【台湾リノベスポット】リニューアルした台中「第四市場」へ行ってみた~!

台湾カルチャーに触れられるおもしろスポットへと大変身!

台中には第1~第6まで数字が冠された市場があります。庶民の胃袋を支える伝統市場であったり、リノベーションして新たなスタイルの市場に生まれ変わったりと千差万別。

台中には第1~第6まで数字が冠された市場があります。庶民の胃袋を支える伝統市場であったり、リノベーションして新たなスタイルの市場に生まれ変わったりと千差万別。

本日は後者、リノベした「第四市場」へやってきました。創立は昭和7年(1932年)「干城町消費市場」という名でスタートしました。

本日は後者、リノベした「第四市場」へやってきました。創立は昭和7年(1932年)「干城町消費市場」という名でスタートしました。

のちに「建國市場」が近くに出来ると客足はにぶり閉鎖へ。老朽化もあって取り壊しの話も持ち上がります。けれど2015年、歴史建築の1つにリスト入りを果たしてリノベーション。新たな市場の形、火鍋の店としてリスタートを切りました。

のちに「建國市場」が近くに出来ると客足はにぶり閉鎖へ。老朽化もあって取り壊しの話も持ち上がります。けれど2015年、歴史建築の1つにリスト入りを果たしてリノベーション。新たな市場の形、火鍋の店としてリスタートを切りました。

しかし、オープンまもなくコロナ禍に見舞われてしまいます……。飲食店にとっては特に冬の時代でした。試行錯誤の末、「第四市場」は形態を変え、現在のカフェを主軸にReリスタート。

しかし、オープンまもなくコロナ禍に見舞われてしまいます……。飲食店にとっては特に冬の時代でした。試行錯誤の末、「第四市場」は形態を変え、現在のカフェを主軸にReリスタート。

地元の特産であるスパイシーソース「東泉辣椒醬」とコラボした辛いラテやホットサンドが名物です。ほかにも 台中・大甲産のタロイモ菓子で人気の「阿聰師」とコラボのタロイモのマッシュチーズサンドなど台中らしいメニューにも出合えますよ。

地元の特産であるスパイシーソース「東泉辣椒醬」とコラボした辛いラテやホットサンドが名物です。ほかにも 台中・大甲産のタロイモ菓子で人気の「阿聰師」とコラボのタロイモのマッシュチーズサンドなど台中らしいメニューにも出合えますよ。

そして、単なるお茶や食事ができるカフェではないのが、ここ「第四市場」です。各種イベントやDIYなども行われています。

そして、単なるお茶や食事ができるカフェではないのが、ここ「第四市場」です。各種イベントやDIYなども行われています。

ナビは「はたき作り」DIYに参加しました。先生はこの道ン十年の彰化で、はたき工房を営む陳忠露さん。昔ながらの手作業ではたきを作ります。 ナビは「はたき作り」DIYに参加しました。先生はこの道ン十年の彰化で、はたき工房を営む陳忠露さん。昔ながらの手作業ではたきを作ります。

ナビは「はたき作り」DIYに参加しました。先生はこの道ン十年の彰化で、はたき工房を営む陳忠露さん。昔ながらの手作業ではたきを作ります。

使用するのは不要となったニワトリの羽。食用に捌いて捨てられていたトリの羽を利用したのがこのはたき。とってもエコでサステナブルなのです。1本作るのに30羽のニワトリが必要だとか……! 使用するのは不要となったニワトリの羽。食用に捌いて捨てられていたトリの羽を利用したのがこのはたき。とってもエコでサステナブルなのです。1本作るのに30羽のニワトリが必要だとか……!

使用するのは不要となったニワトリの羽。食用に捌いて捨てられていたトリの羽を利用したのがこのはたき。とってもエコでサステナブルなのです。1本作るのに30羽のニワトリが必要だとか……!

ボンドと紐で棒に羽を1本1本括り付けていくという至ってシンプルな作り方。 ボンドと紐で棒に羽を1本1本括り付けていくという至ってシンプルな作り方。 ボンドと紐で棒に羽を1本1本括り付けていくという至ってシンプルな作り方。

ボンドと紐で棒に羽を1本1本括り付けていくという至ってシンプルな作り方。

簡単は簡単、子どもでもできる作業なのですが、バランスよく形よく仕上げるには熟練の技が必要です。

簡単は簡単、子どもでもできる作業なのですが、バランスよく形よく仕上げるには熟練の技が必要です。

連なる羽を巻き付けるタイプはもっと簡単。それでも向きや間隔など気を付けながら巻き付けないと。ナビのはたきも、なんとか形になったかな? 連なる羽を巻き付けるタイプはもっと簡単。それでも向きや間隔など気を付けながら巻き付けないと。ナビのはたきも、なんとか形になったかな?

連なる羽を巻き付けるタイプはもっと簡単。それでも向きや間隔など気を付けながら巻き付けないと。ナビのはたきも、なんとか形になったかな?

DIYは不定期で行われ、ほかにも各種コースがあります。漁師網バッグならむポシェット製作コースも今後計画されているとか?ナビも参加したーい!

DIYは不定期で行われ、ほかにも各種コースがあります。漁師網バッグならむポシェット製作コースも今後計画されているとか?ナビも参加したーい!

散策コースも興味深い内容です。近所の市場で食材を買い求めた後、「第四市場」でクッキングに挑戦したり、「辦桌」と呼ばれる台湾式の宴会を楽しんだり。おもしろそうでしょ?さらに週末マーケットや展覧会なども開催されています。

散策コースも興味深い内容です。近所の市場で食材を買い求めた後、「第四市場」でクッキングに挑戦したり、「辦桌」と呼ばれる台湾式の宴会を楽しんだり。おもしろそうでしょ?さらに週末マーケットや展覧会なども開催されています。

市場内では台湾らしいクリエイティブグッズの販売も。素敵なお土産がみつかりそうです。台中を訪れた際には、「第四市場」をのぞいてみてはいかがですか? 市場内では台湾らしいクリエイティブグッズの販売も。素敵なお土産がみつかりそうです。台中を訪れた際には、「第四市場」をのぞいてみてはいかがですか? 市場内では台湾らしいクリエイティブグッズの販売も。素敵なお土産がみつかりそうです。台中を訪れた際には、「第四市場」をのぞいてみてはいかがですか?

市場内では台湾らしいクリエイティブグッズの販売も。素敵なお土産がみつかりそうです。台中を訪れた際には、「第四市場」をのぞいてみてはいかがですか?

スポット情報

■第四市場
台中市南京路36號
0975-878-061
10:00~18:00
水曜日休み

オフィシャルサイト:https://four-market.blogspot.com/
Facebook:https://www.facebook.com/TaichungFourthMarket/
Instagram:https://www.instagram.com/4th_market

※イベントやDIYコースの申し込み等の詳細はオフィシャルサイトからご確認ください
※祝日などの営業時間はFacebookに告知されます

取材協力:MyTaiwanTour

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2024-01-11

ページTOPへ▲

その他の記事を見る