐宮」を目印に夜市へ向かって!

<饒河街観光夜市の見どころ>

入り口の松山慈祐宮(お寺)から全長約600m続く「饒河街観光夜市」は台北で一番知名度の高い「士林夜市」に次いでおすすめの台北夜市です。数百軒の屋台グルメの中にミシュランのビブグルマンに選ばれた実力派ご当地グルメが隠れています。さらに流行している今どきのグルメも食べられ、台湾グルメの新旧を感じられるでしょう。

MRT「松山」駅出てすぐに、ギラギラ光る赤いゲートと「松山慈祐宮」が出てくるので、方向音痴の方でも迷うことなくたどり着けるほどアクセスがいいです。ツアー旅行を利用しなくても個人旅行の方にも訪れやすい夜市だと言えます。
病みつき台湾グルメを食べて……

病みつき台湾グルメを食べて……

キレイになって……

キレイになって……

飛輪海のポスターを確認

飛輪海のポスターを確認

リピーター的「饒河街夜市」のルーティーンってこれですよね?

<饒河街観光夜市で食べるべきおすすめメニュー>

何と言っても、表面はパリパリ、中は胡椒の香りがしっかり効いた豚肉餡の「福州世祖胡椒餅」と、スペアリブと漢方薬で長い時間煮込んだスープ「陳董薬燉排骨」の2大名物はマストで食べたい屋台グルメです。
MRT「松山」駅から近い方のゲートをくぐると、すぐ「福州世祖胡椒餅」を発見できるはず。屋台とは思えないほどの広いスペースを占拠しているので、すぐに分かります MRT「松山」駅から近い方のゲートをくぐると、すぐ「福州世祖胡椒餅」を発見できるはず。屋台とは思えないほどの広いスペースを占拠しているので、すぐに分かります MRT「松山」駅から近い方のゲートをくぐると、すぐ「福州世祖胡椒餅」を発見できるはず。屋台とは思えないほどの広いスペースを占拠しているので、すぐに分かります

MRT「松山」駅から近い方のゲートをくぐると、すぐ「福州世祖胡椒餅」を発見できるはず。屋台とは思えないほどの広いスペースを占拠しているので、すぐに分かります

種類の薬膳スープと滷肉飯(魯肉飯/ルーローファン)が楽しめる「藥燉排骨湯」もビブグルマン常連! 種類の薬膳スープと滷肉飯(魯肉飯/ルーローファン)が楽しめる「藥燉排骨湯」もビブグルマン常連! 種類の薬膳スープと滷肉飯(魯肉飯/ルーローファン)が楽しめる「藥燉排骨湯」もビブグルマン常連!

種類の薬膳スープと滷肉飯(魯肉飯/ルーローファン)が楽しめる「藥燉排骨湯」もビブグルマン常連!

さらに日本人的には、ドラマ『孤独のグルメ2023大晦日SP』で五郎さんが訪れた「難忘米粉湯」も押さえておきたいところです。米粉湯は胡椒がかなり効いているので、苦手な人は「不要加胡椒」と伝えてみてくださいね。ここの油豆腐(厚揚げ)は絶品なので、一緒に注文するのをお忘れなく!
ビブグルマン掲載店に並んで、今一番注目なのが「難忘米粉湯」。2023年大晦日の孤独のグルメで紹介されたのですから、外せません! ビブグルマン掲載店に並んで、今一番注目なのが「難忘米粉湯」。2023年大晦日の孤独のグルメで紹介されたのですから、外せません! ビブグルマン掲載店に並んで、今一番注目なのが「難忘米粉湯」。2023年大晦日の孤独のグルメで紹介されたのですから、外せません!

ビブグルマン掲載店に並んで、今一番注目なのが「難忘米粉湯」。2023年大晦日の孤独のグルメで紹介されたのですから、外せません!

夜市情報
住所:台北市松山區饒河街(google map)
営業時間:17:00~23:00(毎日)
行き方:MRT「松山」駅から徒歩約1分

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第2位:花蓮|東大門夜市

余りにも大きすぎる「東大門夜市」。夜市内に地図があります!

余りにも大きすぎる「東大門夜市」。夜市内に地図があります!

<レビュー数|星の数>
70,531件|4.1

<東大門夜市の読み方>
とうだいもんよいち/dōng dà mén yè shì(ドンダーメン イェシー)
台北ではお目にかかれない原住民の食材が楽しめる「東大門夜市」の「原住民一條街」

台北ではお目にかかれない原住民の食材が楽しめる「東大門夜市」の「原住民一條街」

<東大門夜市の見どころ>

台湾東部の花蓮(カレン)に位置する「東大門夜市」は、台湾東部で最大規模の屋外夜市です。

主に4つのエリアに分けられ、中でも原住民料理が楽しめる「原住民一條街」が一番の見どころでしょう。ただ、人気夜市が軒を連ねるのは「自強夜市」。実力派屋台がたくさんあって、どこも大行列ができています。
原住民の方におなじみのものを使ったオリジナルカクテルがおいしい「原醉」

原住民の方におなじみのものを使ったオリジナルカクテルがおいしい「原醉」

ゲームエリアも広大だから子連れ旅にもぴったり!

