初心者もOK!阿里山の自然が楽しめるハイキングコース
以下の内容は2024年の台風3号(凱米颱風)前に訪れたものです。
2024年7月27日現在、ハイキングコースは開放されていません。
最新のニュースは下記オフィシャルサイトをご覧ください。
台湾で行っておきたい自然スポット、阿里山。ところで「阿里山」という名前の山はないってこと知ってました?台湾の嘉義県を中心に周辺にある18の高山から成るエリアを阿里山國家森林遊樂區と呼んでいるそうです。へぇー!!!
なので、阿里山は広大な地域。見どころがいっぱいあります。本日はその1つ「二延平歩道」へ行ってきました!
「二延平歩道」は全長およそ1.1kmのハイキングコース。阿里山の中でも比較的下の方に位置しているのでアクセスしやすく、整備された階段状の遊歩道のため初心者でも歩きやすいのが特徴です。
登った先には景観台「隙頂二延平歩道観雲平台」があり、ここから夕焼けや雲海を楽しむことができるとか。それでは元気にレッツゴー!
「あ、タケノコ!」「食べられる?」軽口をたたきながらズンズン進みます。
山登りと言っても階段ですからね、ラクラク~!動きやすい服装とスニーカーといった軽装で訪れましょう。ふふふ~ん♪
なんて鼻歌混じりだったナビでしたが……5分も経たないうちにゼーゼーハーハー。おかしいな。
登山道口から景観台まではおよそ40分ほどの行程。きっと大丈夫、たぶん大丈夫、恐らく大、丈、……無理かも!ヘタレなナビ一行は早々に入口へ引き返すことに。えへへ。
「エネルギー補給するか~!」と入口付近で店開きしていたオッチャンの店へ。
オッチャンに話を聞くと、景観台へは車でも行けるんだとか。本日タクシーをチャーターしてここまで来ていたナビらはズルして車でレッツゴー!
バビューーーンと5分ほどで到着。うぉー!山の頂が見えるー!(対向車がすれ違うには厳しい山道を行く必要が。運転が不慣れな人には絶対おすすめできません!)
眼下には美しい雲海が広がります。まるで絵に描いたような絶景が。ほら、イラストとぴったり重なった。すごくないっ??
偶然出会ったローカルによれば、本日は完全コンディションではないそうで。残念……確かにどんよりとした雲が多いなあ。夕陽を待っているナビたちだけど……
くぅ~!雲が邪魔してる……涙。ズルして登ったせいかしらん?
きちんと自分の足で登った人は、道中で竹林や茶畑の絶景も楽しめるそうですよ。次回はがんばるぞー!
スポット情報
■二延平歩道@阿里山アクセス:台湾好行バス7322C、7322D、7329、7329A線ほかに乗車し「二延平歩道」バス停下車。登山道入口はバス停となり
コース:入口から第一休憩亭、第二休憩亭を経て隙頂二延平歩道観雲平台へ
※入口にトイレ、駐車場あり
※日没後は人通りも明かりも少ないため、日中の訪問をおすすめします
※即日~2024年9月30日まで第一休憩亭と隙頂二延平歩道観雲平台間は補修工事中です。途中よりルートを頂之星步道、茶霧之道、產業道路に変更の上、隙頂二延平歩道観雲平台までアクセス可能です
※台風3号(凱米颱風)の影響で2024年7月27日現在、ハイキングコースは開放されていません