スーパーでお買い物をするように、実際に見て食べたい具材だけをセレクト!
こんにちは、台北ナビです。
日本ほどではないですが、台湾もどんどん寒くなってきている今日この頃。寒い~!と思えば、火鍋が食べたくなりますよね。今回は台湾の最高学府・台湾大学のお膝元である学生の街、公館にできた広くて、お洒落で、コスパも良し!の火鍋屋さんをご紹介します。地元台湾メディアにも連日取り上げられる、今話題のお店ですよ~♪
馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋と同じ系列です
こちらは台北市内に8店舗を展開する「馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋」と同じ経営者がオープンしたお店です。「東吉水産 超市火鍋」は、1店舗目が2018年秋に西門に、そして公館のこの店舗は今年2019年1月にオープンしたばかりで2店舗目となります。シンプルな店内の西門に比べて、公館店は約3倍の広さで若年層向けにカジュアルでお洒落な造りになっています。小さなお子様連れの家族も来店することから、入口を入って直ぐのところではアイアンマンが出迎えます。
お買い物カゴを持って、具材をセレクト!
こちらの特徴は、スーパーでお買い物をするように、自分の食べたい具材を実際に見て選べることです。メニューを見ても漢字だらけで分かりづらいこと、ありますよね。ここはメニューにある文字や写真のみでオーダーするのではなく、約100種類ある中からお肉や魚介類、野菜、練り物など、ひとつひとつ見ながら自分で手に取って、確認してカゴに入れていく方式です。各具材は衛生的にラップされ、お皿はエコを考えて使い捨てのものは使用していません。
好きなものを選んだら、お会計です。ミニマムチャージは250元。
食べ放題コーナー+日高昆布のスープが60元、それ以外のスープ(麻辣、石頭、番茄、養生)を選ぶ場合はさらに+60元になります。
在台の方には嬉しい日本の梅酒やお酒も!
|
|
A5ランクの和牛もコスパ高し!
|
充実の食べ放題コーナー♪
20種類もあるつけダレ。お好みでどうぞ!
牛丼、アイスクリーム、世界各国の麺、卵、炭酸などのジュース系ドリンク、コーヒーやカフェラテまで、かなり豊富な種類で充実している食べ放題コーナー。中でもユニークなのが台湾、韓国、タイ、インドネシアなど今流行りの各国のインスタント麺がリサーチされて用意してあること。仲間同士で違う種類の麺を取って食べ比べるのも楽しいです!中には粉末スープの味の濃いものもあるので、入れる場合には火鍋のスープの味とのバランスで調整してくださいね。台湾でポピュラーな黄色いパッケージの王子麺。見かけないピンクパッケージのものがあるなぁと思ったら、これは麺が2倍の太さのものでした。(ナビ介カメラマンオススメです!)
白米は香りよく甘みも感じられる雲林産の台南11号
|
|
お肉ごっそりの牛丼の具
|
スープベースは全部で5種類。いちばんオススメしたいのは、北海道の高級日高昆布を使った「日高昆布スープ」です。スープ自体のクセが強くないのでお肉、魚介類、野菜の素材の味が楽しめます。見た目の色から薄味に見えるかもしれませんが、昆布から出たお出汁の塩味が効いて上品なお味。
辛いのが好きな方は、自家製の「麻辣スープ」でどうぞ。グループ店舗の「馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋」とはまたひと味違う麻辣味です。飲み比べてみましたが、「馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋」の麻辣スープは、飲んだ瞬間辛味が素早くまわり刺激的な感じです。一方「東吉水産」の麻辣スープは、徐々に口の中が痺れる辛さと香りが広がります。ナビはどちらかというと「東吉水産 超市火鍋」の方が好きです。
他には、100年以上の老舗「信成麻油廠」のゴマ油を使った懐かしい味のする石頭スープ、スッキリしたトマトベースの番茄スープ、桂皮やクコ、甘草などが入った漢方ベースの養生スープがあります。ひとり鍋以外に、家族や仲間とみんなでつつく大鍋もできますよ。
具材をどんどん入れて、いざ実食!
やはり嬉しいのは、お肉、海鮮、野菜の種類が豊富という点!そしてひとり鍋用の量になっているのでお値打ちで、高級食材でも手が出しやすいこと。お肉はオーストラリア産の牛肉、アメリカ産の牛肉、デンマークの松坂豚、スペインのイベリコ豚、日本のA5ランク和牛、羊肉、鶏肉とあり、肉好きにはもってこいです。海鮮もカリブ海産のロブスターやアルゼンチン産の大エビ、蟹類やアワビ、ミルク貝など。台湾で採れるものは、台北から近い基隆の漁港から来た新鮮なものを使っています。お肉や海鮮については、テーブルの上に煮込む時間の目安が記してありますので、参考にしてくださいね。
野菜は台湾産がメインで有機栽培のもの。供給が安定しない野菜のみ海外から輸入しています。安心して食べてもらえるようにと、入口右側に産地と合わせてディスプレイがされていますよ。どれを取っていいかわからない方には、色味も考えてミックスされた野菜盛りもあります。いろいろな種類のものを少しずつ食べると、食のバランスもイイですし、お腹もより満足してニンマリ~♪
台湾人好みの沙茶醬メインのつけダレ
|
|
黄身+大根おろしのタレも美味しいです
|
締めは雑炊
具材を満喫したら、最後の締めは雑炊で。ホクホクのご飯に卵、そしてお肉も入れてみました。日高昆布スープに海鮮や野菜のエキスが出ているので、お塩や胡椒などの調味料なしでも十分に味が付いています。これで完全に大満足!
以上、台湾好きのお友達に次回来台の際は「東吉水産 超市火鍋」へ火鍋を食べに行こうね!とさっそく約束をした台北ナビがお届けしました!