![]() |
![]() |
![]() |
本日はしいていえば「台湾茶うんちくコース」をリクエスト。といっても、ナビは未だ台湾茶素人の域から抜け出せていないので、またまた茶杯(湯呑)の持ち方からご指導を受ける始末……汗。先生の不安そうなお顔!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
お次は日月潭産の紅玉紅茶をいただきます。ミントのような味わいと表現されることの多いお茶。「飲んだ後に舌から鼻に抜ける清涼感を感じてみてください」という老師の言葉を胸に、味と香りを脳に伝えていきます。う~ん、そういわれるとスーッとするかも! |
その後、話はお茶屋さんのことから老師おすすめのレストランのことまで多岐に。さながらお茶会のようでした。ナビのお茶以外の質問にも気さくに答えてくれる本藤老師、ありがとうございます~!
その話で出てきたのが、コロナ禍にスタートしたというオンラインレッスンのことでした。事前にレッスン内容を話し合い、茶器は自分で用意しておけば茶葉などの教材は郵送、遠隔レッスンができるとのこと。日本からの受講者も多いそうです。
さらに台湾はもとより、日本各地で出張教室も開催しているのだとか。詳しい内容はFacebookでチェックできますよ!
もちろん、台湾でのレッスンも絶賛開催中です。ご予約は下記ページからできますよー!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2024-01-08
台湾茶道界に精通する、気さくな日本人老師(先生)と楽しく台湾茶レッスン
台湾茶を知り尽くした日本人講師が指導する工夫茶講座で気軽にお茶を知ろう~