木柵エリア特産の鉄観音茶・包種茶を使ったスイーツが味わえる人気店!台湾茶好きさんはお見逃しなく!
こんにちは、台北ナビです。
台湾が世界に誇る名産のひとつと言えば台湾茶!お気に入りの茶器を揃えて、飲んで楽しむ台湾茶もいいですが、手軽にお菓子やケーキで楽しむ新発想の台湾茶はいかがですか?今回は、台湾茶デザートのパイオニア的存在でもある台北のお茶どころ木柵エリアにある「貓茶町」をご紹介します!
木柵エリアに来たらぜひ訪れたい台湾茶スイーツの名店「貓茶町」
MRT「木柵」駅からタクシーで5分ほどの場所にある「貓茶町」は、台湾茶を使ったスイーツが楽しめるお店です。
オーナーの地元であり、鉄観音茶や包種茶などの台湾茶の名産地でもある木柵エリアでスタートした台湾茶を愛するオーナーによる、台湾茶を愛する人のためのカフェ「貓茶町」。2008年よりインターネット通販で台湾茶を使用したお菓子などを販売しはじめ、現在は木柵エリアの本店以外にも、中山國中駅エリアの西華飯店(シャーウッド台北)の近くにも店舗があります。また、台湾各地で期間限定のポップアップストアを行ったりもしています。
「貓茶町」という店名は、木柵エリアにあるお茶の名所「貓空」、そして「お茶」、「町」は「ここから新たな台湾茶の文化が町のように広がっていきますように」という願いが込められています。
お店がオープン時間を迎えると、地元の人たちが続々と訪れ、台湾茶を使ったケーキやお菓子をどんどん購入していきます。オープン後、数時間後にはショーケースはガラガラになってしまうほどに…。毎日何度か焼き上げて補充しますが、必ず手に入れたい場合は、先に電話で予約しておく方が安心です。
お茶ソフトクリームの看板に引き寄せられる入口
|
|
地下のイートインスペース
|
お店の地下にはイートインスペースもあり、ゆっくりと腰かけてティータイムもできます。(地下への階段が急なので、くれぐれも足元ご注意ください!)
1階の売り場にはお茶の試飲もあり、暑い中お買い物に来たお客さんたちが、おいしい台湾茶でさっそく喉を潤わせていましたよ。
地元を愛し、台湾茶の新たな可能性を追求し続けるオーナーの高憲鴻さん
オーナーシェフの高憲鴻さん
この木柵エリアで生まれ育ったオーナーの高憲鴻さんは、ご家族に農協職員がおり、小さい頃から木柵エリアの農産品に親しんでいました。
16歳から飲食業界に携わり、台湾各地でシェフ、パティシエとして働いていたのですが、ベーカリーで仕事をしていた時に、抹茶味のパンやスイーツはたくさんあるのに、台湾特産の台湾茶を使用したスイーツはなぜあまりないのか?という思いを抱くようになり、そこから仕事の合間に台湾茶を使ったスイーツの研究を始めました。
鮮やかな緑色が出しやすく、華やかな色合いになる抹茶に対して、台湾茶、特に初めに着目した地元特産の鉄観音茶は茶色で、多くの人の目を引くような見栄えのよいスイーツはなかなか作れなかったんだとか。しかし、香りも味わいも深い鉄観音茶を使ったスイーツはおいしく、特別な味わいで、2008年に貓茶町をオープン以来、地元の人を中心に口コミで評判となりました。
さらに近年台湾では、健康志向やMIT(メイドイン台湾)ブームも起こり、台湾茶を使用したヘルシーでおいしい貓茶町のお菓子はさらに注目を集めています。
木柵や猫空の観光紹介リーフレット
本店は、最寄り駅から少し距離があり、観光客にとってはアクセスが難しい文山區の住宅街に位置していますが、高さんが生まれ育ったこの木柵エリアを盛り上げていくため、またこのエリアは比較的テナント料が抑えられるので、厳選した高級台湾茶やその他食材を使用しても、コストを抑え、上質で安心しておいしく食べられる商品をお客様にお届けできるようにという高さんのこだわりでもあります。
またお店を通じて、木柵エリアの魅力も発信したいと、お店には木柵や猫空などの歴史や観光ポイントを紹介したリーフレットも置いています。
高さんが長い時間を費やし研究を重ねてきた台湾茶を使用したケーキや、お土産にもぴったりなお菓子が揃います。着色料、添加物、防腐剤などは不使用で自然のおいしさを最大限に生かしているのもポイントです。
使用している台湾茶はSGS検査(食品や素材などを世界的な基準でチェックする検査)に合格したもののみを使用し、おいしさはもちろんお客様に安心して楽しんでもらえる商品をお届けしています。
鐵觀音舒芙蕾 60元 ◎高さんイチオシの看板メニュー◎
鉄観音茶チョコレートスフレケーキ
鉄観音茶の香りとチョコレートがよく合うふわふわ食感のスフレケーキです。
スイーツに使用するお茶は一度粉末にして混ぜ合わせ、香りや味わいをしっかり感じられるようにしています。使用するチョコレートはお茶の味わいを消してしまわぬようにベルギー、ドイツ、スイス産の3種のチョコレートを絶妙な加減で混ぜ合わせています。ふわふわな食感ながら中はとてもしっとりしていて、甘さ控えめで後味に鉄観音茶の香ばしい味わいが口に広がります。高さんイチオシの看板メニューです。
包種茶(グラス) 80元
木柵特産の包種茶
スイーツに合わせるなら木柵エリア特産の包種茶がおすすめです。
発酵度の低いお茶でさわやかな苦みの中に、しっかりとお茶の甘みが感じられます。飲み終わった後には花のような甘い香りが残るのも特徴。スイーツとの相性もばっちりです。
生菓子のほかにもお土産にぴったりなパイナップルケーキやヌガーもあります。
どれも台湾茶を使用したオリジナル商品。定番の台湾土産に飽きてしまったという人も台湾茶を使ったお菓子なら今までとは違った味わいが楽しめますよ!