ゲームエリアも広大だから子連れ旅にもぴったり!

花蓮が誇る屋台美食を狙うなら「自強夜市」ストリートへ!

花蓮が誇る屋台美食を狙うなら「自強夜市」ストリートへ!

<東大門夜市で食べるべきおすすめメニュー>

竹筒に詰めたおこわの「竹筒飯」、殻ごとカラっと揚げたカニちゃん「炸螃蟹」、バーベキューソースが香ばしい一本丸ごと味わえる「烤玉米(焼きトウモロコシ)」などは必食です!

ナビ個人的には行列グルメの「第一家烤肉串」と原住民風カクテルが飲める「原醉」がお気に入りで、花蓮に来たら「東大門夜市」でこの2つの屋台をはしごしています!ナビのおすすめも是非ポケットリストに追加してみてください。
「竹筒飯」

「竹筒飯」

「烤玉米」

「烤玉米」

東大門夜市に来たら是非!

夜市情報
住所:花蓮縣花蓮市中山路50號(google map)
営業時間:18:00~24:00(毎日)
行き方:台鉄「花蓮」駅からタクシーで約10分

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

第1位:台中|逢甲夜市

台北ではもう見られなくなった看板を持って宣伝を頑張る光景も「逢甲夜市」なら見られます!

台北ではもう見られなくなった看板を持って宣伝を頑張る光景も「逢甲夜市」なら見られます!

<レビュー数|星の数>
91,056件|4.3

<逢甲夜市の読み方>
ほうこうよいち/ féng jiǎ yè shì(フォン ジャー イェシー)
ここ数年じわじわきてる「肉夾饃」も食べられます!

ここ数年じわじわきてる「肉夾饃」も食べられます!

<逢甲夜市の見どころ>

逢甲大学を中心として、約1kmに広がる台湾最大の夜市のひとつ!食べ物屋台以外にガチャガチャのお店、ドリンクショップ、レストラン、靴屋、アパレルショップ、お土産店などがひしめきあい、連日多くの人が詰めかけます。

また、台湾グルメの流行の発祥地となることも多い台中一の人気夜市なので、ここからネクストブレークする台湾美食が生まれることが多いのも見逃せません。目新しいグルメをいち早く試してみて!
ナビオフィスにファンが多い「惡魔雞排」

ナビオフィスにファンが多い「惡魔雞排」

<逢甲夜市で食べるべきおすすめメニュー>

台湾の朝食の蛋餅より油と塩分がひかえめで、上質の葱と卵を使用した「明倫蛋餅」と、もち米の腸詰にソーセージとソースやキュウリ、干し大根などを挟んた台湾ホットドッグ「大腸包小腸」は見逃せないご当地グルメです。

ナビオフィスでは分厚いフライドチキンが食べられる「惡魔雞排」に夢中になっているスタッフが多し!台湾を代表する夜市なので、行列ができている夜市にハズレなし!
台湾の朝食「蛋餅」とはちょっと違う「明倫蛋餅」 台湾の朝食「蛋餅」とはちょっと違う「明倫蛋餅」

台湾の朝食「蛋餅」とはちょっと違う「明倫蛋餅」

「大腸包小腸」のは見た目はボリューミーだけど、ペロリと食べれちゃうおいしさがあります! 「大腸包小腸」のは見た目はボリューミーだけど、ペロリと食べれちゃうおいしさがあります! 「大腸包小腸」のは見た目はボリューミーだけど、ペロリと食べれちゃうおいしさがあります!

「大腸包小腸」のは見た目はボリューミーだけど、ペロリと食べれちゃうおいしさがあります!

夜市情報
住所:台中市西屯區文華路(google map)
営業時間:16:00~翌1:00(毎日)
行き方:
【台鉄(在来線)利用】
・台鉄「台中」駅からタクシーで約20分。台中火車站からバスに乗る場合は「臺灣大道」出口にある「公車專用道(バス専用道路)」の「D月台(乗り場)」から5、25、33番バスで「逢甲大學站」下車すれば目の前に到着します

【MRT利用】
・MRT「文華高中」駅下車して、出口1から33、68、54、199、199延號番バスで「逢甲大學站」下車すれば目の前に到着します。駅からYouBikeで7分ほど

MRT「文心櫻花」駅下車して、出口1から33、37番バスで「逢甲大學站」下車すれば目の前に到着します。駅からYouBikeで9分ほど

もっと詳しい情報は以下のリンクから詳細記事をご覧ください!

どうでしたか?皆さんの気になる夜市がありましたか?どれも大人気の夜市ですし、どれもナビやナビスタッフおすすめの夜市です。是非、この記事を参考にして台湾の夜市を楽しんでください!

以上、台北ナビがお届けしました。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2024-05-24

ページTOPへ▲

その他の記事を見る