
 
		        横目に見ると、火鍋みたい。みんなのテーブルに必ずあるデッカイ豆皮(揚げ湯葉)、あれ食べた~いっ!
 
		        2店舗あって、どちらも「沙茶火鍋」を掲げています。「沙茶」とは台湾でポピュラーな濃い目の万能タレ「沙茶醬」のこと。火鍋のタレとしてはもちろんBBQのタレ、また炒め物や炒飯なんかにも入れて使います。日本で言えば、焼き肉のタレみたいなもの?
 
		        さて、ナビ一行は台湾大道側から2軒目の「台灣陳沙茶火鍋」のオッチャン(恐らく店主)の強い客引きに負け、入店を決めました。いやいや、客引きって嫌な感じではないのですよ~!「おいしいから食べて行け、食べて行け!」って。台湾の人、大事なこと繰り返します。オッチャンは3回くらい繰り返していました。自信の表れに違いありません。
 
		        メニューはこんな感じ。店のオッチャンが丁寧におすすめを説明してくれました。とりあえず★が店イチオシみたいですが、オッチャンがナビ用におすすめしてくれたのがv印と〇で囲ったもの。でもお腹空いてないなら、「肉1つとあと2~3品でいいよ。野菜はおまけでついてるから」って。あの店引きからは想像できぬマイルドさ。商売っ気ゼロです。それもよき~♡惚れてまうがな~!
|   鍋底 |   |   おまけの野菜 | 
| まずオーダーすべきものは「鍋底」180元。鍋スープのことで、これがないと、火鍋はじまりません。出てきた鍋底はこちら!扁魚(舌平目)ベースの野菜入りスープと、なぜか+野菜盛り。なるほど、これがおまけの野菜か。火鍋の中に野菜がちょびっと投入されているのは珍しいことではありませんが、こちらのは結構たっぷり。さらになぜだかおまけの1皿まで!!! | ||
|   道路の向こう側にタレコーナー |   |   箸なんかもココに | 
| そして、食べる前にしなければならないことがあります。それはタレの準備。道路の向こう側、思いっきり人ん家(ホテル)前にある棚にタレや箸、お椀等が置かれていますので、必要なものをセルフで用意します。 | ||
|   タレの素いろいろ |  |   食器類もこちらから |  |   白ポロ特製のタレ | 
| タレはもちろん沙茶醬をメインに、追い沙茶醬をして、ネギやすりおろしニンニクなどをお好みで追加します。詳しくは店のオッチャンが教えてくれます。ナビには白ポロの殿方までご指導くださいました。3Q~~~!ちなみに「台灣陳沙茶火鍋」の沙茶醬は自家製とのこと。 | ||||
|   |   |   | 
| では、早速いただきましょう。 | ||
|   ビールグラスがかわゆし♡です |   |   ドリンクは申告制。ジュースもあるぞ! | 
| メニューにはないけれど、火鍋屋には台湾ビールがあるみたい。殿方2人衆が、「奥の冷蔵庫から取ってこい!」って教えてくれました(有料。あとで加算)。でも、ナビは禁酒中……。なので、2人衆のビール借りて撮影しました。ビールグラスがこれまた台湾味を醸し出しています。よき~♡ | ||
|   |   |   | 
| 火鍋とは全く関係ないですが、店の向かいは「銀座網路大飯店(銀座インターネット)」という名のホテルで、略称?は「e-tel」。各部屋にデスクトップパソコンが備え付けてあるのか、なかなかいい味出しています。次回の宿はここに決定です。 | ||
|   遠慮なく写真に収めるナビ |   |   若者がオーダーした数々 | 
| さて、そんなこんなで食事を楽しんでいたら、向こうのテーブルには若者が。部落客(ブロガー)かな?網紅(インフルエンサー)かな?が、たくさんオーダーしました。すかさず話しかける殿方2人衆。そして若者のテーブルを写真に収め出しました。そしてナビにも「写真を撮らせてもらえ」って(笑) | ||
|   店のオッチャンと♪ |   |   白ポロ殿方と♪ | 
| それから店の外観を撮っていたら、オッチャンが一緒に撮ろうって。ナビと2ショット(笑)。それを見ていた白ポロが「自分も」って(笑)。その後はなぜか白ポロのスマホで、ナビの故郷を宣伝する動画撮影へ……。いつかYouTubu見ていたら、自分がひょっこり現れるのかも⁉それはそれでびっくりです。 | ||
|   |  |   |  |   | 
| うん、それわかります。おいしく+楽しく+お安く食事ができるんだから、そりゃ、みんな来ちゃうよねー!なにより台湾らしさを感じられる要素が満点。台湾ローカルとも仲良くなれちゃう、サイコーですっ!ナビ、次回台中来たら絶対また寄っちゃう~♪ | ||||
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2022-11-24
 【台湾土産】台南・安平に行ったらエビ煎買いた~い!って...	
	2025-10-30
	
	【台湾土産】台南・安平に行ったらエビ煎買いた~い!って...	
	2025-10-30	
	 【嘉義観光】日本統治時代に物資輸送に使われた鉄道の線路...	
	2025-10-29
	
	【嘉義観光】日本統治時代に物資輸送に使われた鉄道の線路...	
	2025-10-29	
	 【台南新リノベスポット】台南「西市場」が新時代のマーケ...	
	2025-10-27
	
	【台南新リノベスポット】台南「西市場」が新時代のマーケ...	
	2025-10-27	
	 【台北スイーツ】永康街に突如現れるジェラート店「KaK...	
	2025-10-24
	
	【台北スイーツ】永康街に突如現れるジェラート店「KaK...	
	2025-10-24	
	 【台北美食】フレンチレストラン「LOPFAIT樂斐」で...	
	2025-10-23
	
	【台北美食】フレンチレストラン「LOPFAIT樂斐」で...	
	2025-10-23	
	 【台湾スイーツ】台南ミシュランビブグルマンの「八寶彬圓...	
	2025-10-22
	
	【台湾スイーツ】台南ミシュランビブグルマンの「八寶彬圓...	
	2025-10-22	
	 【台湾グルメ】台北漢來大飯店にオープンした「Danny...	
	2025-10-21
	
	【台湾グルメ】台北漢來大飯店にオープンした「Danny...	
	2025-10-21	
	 【台湾エンタメ】2025年「金鐘獎(ゴールデンベル賞)...	
	2025-10-20
	
	【台湾エンタメ】2025年「金鐘獎(ゴールデンベル賞)...	
	2025-10-20	
	 【台南ホテル】デザインホテル+ホステルの「U.I.J ...	
	2025-10-17
	
	【台南ホテル】デザインホテル+ホステルの「U.I.J ...	
	2025-10-17	
	 【嘉義グルメ】「林聰明沙鍋魚頭」の姉妹店「聰明鍋」でひ...	
	2025-10-16
	
	【嘉義グルメ】「林聰明沙鍋魚頭」の姉妹店「聰明鍋」でひ...	
	2025-10-16