![]() こちらはセットメニューCに含まれる前菜。金木犀が散りばめられた器にジャスミン茶を注ぎます。船を形取った米菓子がちょうど海に浮かんだような風景になりアートのようです♪ |
![]() |
![]() スープは、白四角のヤマイモをまずスプーンで潰してから混ぜていただきます。ほんのり塩味の効いたやさしい味です。ドライフルーツの入ったサラダもGood |
ナビがいちばん気に入ったのは「豬母奶松露燉飯」豬母奶とトリュフのリゾット。「之間」ってベジカフェだったような気がするのに、「豬母奶」ってどういうことだろうと思って調べてみると、「豬」や「奶」という文字が入ってますが、「馬齒莧」の俗語で日本語でいうと「スベリヒユ」のこと。「スベリヒユ」は栄養価が高い雑草として日本でも知られています。オメガ3含有量が植物の中で最も多く、血行促進や消化機能の改善などに効果的です。そう、雑草でありながら薬草でもあり、栄養素を豊富に含んでいる「スーパーフード」なんです!
「スベリヒユ」について書きすぎましたが……リゾットはアルデンテのような絶妙な食感。後味がレモン風味で、トリュフと相まって上品なお味でした。病みつきになりそう!
![]() |
![]() |
![]() |
「芝麻奶醬義大利麵」胡麻ペースト&クリームマッシュルームのパスタ。まずはクリームパスタを味わいます、その後胡麻ペーストを絡めて。深みある濃厚な味ですが、もたつかず後味が重くないです。ひとつのパスタで2段階のテイスト! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
店内のあらゆるところに彼らの素晴らしい美的感覚が溢れる空間。壁に飾られている兎の絵や、写真中央・淡水ストーリーの切り絵は小瀛さんの作品です。お花も彼ら自身で生けています。「茶」「食」「器」どれをとっても独自のこだわりがあるカフェレストラン。優雅な時間が過ごせるので、是非足を運んでみてください! |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2022-09-02
淡水でゆったりくつろぐならココ!上品で洗練されたな大人の空間です