太魯閣峡谷

タロコ太魯閣國家公園

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:minmi1115

口コミ掲示板観光ポイントに注意

2011-06-09
5月29日に現地の日系観光会社の日帰りツアーを予約し、行ってきました。
自強号に初めて乗り、2時間半ほどで花蓮に到着。
現地手配の車であちこち行きました。台風の直後で燕子口は封鎖されていました。残念です。
ここで大変ショックな事が有りました。それは九曲洞が2年も前から閉鎖されている事です。台北ナビにも記載されていません!!本屋さんで売っているガイド本にもまるで書かれていません!!行かれる方は見られない事を承知で行って下さいね~~!! 
訪問日:2011/05
コメント(全6件)

tomo200

2011-06-17
初めまして、とんとん2号と申します。
私も7月にタロコへ行く予定でいろいろ検索してますが、昨年の4月に行かれた方のブログがありました。
「現在は旧道で車両は入れないが、山をぶち抜く迂回トンネルが出来る以前は車道だったらしい。こんな狭い所でバスが行き交っていたのか……。
また、通行時間が決まっており、時間になると出入口に係員が配備されてヘルメットを配り始めます。着いたのが10:17で開通が10:20と、物凄く丁度いい時間帯に到着できたのが良かった。
九曲洞では落石が特に酷い区間らしく、所々地面が抉れてたり、場所によっては思い切り崩落してたりします。もっとも実際に落石に遭ったとして、こんなへろいプラのヘルメット如きで防ぎ切れるとは思いませんが……。
近辺に車を置いて来る人も多いようで、太魯閣のスポットの中でも他に回ってる人は多かったです。 九曲洞を出てまた車道をひたすら歩き、、、」とあります。もしかしたら行けるかも知れません行ったら感想を書かせて貰います。 

包包

2011-06-21
こんにちは。
タロコ九曲洞についてですが、一昨年春頃には崩落で閉鎖されていました。
一昨年秋に行った時には、一部のみ(3分の一程度)が通行可になっていました。
今は通ることが出来るはずです。

でも、地震の多い場所でもあり、崩落もよくおきます。
台風等で増水するとあの谷が全て水であふれるそうですから、
通行止めになることはよくあります。

楽しい台湾の旅をお祈りしております。

 

kyon.2

2011-06-21
最新情報はこちら・・・
http://www.taroko.gov.tw/zhTW/Content.aspx?tm=1&mm=1&sm=2&page=1#up
現時点は、歩道全体を通ることはできないようです。

しばらく前に見た報道では、西側入口から200mが通れるとありましたが、その後の状況はわかりません。
2009年12月末はヘルメットを着用して観光しました(ヘルメット着用義務化は2009年5月からですから約2年経過しましたね)。が、その翌月に落石死亡事故が発生。その後も負傷事故が起きるたびに完全閉鎖されたり一部開放されたりという状況が続いているようです。

 

tomo200

2011-06-22
包包さん、kyon2さん、こんにちは、御返事ありがとうございます。
私もタロコのホームページを確認しています。6月17日のタロコ新聞を見る限り、
無料ヘルメット着用で可能のようです。
個人旅行ですし、路線バスでの自由旅です。
以前「手配すると面倒くさいところは適当にカットする業者も多い」と聞きました。
とりあえずは行ってみてのお楽しみでしょうかm(^9^)m
頑張ってみます(笑) 

kyon.2

2011-06-22
>tomo200 さん

花蓮客運バス+ハイキングですか、すごいですねぇ。

炎天下になるでしょうから、お気を付けて。

 

tomo200

2011-06-22
kyon2さん、こんにちは励ましのお言葉ありがとうございます。

中国がビザ無しになってからは中国ばかりに足が向き、
ひたすら中国の田舎や世界遺産を歩き回っていますが、
久しぶりの台湾に震災時の感謝をこめて、中国同様片言の中国語?で周ってこようと思います。  
今松山駅から花蓮までタロコ列車をネット手配し、すこしづつ台湾モードになってますm(^^)m