![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年、春から夏にかけてが短く、暑くなると感じる今日この頃。蝉の鳴き声が響く木々をくぐり抜けたところに見えてきたのが、赤を基調としたカラフルで大きな門とその先に2階建ての立派な「淡水黃帝神宮(淡水黄帝神宮)」。調べてみると軒轅教の総本山なのでした |
![]() |
![]() |
![]() |
地元民曰く「淡水黃帝神宮」と言えば、朝と夜の「6時」に鳴る鐘の音が有名だそう。なんだか仏教の梵鐘ですよね!(その時間にいなかったので、この鐘を鳴らすかはわかりませんが、この近くに行くことがあったら聞いてみてくださいね) |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2023-07-12
風光明媚で個性的なお店が集う、古くから栄えた台北郊外の港町。ショートトリップに最適です
小吃・食べ歩き・歴史名所・夕陽・カフェ・お土産…こ~んなキーワードがいっぱいのブラブラ散歩
気軽に行ける日帰りスポットとして大人気。屋台も充実、散歩しながら名物を食べるのが楽しい!