竹山神社を発見~

南投県竹山鎮に取材に出掛けたら、日本統治時代の竹山神社の跡を発見しました~!

竹山鎮の街を走っていたら、車中から鳥居を発見!すぐにスマートフォンで調べてみたら、日本統治時代、ここに竹山神社があったことが分かりました。

竹山鎮の街を走っていたら、車中から鳥居を発見!すぐにスマートフォンで調べてみたら、日本統治時代、ここに竹山神社があったことが分かりました。

ゆるやかながらも長い坂道を上っていくと、石灯籠が見えてきます。この先に本殿があったようです。

ゆるやかながらも長い坂道を上っていくと、石灯籠が見えてきます。この先に本殿があったようです。

本殿へ続く階段。手前の広場には拝殿があったそうです。

本殿へ続く階段。手前の広場には拝殿があったそうです。

竹山神社があったのは、竹山鎮の西側にある高台。現在は鎮公所などの公共機関が集まる場所となっています。

竹山神社があったのは、竹山鎮の西側にある高台。現在は鎮公所などの公共機関が集まる場所となっています。

ここまで保存がよい石灯籠はなかなか多くありません。

ここまで保存がよい石灯籠はなかなか多くありません。

竹山神社の創建は1938年(昭和13年)年2月28日、創建当時は無格社でしたが、後の1945年(昭和20年)年、台湾総督府によって郷社に列せられました。

竹山神社の創建は1938年(昭和13年)年2月28日、創建当時は無格社でしたが、後の1945年(昭和20年)年、台湾総督府によって郷社に列せられました。

往時を偲ばせる本殿の石垣

往時を偲ばせる本殿の石垣

広場のそばには一対の狛犬も。921地震の後に場所を移されたとか。

広場のそばには一対の狛犬も。921地震の後に場所を移されたとか。

狛犬のほか、石灯籠も残されていました。

狛犬のほか、石灯籠も残されていました。

昭和13年1月と読めます

昭和13年1月と読めます

日本時代から良質な竹の産地として知られた竹山らしく、いたるところに竹をモチーフにしたものが

日本時代から良質な竹の産地として知られた竹山らしく、いたるところに竹をモチーフにしたものが

狛犬が高台から緑の美しい竹山の風景を見下ろしています。

狛犬が高台から緑の美しい竹山の風景を見下ろしています。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2012-08-22

ページTOPへ▲

関連記事

台中神社(台中市)

台中神社(台中市)

都会のオアシス・台中公園にあった台中神社

羅東神社(宜蘭県)

羅東神社(宜蘭県)

羅東夜市のついでに、お気軽歴史散歩♪

宜蘭神社(宜蘭県)

宜蘭神社(宜蘭県)

豊かな蘭陽平野の発展を見守っていた宜蘭神社

宜蘭最南端にある、南澳神社跡に行ってきました!

宜蘭最南端にある、南澳神社跡に行ってきました!

途中下車してぶらり旅。タイヤル族の部落にかつてあった神社跡地

ツアー体験・茶めぐり日帰りツアーに行ってきました!

ツアー体験・茶めぐり日帰りツアーに行ってきました!

古坑の華岡コーヒーで体しゃっきり、凍頂烏龍茶の清々しい甘味で口の中がさっぱり、日月潭紅茶で優雅な気分、コーヒー、茶、TEA三昧の1日!

その他の記事を見る