【台湾旅行】宜蘭にある三星蔥(葱)の魅力を探りに……宜蘭にある三星蔥畑「蔥滿理想農場」+「青蔥文化館(青葱文化館)」に行って来ました!

海外からの台湾リピーターがチャーター車で「青葱文化館」を目指して訪れるほどの人気スポット!孤独のグルメにも登場しましたね!

ネギの産地と言えば「宜蘭三星」!というわけで、「蔥滿理想農場」にやってきました!ここは、見渡す限り、ねぎ、ネギ、葱!<br>鮮やかな緑で空に向かって凛々しく伸びています。鼻の効く方なら香りまで感じられるかも ネギの産地と言えば「宜蘭三星」!というわけで、「蔥滿理想農場」にやってきました!ここは、見渡す限り、ねぎ、ネギ、葱!<br>鮮やかな緑で空に向かって凛々しく伸びています。鼻の効く方なら香りまで感じられるかも

ネギの産地と言えば「宜蘭三星」!というわけで、「蔥滿理想農場」にやってきました!ここは、見渡す限り、ねぎ、ネギ、葱!
鮮やかな緑で空に向かって凛々しく伸びています。鼻の効く方なら香りまで感じられるかも

「蔥滿理想農場」の主は、林東海さん(写真・右)ここの三星葱は、みなさんお馴染み小籠包で名を馳せる「鼎泰豐」に13年ほど卸しているのですが、現在は林さん病気療養中のため暫く取引を休止中とのことで、様子を見て再開するのだとか。見た目からしてすごく美味しそうなので、有名店で扱われるのは納得です!

「蔥滿理想農場」の主は、林東海さん(写真・右)ここの三星葱は、みなさんお馴染み小籠包で名を馳せる「鼎泰豐」に13年ほど卸しているのですが、現在は林さん病気療養中のため暫く取引を休止中とのことで、様子を見て再開するのだとか。見た目からしてすごく美味しそうなので、有名店で扱われるのは納得です!

温室で育つ葱。側面は通気のため常に開放しています。温室の葱は、年間を通して安定した栽培ができるというのが強みで、緑でも黄緑に近い色になります 温室で育つ葱。側面は通気のため常に開放しています。温室の葱は、年間を通して安定した栽培ができるというのが強みで、緑でも黄緑に近い色になります

温室で育つ葱。側面は通気のため常に開放しています。温室の葱は、年間を通して安定した栽培ができるというのが強みで、緑でも黄緑に近い色になります


葱がどんな土壌で育っているか見学した後は「青蔥文化館(青葱文化館)」へ

葱がどんな土壌で育っているか見学した後は「青蔥文化館(青葱文化館)」へ

細身のカップル葱オブジェが迎えてくれます。とてもチャーミングなうえに根っこが髪の毛になっていて愛らしい♡

細身のカップル葱オブジェが迎えてくれます。とてもチャーミングなうえに根っこが髪の毛になっていて愛らしい♡

「蔥明小舖」の店名は、聡明の発音とかけています。中国語で蔥明も聡明もツォンミンと読みます

「蔥明小舖」の店名は、聡明の発音とかけています。中国語で蔥明も聡明もツォンミンと読みます

葱を使ったフードやカフェメニューが楽しめるキッチンカー仕立てのお店

葱を使ったフードやカフェメニューが楽しめるキッチンカー仕立てのお店

館内ではガイドさんの説明と共に三星葱の歴史や栽培方法など、詳細に触れることができます 館内ではガイドさんの説明と共に三星葱の歴史や栽培方法など、詳細に触れることができます

館内ではガイドさんの説明と共に三星葱の歴史や栽培方法など、詳細に触れることができます

資料展示の仕方が凝っていてお洒落♪

資料展示の仕方が凝っていてお洒落♪

販売コーナーは葱に関する食品が充実!新鮮な葱+野菜や冷凍食品、宜蘭のお茶などもありました

販売コーナーは葱に関する食品が充実!新鮮な葱+野菜や冷凍食品、宜蘭のお茶などもありました

三星のネギを小麦粉の生地に入れて作る「蔥抓餅」。パイのようでありながらもっちりとした食感で、台湾のおやつとして大人気!朝ごはんにするのもいいですよね!

