わ~♡台北101だー!
再び人の波に乗り、1~2分歩くと、地下へ下りる階段に。え、地上に出たばかりなのにやっぱり地下に下りるのか。
台北ドームのこけら落としは「2023年第30回 BFAアジア選手権」。2023年12月3日~12月10日の日程で行われています。初日には「姐姐」こと謝金燕が歌ったり、その前日は福岡ソフトバンクホークスの王貞治取締役会長が始球式を行ったり話題盛りだくさんなのです。
というわけで、ナビ一行はオープニングラウンド 第3戦に当たる日本vsフィリピンを観戦しようとやってきましたよ!台湾チームが出場しない本日の試合に対する台湾人の関心は、まあまあ。当日券が販売されていました。チケット窓口は階段下りたすぐ左に。
運用を始めたばかりのせいか、入りが少ないせいか、入口はゲート3に絞って開放しているようです。だからあんなに遠回りしたのかなー?って5分も歩いてないけど、ナビDは試合が始まる前から「疲れたー!」
![]() |
![]() |
![]() |
それゆえ本日の入りは寂しい感じ……。でも大丈夫!椅子はいろんな色がバラバラと配置されているから、遠目には人がたくさんいるように見える……はず。新国立競技場タイプですね~。選手情報を案内する電光掲示板は内野席からだと見づらいなー! |
![]() |
![]() |
![]() |
買い出し担当ナビM&Kは、並ぶのをあきらめてドーム外へ。手にハンコを押してもらえば外出OKです。裏手は「松山文創園區」で、ちょうどレトロCAMA「豆留文青」のところ。ファミマもすぐそこです。 |
ようやくおなかも落ち着いた。さて、試合を見学しよう。ナビ一行は3塁側内野席を陣取り、日本チームを応援。さあ、周囲のみなさんといっしょに盛り上がっていきましょう!攻撃はフィリピンチームです。
フィリピンチームが塁に出ると異様な盛り上がり。あれ?ここフィリピン応援団の席??日本チームにも拍手が飛び交いますが、フィリピンチームのファインプレーにも盛大な拍手が響きます。台湾のみなさん、勝ち負けよりも試合自体を楽しむスタンスのよう!(試合結果は日本の勝利で、写真は試合後のあいさつ)
でもね……普段、桃園球場へ楽天の試合ばかり応援に行っているナビには少々物足りなさが。だって本日の試合は応援団もチアガールズたちもいないんだもの。ちなみに台湾チームの試合にはチア(ct Girls)が入るとか。あ~ん、見た~い!チア用ステージもちゃんとありましたよー。(カメラマンさんが立っている台)
そんなナビと同じ気持ちをあなたに朗報です!本日台北ドーム(12日台湾時間18時半~)では、なんと台湾チーム(Chinese Taipei)VS日本チームの対戦が。でもチケットはすでにSOLD OUT(ナビ社長もゲットならず……)。TVの前で応援しちゃいましょ!(会場に行けば大会グッズが買えるのですが、ここはしゃーない)
試合期間中は混雑が予想されるため、台北ドーム前から台北駅など各MRT駅行きの無料シャトルバスも運行中。台北ドームで観戦を予定されている方はこちらも利用できますよ。
で、台北ドームの見取り図がわかりづらい!とナビらで小競り合い(?)が勃発。ゲート[1]は1階に、[2]~[4]と[6][8]はB1フロアに、[5][7][9]はB2フロアになります。この全体見取り図があるのは忠孝復興×光復南路交差点そばにあるのみ。
それ以外はこの写真のようにフロアごとの見取り図なのでちょっとわかりづらいのです。待ち合わせの際にはご注意を!
台北ドームに隣接して百貨店「遠東 SOGO CITY」や映画館、ホテルなどもオープン予定です。台北最大のショッピングモールであり、台湾最大のSOGOになる予定だとか。こちらも目が離せませんよ!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2023-12-08