【台湾旅行】7/15~18 2025年防空演習「2025城鎮韌性防空演習」実施(台北を含む北部は7/17!)

演習中は屋内待避が命じられ、既に外出している場合は、建物の中へ避難する必要があるなど、旅行者・在住者が知っておくべきポイントをまとめました!

2025年7月15日~7月18日の期間中、各地で「城鎮韌性防空演習」が実施されます。

「城鎮韌性防空演習」は従来の「萬安演習」と「民安演習」を統合した新しい形式の防災訓練で、台湾にて有事が発生を想定した避難・交通管制などの実地演習(防空演習)になります。

防空警報が鳴り響き次第、避難誘導及び管制運転が行われます。

それに伴い、台北MRT、高鉄(台湾新幹線)、台鉄(在来線)は通常通りに運行されますが、解除のサイレンが鳴るまで駅から出ることはできません。

同時期にご旅行をご予定の方は、予めご了承ください。

「2025城鎮韌性演習」交通規制実施時間

7/15(火)13:30~14:00 中部(苗栗縣、台中市、彰化縣、南投縣、雲林縣、嘉義縣市)
7/16(水)13:30~14:00 南部(台南市、高雄市、屏東縣)
7/17(木)13:30~14:00 北部(台北市、新北市、基隆市、桃園市、新竹縣市、宜蘭縣)
7/18(金)10:00~10:30 東部・離島(花蓮縣、台東縣、澎湖縣、金門縣、連江縣)

※雲林縣、嘉義市縣、台南市は中止となりますが、ほかの地域は開催されます
https://adma.mnd.gov.tw/unit/100005/7791

旅行者・在住者が知っておくべきポイント(Q&A)

・演習中に何が起こる?

 防空警報が発令されると、歩行者・車両の移動が制限されます。

演習開始の合図は?

市内にサイレンが鳴り響きます。また、ショートメールに通知が届きます。

・演習中に気を付けることは?

外出を自粛する必要があります。

既に外出している場合は、建物の中へ避難する必要があります。また、通行中の車は一旦停止し、解除のサイレンが鳴るまで路肩へ一時停車が義務付けられます。

•観光中に警報が鳴りました。どうしたらいいですか?

公園や観光施設の一部は一時閉鎖される可能性があります。近くの建物や地下施設に避難してください。大きなガラス窓の近くは避けましょう。

・屋内退避時の注意事項は?
窓を閉めた上で屋内外の照明を出来る限り消す必要があります。

・レストランの食事中に演習が始まりました。どうすればいいですか?
演習中は電気・ガス・水の使用をできるだけ停止するように求められるため、注文したお料理の提供が遅くなる場合があります。

・バスに乗車中に演習が始まったらどうするの?

 一般道では路肩に一時停車します。停車後速やかに屋内退避をお願いします。その際、演習終了後も同じバスに乗車する時は、ICカードをかざす必要はありません。ほかのバスなどに乗り換える際は下車時にICカードをカードリーダーにかざせば1時間以内の乗り換え優待を受けることができます。

ただ、高速道路では一時停車不要です。演習中に高速道路を走っていて、一般道に出ると、路肩に一時停車が求められます。
・航空機の運航や鉄道(高鉄・MRT・台鉄など)の運行はどうなりますか?

運行は通常通りですが、駅構内では「入場のみ可能」で、出場は制限されます。つまり、空港や駅からは出られなくなりますのでご注意ください。駅や空港を出た後は、避難誘導に従いましょう。

・YouBikeに乗っている時にサイレンが鳴りました。どうしたらいいですか?

すぐに安全な場所に停車しましょう。走行中であっても、交通安全を確保したうえで、路肩など安全な場所に自転車を停めなければなりません。また、YouBikeは個人管理のレンタル車両なので、停車後は必ず施錠してください。その後、近くの建物や地下施設など、警察などの指示に従って避難してください。

・実施時間は?
避難誘導及び管制運転が行われる第一段階は30分間です。

・罰金などはありますか?

違反者には3万~15万台湾元(約10~50万円)の罰金が科せられる恐れがあります。

・在住者・長期滞在者です。台湾に住んでいる人向けに気を付けたほうがいいことはありますか?

基本的には観光ツーリストと変わりませんが、外送サービス(Uber Eats、foodpanda)のサービスが一時停止されます。また、万が一に備え、「警政服務」アプリで近隣の避難施設を事前に確認しておくのもいいでしょう。(民防指揮管制所のサイト「防空避難專區」でも調べられます)

警政服務アプリ:アンドロイドiOS

・やっぱりまだわからないことが多いのですが……
演習期間中はいたるところに警察や軍関係者らがいます。彼らの指示に従ってください。

Q演習終了の合図は?
再度サイレンが鳴り響けば終了です

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2025-07-15

ページTOPへ▲

その他の記事を見る