三星のネギを小麦粉の生地に入れて作る「蔥抓餅」。パイのようでありながらもっちりとした食感で、台湾のおやつとして大人気!朝ごはんにするのもいいですよね!

「蔥小子蛋捲」は三星産のネギを練りこんだエッグロール!あまじょっぱい味が病みつきになります。台湾土産にもピッタリ!

「蔥小子蛋捲」は三星産のネギを練りこんだエッグロール!あまじょっぱい味が病みつきになります。台湾土産にもピッタリ!

「蔥小子蘇打餅」はソーダクラッカーに三星産のネギを練りこんだもの。ネギの香りとクラッカーの食感で止まらぬうまさ♡

「蔥小子蘇打餅」はソーダクラッカーに三星産のネギを練りこんだもの。ネギの香りとクラッカーの食感で止まらぬうまさ♡

売れ筋1位から3位を聞いてみると、1位が冷凍の「蔥抓餅」180元、2位は「蔥小子蛋捲」180元、3位は「蔥小子蘇打餅」160元とのこと

「青蔥奶油抹醬」220元は、台湾のKOLが紹介したことで爆発的に人気が出てのだとか。ナビも思わず買ってしまいました!笑<br>いわゆるネギペーストなので、トーストに塗ったり、スープにしたり、お料理の調味料としても!焼いた魚に合わせるだけでも、ネギの香りが良すぎて、最高のおかずになります!

「青蔥奶油抹醬」220元は、台湾のKOLが紹介したことで爆発的に人気が出てのだとか。ナビも思わず買ってしまいました!笑
いわゆるネギペーストなので、トーストに塗ったり、スープにしたり、お料理の調味料としても!焼いた魚に合わせるだけでも、ネギの香りが良すぎて、最高のおかずになります!

三星蔥を乾燥させてから粉末状にして葱味のアイスクリームが出来上がります。ひと口目は葱の風味が強いため、苦手な方もいるかもしれませんが、何口か食べていると美味しいと感じます。この三星蔥アイスは、バニラ、いちご、チョコレート、そして三星葱味の4種で各65元、試してみてほしい1品! 三星蔥を乾燥させてから粉末状にして葱味のアイスクリームが出来上がります。ひと口目は葱の風味が強いため、苦手な方もいるかもしれませんが、何口か食べていると美味しいと感じます。この三星蔥アイスは、バニラ、いちご、チョコレート、そして三星葱味の4種で各65元、試してみてほしい1品!

三星蔥を乾燥させてから粉末状にして葱味のアイスクリームが出来上がります。ひと口目は葱の風味が強いため、苦手な方もいるかもしれませんが、何口か食べていると美味しいと感じます。この三星蔥アイスは、バニラ、いちご、チョコレート、そして三星葱味の4種で各65元、試してみてほしい1品!

「蔥抓餅」はしっかりした厚みがあり、葱もぎっしりで食べ応えがありました。台湾宜蘭の「三星葱」の郷を満喫しに訪れてみてください!

「蔥抓餅」はしっかりした厚みがあり、葱もぎっしりで食べ応えがありました。台湾宜蘭の「三星葱」の郷を満喫しに訪れてみてください!

■スポット基本情報

青蔥文化館(青葱文化館)
宜蘭縣三星鄉中山路二段41號
(03)989-3170
8:30~17:00、土・日曜日9:00~18:00(11~2月は~17:00)
https://www.facebook.com/sunshingreenonion/


上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-03-27

ページTOPへ▲

関連記事

三星葱うまうま~♪

三星葱うまうま~♪

蛋捲ならちょっとボロボロになるけどお土産にも買って帰れちゃう★

三星青葱文化館(宜蘭県)

三星青葱文化館(宜蘭県)

台湾一おいしいと言われる三星葱の秘密とは・・・?ここに来たらわかっちゃう!体験できちゃう~♪

その他の記事を見る