臺灣茶5味薄片巧克力10入 380元 ◎ナビイチオシ◎
ナビのイチオシは台湾茶を練り込んだチョコレートのセット。
文山包種茶、松柏嶺四季春茶、鹿谷凍頂烏龍茶、日月潭アッサム紅茶、木柵鉄観音茶の5種類のお茶を使用した1口サイズのチョコレートが各味2枚ずつ入っています。
しっかりお茶の味わいもするけれどもチョコレートのおいしさもかき消していない。そして5種類全く風味の異なる味わいで驚きです。くちどけの良い繊細なチョコレートなので、暑い夏はお持ち帰りにご注意を。
鐵旺酥 2個入り90元/8個入り360元 ◎高さん自信作◎
鉄観音を使用したオリジナルのパイナップルケーキ「鐵旺酥」は、高さんの自信作!
粉末にした鉄観音茶を練り込んだ生地で、パイナップル餡を包んでいます。餡にはパイナップルのほかにもクランベリーとクルミを使用しており、甘酸っぱさや香ばしさ、食感もアクセントが加わっています。柔らかめの生地ですっぱすぎないパイナップル餡なのでお子様にも喜ばれそうな味わいです。
包種茶奶油酥餅 2個入り100元
台湾茶フレーバーの奶油酥餅
パイ風のさくさくの生地で麦芽糖を包んだ台湾の伝統菓子、奶油酥餅も貓茶町特製の台湾茶フレーバーに変身!
包種茶を生地に練り込み、ほんのり苦みがきいた味わいに仕上げています。中の麦芽糖がとろーりとしてミルキーで一度食べたらハマってしまうおいしさです。
台湾土産に大人気のヌガーにも台湾茶を取り入れました。
鉄観音茶や梨山烏龍茶、紅玉紅茶などフレーバーもたくさん。値段はお茶の種類によって異なり、各100~150元となっています。個包装の袋を開けた時からお茶の香りがふわりと漂い、ミルキーなヌガーの味わいの中にしっかりとお茶の苦みが感じられる大人な味わいのヌガー。香ばしいアーモンドも入って味わいのアクセントになっています。
台湾風のクッキー方塊酥には、台湾産のアッサム紅茶を練り込みました。
パイ生地のように幾重にも層が重なったサクッとした食感の方塊酥にアッサム紅茶のしっかりとしたお茶の香りがよく合います。
鐵觀音蛋捲 100元
鉄観音茶ロールエッグクッキー
卵をたっぷり使用して作った薄焼きクッキーを丸めたロールエッグクッキーも台湾土産の定番ですが、こちらにも鉄観音茶を練り込みました。優しい甘みに鉄観音茶の苦みがふわりときて、食べだすとクセになります。
お菓子だけでなく麵にも鉄観音茶を練り込みました。
茹でて食べる乾麺タイプで、持ち帰りにも便利です。しっかりと鉄観音茶の味わいがして、いつもの麺料理をまた違った味わいで楽しめそう。淡い緑色も美しく、食卓が華やぎます。おすすめのレシピ付き(残念ながら中国語のみ)なので、参考にしてみるのもいいですね。
茶霜淇淋85元
台湾茶ソフトクリーム
台湾茶フレーバーのオリジナルソフトクリームです。
フレーバーは毎日日替わりで、鉄観音茶や包種茶のほかにも、台湾紅茶の紅玉、梨山烏龍茶など様々な台湾茶の味わいが登場します。今回ナビたちがいただいたのは包種茶のソフトクリーム。しっかりお茶の苦みがきいていますが、ミルキーで食べやすく、後味にさわやかな香りが残り美味!ほかのフレーバーも食べたいので思わずお店に通いたくなってしまうほどです。なんと外国人とカップル限定のディスカウントで、2個で120元になるのでお見逃しなく!
ほかにもティーバッグやティーオイル、お菓子セット詰め合わせなども販売しています。
また結婚式の引き出物用のオーダーメイドクッキーの詰め合わせ予約も承っており、こちらも台湾全土から注文が入るほどの人気なんですよ。
台湾茶と言えば茶藝館で楽しむというイメージが強いですが、スイーツで味わうという新発想がおもしろいですよね。ほろにがスイーツが好きな人にはたまらないはずの台湾茶スイーツ。ぜひ「貓茶町」で堪能してみてください!お土産にぴったりな台湾茶の菓子もお見逃しなく!
以上、台北ナビがお届けしました!