閉店・移転、情報の修正などの報告

陰陽海と十三層遺址がよく見えるところに、日本時代に「第一戲台」と呼ばれた建物はありました

こんにちは、台北ナビです。
九份が属する瑞芳區の水湳洞というところに「山城美館」はあります。一棟の赤レンガの建物ですが、ここは日本統治時代に「第一戲台」と呼ばれた集会所兼劇場であり、昇平戯院よりも3年早く設立し、内部には公衆浴場もありました。山城美館の館長で、九份の人たちから阿諾老師と呼ばれている林正文さん曰く、「日本時代はここへ来た人は、先に公衆浴場に入ってから、中へ入って行ったんだよ」とのこと。日本が去って国民党の時代になると映画館になりましたが、ほかの地方の状況と同じく映画館はその後廃れていきました。
廃墟に近い建物となっていたのを、地元のアーティストたちが「山城美館」として、作品の展示エリアかつショップとしました。ここからは有名な陰陽海が眼前に望めるだけでなく、後方の十三層選礦場遺址もきれいに望むことができます。
建物とその周辺 建物とその周辺 建物とその周辺

建物とその周辺

地元アーティストの作品の数々。ナビはまたしても茶器がほしくなりました 地元アーティストの作品の数々。ナビはまたしても茶器がほしくなりました

地元アーティストの作品の数々。ナビはまたしても茶器がほしくなりました

館内には、何人ものアーティストの作品が置かれています。木材で造られた個性的な椅子は、林正文さんの作品です。展示以外にアーティストを呼んで講座を開いたり、手作り教室も行っています。
林正文さんは木彫りアーティストで、大型作品製作のかたわら、木鈴をたくさん作っています。これは昔炭鉱で働いていた父親が腰にぶら下げていたそうで、木鈴の音が聞こえてくると、今日も父親が無事帰還したというのがわかったそうです。炭鉱夫は坑道内でもこの木鈴をぶら下げ各自の安否に耳を傾けながら仕事をしていたそうで、当時の炭鉱夫の苦労と悲哀が想い偲ばれます。
木の作品は、ほぼ林さんの作品です

木の作品は、ほぼ林さんの作品です

恰幅のいい林正文館長

恰幅のいい林正文館長

木鈴はそれぞれ形やデザイン、音も異なります。コロロンコロロンという優しい音がします 木鈴はそれぞれ形やデザイン、音も異なります。コロロンコロロンという優しい音がします 木鈴はそれぞれ形やデザイン、音も異なります。コロロンコロロンという優しい音がします

木鈴はそれぞれ形やデザイン、音も異なります。コロロンコロロンという優しい音がします

温もりを感じる木工作品です 温もりを感じる木工作品です 温もりを感じる木工作品です
温もりを感じる木工作品です 温もりを感じる木工作品です 温もりを感じる木工作品です

温もりを感じる木工作品です

山城食堂

「山城美館」は、近くに「山城背包客棧」という民宿や「山城食堂」というカフェも造っています。九份の賑やかな通りと離れているのでちょっと座ってお茶をしたりするところはないのかな?という方に、「山城美館」前の道を挟んだ斜め上に山城食堂がありました。ここには軽食あり、コーヒーもいただけます。メニューにも他所にはない、ここならではのものがあるので、ちょっとご紹介しましょう。
手作りで味わいのあるメニューの内容はいたってシンプルで、飲み物は、ブラックコーヒー、豆乳、黒糖入りショウガ茶、梅酢、桑の実ジュースなど。他にも台茶18号の紅茶もあります。
食事はマルガリータピザ、烤饅頭(焼き饅頭)、そして、不定期にある蔬食菜飯(ベジタブルライス)。カレーライスもありますね。おすすめは、焼き饅頭80元や米豆漿90元。新登場の醤醤好吐司も美味しそう。馬告鳳梨酥や南棗核桃糕などのお茶菓子もあります。
お品書き

お品書き

手描きです

手描きです

新登場のトースト

新登場のトースト

山城食堂のこの場所は、その昔炭鉱夫や水湳洞あたりで働く人たちの食事処でした。
国民党時代の早期は、多くの退役軍人たちが東部の蘇花公路の工事に駆り出されましたが、その地へ向かわなかった老兵たちはここで炭鉱工事に関わりました。中国大陸から渡ってきた彼らにとって、饅頭や豆漿は懐かしの欠かせない食事だったのです。
林さんの作品もさりげなく置かれています

林さんの作品もさりげなく置かれています

椅子はどっしりとしていて、座り心地良しでした

椅子はどっしりとしていて、座り心地良しでした

コーヒー:山城食堂のコーヒー豆はすべてフェアトレードで購入したもので、ナビたちがいただいたのは、ホンジュラスとエチオピア産をブレンドしたものでした。ナビは酸味の強いコーヒーは大好きなのですが、ここのコーヒーは、一杯のコーヒーで2種類の味が楽しめました。
その理由は…コーヒーカップの胴の厚みと関係があったのです!
左手でカップを持つとカップの胴の薄い方から飲むことになり、右手でカップを持つと胴の厚い方から飲むことになります。びっくりしたのは本当に味が違うこと!!薄い方から飲むと酸味が強くなります!不思議でした!
パイナップルケーキ:コーヒーについていたのが、一口サイズの手作り土鳳梨酥。タイヤル族などが調理に使う馬告が練りこまれて、甘酸っぱい味の土鳳梨と山胡椒のような馬告の香料の味がすごく合っているのに驚きました。パイナップルケーキは、汐止の山に住む原住民ママが作っているそうです。
カップの縁の厚みの差が見えますか?

カップの縁の厚みの差が見えますか?

山城食堂は、窓も広くベランダもあり、22人ほど座れる広さです。
お天気が良ければベランダに座ってみましょう。陰陽海と十三層遺址がすぐそこにあります。
この日はお天気が悪かったのですが、陰陽海と十三層遺址です この日はお天気が悪かったのですが、陰陽海と十三層遺址です

この日はお天気が悪かったのですが、陰陽海と十三層遺址です

また、食堂内の壁には九份の炭鉱の歴史がわかりやすく紹介されています。
1897年(明30年には、藤田組が九份で採掘を開始、その後まもなく田中組が開掘。1922年(大正11年)、田中組が金瓜石と太子賓館で皇太子を迎え、1942年(昭和17年)には「527事件」が起こったなど、日本時代のことがよく書かれています。ここへ来たら、少し目を通してみましょう。
以上、台北ナビでした。

記事登録日:2017-12-06

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2017-12-06

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

【絶景スポット】天空の城・陰陽海・黄金の滝……「山城美館」周辺はフォトジェニックがいっぱい!

【絶景スポット】天空の城・陰陽海・黄金の滝……「山城美館」周辺はフォトジェニックがいっぱい!

九份と合わせて立ち寄りたい「水湳洞」エリア、おすすめです!

昇平戯院(九份)

昇平戯院(九份)

1934年(昭和9年)、ゴールドラッシュが栄華を極めていた九份に建てられた劇場です