閉店・移転、情報の修正などの報告

集集線の起点駅である二水駅、旅遊服務中心には日本語パンフもあります

photo

二水駅は日本統治時代に建設され、1918年には集集線と縱貫鉄道のターミナル駅として、当時交通が不便だった竹山、濁水、溪州、成功などへの中継地点にもなりました。1931年、二水鳳梨會社が栄華を極めていた頃、鳳梨(パイナップル)、砂糖、缶詰食品などの運搬に集集線が利用されました。当時明治製糖公司が、二水駅の東北方面に自社線の駅を敷設。開通後、(後の)台糖公司はますます盛況となり、線路幅の狭い、俗にいう「五分仔車」を走らせ、集集線の列車は「七分仔車」と呼んで区別していました。縱貫鉄道の列車にとって、二水駅は重要な駅の1つでもあったのです。

1961年まで車埕、水里、集集、濁水などの駅は、バナナや木材の大量輸出地でもありましたが、木材に関しては伐採制限が始まり、自然保護の意識も深まってきて、集集線は運搬よりも徐々に観光としての需要が高まってきました。

現在の二水駅は集集線の起点駅として、駅横に旅遊服務中心(トラベルインフォメーションセンター)も設置。日本語のパンフも置いてあります。また、案内スタッフは日本語も話せます。観光客からすると本当に便利になりました。駅前にはたぶん昔は噴水池だった跡が残り、周辺にはサイクリングロードもあり、小さな食堂や店などちょっと地方の街を散策してみたいなら、面白い場所だと言えます。

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2015-10-07

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

【台湾の駅】レトロな台鉄「台南」駅はリノベ中

【台湾の駅】レトロな台鉄「台南」駅はリノベ中

かつて駅2階にあったホテルやレストランが復活予定!日本統治時代建造の駅舎は、「シン台南駅」になるべく進化中でしたー♪

水里駅(南投県)

水里駅(南投県)

南国の駅を象徴するかのごとく、椰子の木がとても印象的でした

車埕駅(南投県)

車埕駅(南投県)

全長29.7kmの行き止まりローカル線の終着駅、車埕を代表するのは梅酒と駅舎、林業と発電所、老街!

集集駅(南投県)

集集駅(南投県)

日本のローカル線以上にノスタルジックな雰囲気を味わえると、国内外から鉄道ファンが訪れます

集集線  (南投県)(2006年版)

集集線 (南投県)(2006年版)

のどかな中部の山間部を走るレトロな駅舎も見どころの観光列車。日月潭観光のアプローチとしての利用もGOOD!