閉店・移転、情報の修正などの報告

豊かな蘭陽平野の発展を見守っていた宜蘭神社

photo

宜蘭神社はもともと、日本統治時代の1901年(明治34年)に、西郷菊次郎(西郷隆盛の長男)が地域の繁栄を願って建てた小さな祠が始まりと伝えられています。
宜蘭の初代庁長に就任した菊次郎は、莫大な費用をかけて宜蘭河に全長1700mもの堤防を建造。これにより、頻発していた宜蘭河の氾濫による洪水は収まり、宜蘭は農作地として急激に発展することになりました。
祠はその後、宜蘭神社として1906年(明治39年)6月21日に正式に鎮座。宜蘭公園(現・中山公園)を経て、員山へと遷座を繰り返しました。現在は員山公園と呼ばれ、小高い山の上にあった神社は、忠烈祠として利用されています。
台湾にあった神社の多くは戦後、完全に破壊・撤去されたり、一部そのまま再利用されたり、地域によって様々なのですが、宜蘭神社は少し変わっていました。階段の前に、神社の遺跡を地中に埋めた状態で、記念碑のように保存展示しています。灯籠の寄進者の名前や日付もよく読み取れ、4代目宜蘭庁長を務めた「小松吉久」の名前もありました。
青銅製の狛犬に挟まれた階段を上ると、忠烈祠に到着。両脇には宜蘭神社の歴史を伝える写真パネル展示が充実していて、見ごたえがあります。
ちなみに階段手前にある神馬はレプリカで、本物は文昌廟内に移設されています。純日本家屋と庭園で有名な宜蘭設治記念館の近くなので、時間のある方は観光のついでにぜひ。

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

ページTOPへ▲

ユーザーアルバム

  • photo

    kita97018

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2020-11-13

スポット更新日:2020-04-14

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

通霄神社(苗栗県)

通霄神社(苗栗県)

台湾海峡を望む小さな街に残る小さな神社跡です

台中神社(台中市)

台中神社(台中市)

都会のオアシス・台中公園にあった台中神社

羅東神社(宜蘭県)

羅東神社(宜蘭県)

羅東夜市のついでに、お気軽歴史散歩♪

宜蘭最南端にある、南澳神社跡に行ってきました!

宜蘭最南端にある、南澳神社跡に行ってきました!

途中下車してぶらり旅。タイヤル族の部落にかつてあった神社跡地

円山水神社

円山水神社

都会の山の中にひっそりと息づく日本統治時代の遺産

建功神社跡

建功神社跡

現代に引き継がれたコンクリート製の神社建築

蘇澳金刀比羅神社遺跡(宜蘭県)

蘇澳金刀比羅神社遺跡(宜蘭県)

漁港の守り神・金刀比羅神社の遺跡が、いまもひっそりと蘇澳に残っていました

蘇澳神社遺跡(宜蘭県)

蘇澳神社遺跡(宜蘭県)

東海岸のこんな地方にも?!日本統治時代の遺跡を訪ねて、蘇澳神社へ!

旧玉里神社(花蓮県)

旧玉里神社(花蓮県)

日本統治時代の神社跡「旧玉里神社」は、花蓮県玉里鎮の美しい田園風景を眺望できる隠れた名所です

基隆の神社跡に行ってきました!

基隆の神社跡に行ってきました!

台湾各地に残る神社の遺跡。基隆には金刀比羅神社跡がありました~

桃園神社(桃園県忠烈祠)

桃園神社(桃園県忠烈祠)

桃園市内に今も残る神社。新しい日台交流の舞台に

豊田移民村には神社の鳥居が残っています

豊田移民村には神社の鳥居が残っています

小学校や派出所などもある、台湾東部の3大移民村(吉野、林田、豊田)の一つでした。

校庭の孔子廟、昔は神社だったのです

校庭の孔子廟、昔は神社だったのです

校庭のところどころに残る日本の面影・・

新城天主堂(新城神社)(花蓮県)

新城天主堂(新城神社)(花蓮県)

鳥居、参道、石灯籠、狛犬、古碑など今でも残っている部分が多い神社です

旧吉野神社(花蓮県)

旧吉野神社(花蓮県)

「吉野神社鎮座祈念碑」には、明治四拾五年六月八日と刻まれています

神社から展望タワーまで!何でもあるある嘉義公園~

神社から展望タワーまで!何でもあるある嘉義公園~

歴史、文化、芸術、スポーツ・・・大人から子供まで楽しめちゃう~♪

竹山神社を発見~

竹山神社を発見~

南投県竹山鎮に取材に出掛けたら、日本統治時代の竹山神社の跡を発見しました~!

ここは神社?それとも教会?

ここは神社?それとも教会?

新城神社@花蓮